◆上天草高校ブログ◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

読み聞かせに行ってきました

3月22日(金) 終業式を終えた日の午後、図書委員3名は、近くの小学校の学童保育室へ読み聞かせに行ってきました。

今回は絵本2冊と、人形劇とパネルシアターを組み合わせたものを上演しました。

最初はみんなの好きな「三びきのやぎのがらがらどん」です。

次は、谷川俊太郎・作、松本大洋・絵の「かないくん」。

最後にパネルシアターと人形劇を組み合わせた「すてきな三にんぐみ」です。

いつも、よく聞いてくれるので、とてもやりがいがあります。

晴天に恵まれ、終わったあとは校庭でしばらく遊んで、帰途につきました。

また、お邪魔しますね。

【学校行事】3学期クラスマッチ

3月21日(木)、3学期クラスマッチが行われました。男子はサッカー、女子はバレーボールでした。

 

日頃のうっ憤を晴らすかのごく、生徒たちは懸命にプレーをしたり応援したりと楽しんでいました。のどかな雰囲気もありつつ、時にはピリッとした雰囲気もありつつとメリハリのある1日だったのではないでしょうか。

 

来年度のクラスマッチは1学期に行われる予定です。次の競技はなんでしょうか?今の2年生にとって、次が最後のクラスマッチです。今から楽しみですね。

 

「あませい春の祭典」に参加してきました!

3月17日(日)、「あませい春の祭典」にボランティアとして、上天草高校生4名が参加してきました!

「あませい春の祭典」は、熊本県立天草青年の家の周年行事として、毎年この時期に行われています。今年は、創立50周年を記念して盛大に開催され、あいにくの雨にも負けず、多くの人で賑わいました。(写真は50周年記念式典の様子です)

 

上天草高校生は、事前のレクリエーション準備、受付、そしてレクリエーションの案内などのボランティアに取り組みました。写真は受付と、ニジマスつかみ取りコーナーの準備の様子です。このコーナーの準備を担当したA君は、小学生の頃に何回か、あませい春の祭典に自身が参加したことがあるそうです。つかみ取りコーナーの生け簀を作りながら「自分が小学生の頃は、ここで小さいブリをつかみ取りした記憶があります(小さいといえど、体長50センチ程度…!)。今日は川の魚なんですね。体表がぬめって、取りにくそうです」と懐かしそうに話をしていました。

 

来場した子供たちに大人気だったのが、こちらニュースポーツ「モルック」のコーナー。フィンランドのカレリア地方の伝統的なゲームである「Kyykka(aの上に、ウムラウト)」を元に開発されたスポーツです。「数字の書かれた木製のピンを、同じく木製の棒を投げて倒す」という、ボウリングに似たスポーツです。「複数本を倒したときは倒した本数=得点、1本だけ倒したときは書かれた数字が得点」「先に、ちょうど50得点したら勝ち。50を超えた場合は25点に戻されて、半分やり直し」などルールにあり、棒を投げる腕以上に、戦略性を問われる競技となっています。

事前に生徒たちだけで何度かプレーし、ルールをしっかり学んだうえで活動に取り組みました。このコーナーを担当したBさんは「自分たち自身が実際にやってみて、とても楽しいと思えたのが良かったと思う。来場した子どもたちにも、自然とその楽しかった!という思いが伝わったようだ。」と話をしていました。

生徒感想

C君「今日は、会場の天草青年の家まで自転車できました。あませい楽校で、何度も来ていますが、今日はまた違った雰囲気でした。子供たちと一緒にモルックをして、体を動かすことの楽しさを感じてもらえてよかったです。

D君「あいにくの雨だったけど、式典の時点で来場者は150名を超え、会場は満杯だった。出店などで地元の企業の方もたくさんいらっしゃっていて、すごい盛り上がりだったと思う。来年はもう卒業しているので、ボランティアではなく、友達と一緒に遊びに来たい

皆で天草青年の家の50周年を盛り上げた一日でした。

 

追伸:休憩時間の一コマ

 

「クレープ何食べようかな…せっかくだから、いっぱいトッピングをのせてみよう…。それ以上に、キッチンカーの仕組み、気になるな…上天草プロジェクトに活かせそう…」

【福祉科】第14回熊本県高校生介護技術コンテストに出場しました

3/12(火)熊本学園大学にて、高校生介護技術コンテストに出場しました。生徒一人ひとりが試行錯誤を重ね当日を迎えました。他校の福祉を学ぶ高校生の様々な介護技術からも学び多き1日となりました。本校は福祉科1,2年生全員で出席し、「優良賞」をいただきました。ご支援いただいた皆さまありがとうございました。

                                           

第52回「天草パールラインマラソン大会」にボランティアスタッフとして参加しました!No.2

 この記事は、同タイトルNO.1の記事の続きになります。

最後、こちらはゴール付近の様子です。

参加者の方が、気持ちよくゴールできることだけを考えてボランティアに取り組みました。同時に何人もゴールすることがあり、大人数を2,3人で対応しなければいけない場面が多々ありましたが、タグの回収やケアドリンクの配布、荷物の受け渡しなどが円滑に行えるように、ボランティアスタッフ一人一人が声を掛け合い頑張りました

 

生徒感想

A「給水所を担当しました。最初、ごみ箱の位置が給水所に近すぎて、コップを捨てにくそうなので、ごみ箱をかなり離したところに設置しなおしました。また、記録を狙うランナーの方向けに、いくつかのコップは手渡ししてみました。受け取ってもらえて、嬉しかったです!」

B「84歳でハーフマラソンに出場されてる方がいらっしゃった。先日、鹿児島のマラソンを7時間で完走したとのこと。今日はハーフマラソンだったので、余裕の走りとトークでした…じいちゃん、すげー!って思いました」

C「行きは余裕のあった参加者の方も、帰りはきつそうな感じでした。そんな皆さんが、スポーツドリンクを飲んで、自分たちの応援を聞いて、また笑顔になって走っていくのがとても印象に残りました」

D「一緒にボランティアをした、市役所の職員の方や婦人会の方との雑談も楽しかったです。一緒に楽しい雰囲気を作ることができ、選手の方々もその大会を楽しんでいただけたと思います。」

E「お昼ご飯に買ったチーズハットグをトンビに盗られるというアクシデントがありましたが、そんな滅多に体験しない?面白い?出来事があったおかげで、大会中はずっと笑顔でいられました。ゴールテープを切る選手の皆さんも笑顔になっていただけて、良かったです

皆、来年もぜひボランティアとして参加したいと言っていました。それだけ、素敵な経験となったようです。

 

追伸:ボランティア後に、大国跡で、みんなで海を見ながらおにぎりをほおばる…青春です!

第52回「天草パールラインマラソン大会」にボランティアスタッフとして参加しました!No.1

3月10日(日)、天草パールラインマラソン大会に、上天草高校生30名がボランティアスタッフとして参加しました。毎年このボランティアには多くの生徒が参加しますが、今年はなんと全校生徒(1、2年生合計)87名中30名=34.5%が参加!!キャッチフレーズ「遅いあなたが主役です。」で有名な天草パールラインマラソン大会は、本校生徒にとっても一大イベントとなっています

当日は、少し寒さを感じるものの快晴で、ランナーの皆様にとって走りやすい天候だったのではないかと思います。本校生徒は旧大国、上天草高校前、さんぱーる周辺2か所の4か所で参加者の受付に始まり、手荷物預かり所や給水所の運営補助、応援、ゴール後の計測タグの回収、ゴールしたランナーへのドリンク配布などマルチに活動を行いました。

 まずこちらは、朝の受付及び手荷物預かり所での活動の様子です。

これらの業務担当生徒は朝の集合が7:30と、普段の登校時間より1時間近く早いものでした。しかし、選手の皆さんをおもてなしするため、気合を入れて集合し、熱心に活動に取り組んでくれました。10日(日)の参加者は10kmコースとハーフマラソンコースで約800名いらっしゃいました。次から次へと手際よく作業を行いながらも「今日は頑張ってくださいね」と声掛けを行っていました。

こちらの写真は、給水所での活動の様子です。

給水所では、水やスポーツドリンクの配布、また糖分等の補給のため飴玉などを配布しました。記録を狙って参加している選手もいらっしゃったので、選手の方が「取りやすい」「飲みやすい」「捨てやすい」ようにコップやごみ箱を工夫して配置していました。また、給水所がある=選手の皆さんは疲れている場所でもあります。生徒たちは大きな拍手とともに、

「お疲れ様です!」「ナイスラン!」「さあ、ファイト!!!」「頑張ってください!」

など参加者の力になるように、笑顔と声援を飛ばしました。(No.2へ続きます!)

【福祉科】介護技術コンテストに向けて ~介護施設の現場の方から学ぶ~

先日、介護実習の実習施設でもお世話になっている現場の職員の方からアドバイスをいただきました。福祉科卒業生のOBも来校され在校時に本コンテストに出場した経験からの温かいご指導や、生徒は実際の介護技術に目が釘付けになり励まされました。ありがとうございました。明日はいよいよ本番です。

第3学期人権教育LHR

本日7限目のLHRは、人権教育についての学習でした。

1年生は「いじめ防止」がテーマで、SNSについてのトラブルを例に適切でスムーズなコミュニケーションのとり方について学習しました。顔や表情が見えない分、自分の気持ちが伝わりにくく、相手に誤解や不愉快な思いをさせないため、やりとりを慎重にしなければならないことを学びました。

また、来年は最高学年となり自らの進路決定をしなければならない2年生は、「よりよい社会の形成者となるために」というテーマで進路学習(前半)に取り組みました。

導入部分で、「働く者の権利」について〇×クイズで楽しみながら学んだ後は、以前用いられていた「社用紙」について、そこに書かれた質問項目が適切か否かについて全員で考えました。

不適切な質問に対しては、答える必要はなく、それを指摘することが全ての受験者の人権を守ることにもつながることを学びました。

 

【福祉科】介護技術コンテストに向けて リハーサル

         

3月12日に行われる熊本県高校生介護技術コンテストに向けてリハーサルをし校長先生や教頭先生に見ていただきました。アドバイスをもとに、これまで学習してきたことが伝えらえるように頑張ってきます。

                                           

【1学年】 くまもと産業復興エキスポへ

  

2/28(水)、1学年で「サントリー熊本工場」見学と、グランメッセで開催された「くまもと産業復興エキスポ」に参加してきました。半導体関連企業や、新生アイランド九州の実現を目指して県内から海外企業が多数来られており、生徒は意欲的に各企業ブースを探索しました。テレビ局や報道関係も来場されており、貴重な経験となりました。これからの進路実現に向けて生かしていきたいと思います。

                                         

【1・2年生】先輩に学ぶ「進路決定への道」

2月22日(木)、「進路決定への道」が本校で行われました。

この行事は1,2年生が進路が決定するまでの3年間の成功談や苦労談を聞き、進路選択や進路決定する際の指針とする目的で毎年この時期に行われています。

3年生から代表して、就職する生徒2名と進学する生徒3名がそれぞれどのようにして進路を決めてきたか、どういうことをどのくらい頑張ってきたかなどを話してくれました。

どのようにして勉強をやってきたかの説明をしている時、1,2年生が一言も聞き漏らすことがないよう注意深く聞き、メモを取っている姿が印象的でした。

1,2年生にとっては、進路決定や勉強の参考になる時間になったことでしょう。今回の先輩たちによる熱のこもった話を通してこれからの学校活動に生かしてくれることを願っています。

最後に…今回発表してくれた3年生、忙しい中後輩たちのために話してくれて本当にありがとうございました。

 

【福祉科】熊本県高校生介護技術コンテストに出場します

 福祉系高校で学ぶ熊本県の高校生が介護技術力を高め、様々な介護の場面において、適切に安全に支援できる能力と態度を育成するために熊本県高校生介護技術コンテストが開催されます。本校もその出場にあたって、まず校内で、1,2年生の福祉科全員が学習したことを実技で発表しました。引き続き、利用者の方への支援を学習しています。本番は3月12日(火)、熊本学園大学で行われます。

【福祉科】3月13日(水)にアロママッサージ講習会を開催します

福祉科の授業の一環でマリーゴールドホールディングスから講師をお呼びし、リラックス効果や血行促進に効果のあるマッサージ方法を学びます。

地域の方や一般の方の参加も受け付けています。一般の方はどなたでも参加可能で先着5名となっています。お申し込みはお早めにお願いします。

上天草高校福祉科の生徒とともにプロからアロママッサージについて学びませんか?

 

日時:令和6年3月13日(水) 11時から12時30分まで

場所:上天草高校 図書館 棟視聴覚室(上天草市大矢野町中5424番地)

内容:(1)ハンドマッサージの効果について

   (2)ハンドマッサージの演習

 

詳しい内容は、チラシをご確認ください。

最新版 ③MGHアロマチラシ.pdf

【福祉科】福祉科生徒、貝場地区へ行く

福祉科の1年生と2年生で貝場地区に伺い、地域の方の買い物に.関する現状と課題を把握する学習を行いました。

介護保険制度上で、生活支援コーディネーターという役割の人を置くこととなっています。

その生活支援コーディネーターさんに参加していただき、一緒に話を伺うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高齢者の方は今のところ何とか買い物ができているとのことでしたが、

これから2年、3年と経つと様々な社会資源が維持できなくなる可能性もあるんだというお話を伺いました。

地域の方が地域で今のように生活ができるために私たちができることって何かあるかな?と、

今後、授業の中で考え、知恵を出していくことにしています。

貝場地区の方と話をする機会を設けていただいた社会福祉協議会の方と貝場地区の地域の方々に生徒は感謝しております。

ありがとうございました。

【職員研修】男女共同参画について

本日は、人権教育の校内研修として全教職員で「男女共同参画」について学びました。

教職員が、家庭や職場における固定的な性別役割分担意識や無意識の思い込みに気づき、それを改善することで男女共同参画を推進する意識を醸成することが目的です。

前半は、人権教育推進委員の先生が、学校内でありそうな二つのケースについてロールプレイを行いました。練習の成果か、熱の入った劇団員さながらの演技でした。

後半は、班別に分かれてロールプレイを見て、自らが気づいたことや改善策など、それぞれ個々の意見を出し合いました。

短時間の協議ではありましたが、各班から活発な意見が出されており、時間がたりないくらい意見交換で盛り上がっていました。

今回は、教職員のみによる研修会でしたが、教職員がここで学んだことや感じたことが、今後は生徒への指導にも生かされることを願っています。

 

2年生 LHRにてコグトレを実施しました

 2月9日(金)に2年生全クラスを対象としてコグトレを実施しました。本校学校カウンセラー衛藤彰先生を講師に迎え、活発な意見交換を行いながら、コミュニケーションや認知機能のスキルアップを図ることができました。もやもやする出来事に対して、自分の受け止め方が全てではなく、他の捉え方もあることや、捉え方によっては「何てことはなかった」と感じることもあることを、実感を持って気づくことができたようです。また、人に相談すると気持ちが軽くなることもあると感じた人もいたようです。末永く今後の生活に活かせそうですね。

 

〈感想より〉

・もやもやした気持ちを書いたり話し合ったりして、心が軽くなりました。相手の気持ちは自分だけで考えても分からないので、聞いてみるのが一番だと思いました。相手と同じ価値観や似ているものを持っていたら、こういうもやもやは減るし、お互いに苦しくないかなと思いました。

・自分のもやもやについて、他の人の意見を聞くことができて、色々な意見があるんだなと思いました。そして、少し気持ちが楽になったので、これからはもやもやがあった時は、他の人に相談して意見をもらおうと思いました。

・自分の思ったことを周りの人に打ち明け、相談すると気持ちが軽くなる感じがしてスッキリしました。これからも何か相談事があったら、身近な人に話して、気持ちを軽くできるようにしたいと思いました。

・今回の授業を通して、色々なところにもやもやの原因があるなと思いました。日頃のささいなことにもやもやしてしまうことがあるので、色々な視点で物事を見つめることが大切だなと思いました。

・これまで「疲れがとれない」という悩みがありましたが、「頑張った証拠」と捉え直すことができました。

・今回の授業を通して、もやもやした出来事に対して、自分や相手のせいにせずに、全体をみることでもやもやした出来事に対応できるんだなと思いました。これから、もやもやしたことがあった時には、たくさんの捉え方をし、この中でどれが最も良い方法かを考え行動したいと思いました。困っている人や悲しんでいる人を見かけたら、声をかけることができる人になりたいと思いました。

【普通科グローカル文理コース】文化の比較

2年普通科グローカル文理コースです。本コースでは「異文化コミュニケーション」という本校独自の科目があります。学校HP等に掲載されている教育課程表をご覧になられたことがある方は「後ろの方にある『異文化』ってなんだ?」と感じたかもしれません。

この科目では文法問題や長文読解問題をやることもあります。天草のものや日本のもの、また外国のものについて調べてプレゼンテーションを行ったり、ディスカッションを行ったり、与えられたテーマについて即興で英会話を行ったりと主にアウトプット活動がメインです。この科目を通して、日本や外国の文化について調べ学習をすることで知識を深めるだけでなく、即興の英会話も少しずつ学ぶことができます。

2月9日(金)の異文化コミュニケーションでは、「文化の比較」についてプレゼンテーションを行いました。1学期に「自分が興味のある日本独自のもの」を調べて発表してもらいましたが、3学期は外国にある似たようなものを調べてそれを日本のものと比較して発表してもらいました。

ちなみに、その時のプレゼンテーションは録画され、後でALTの先生に評価してもらいます。

生徒たちは撮影されているので、緊張した様子でしたが、調べて分かったことを英語で3~4分間にわたって発表してくれました。比較してみると「海外にはこういったものがあるんだ」という発見がありました。今回調べて発表したことを自分自身の教養として深めてほしいですね。

 

「上天草オルレフェア 天草・松島コース」の運営ボランティアをしてきました

2月3日(土)、4日(日)に開催された上天草オルレフェアの運営ボランティアに、上天草高校生10名が参加してきました。

「オルレ」とは、もともと韓国・済州島の言葉で「通りから家に通じる路地」という意味の言葉。それが転じて現在では「トレッキングコース」の名称に使われるようになり、韓国で有名になりました。

海岸線や山などの自然だけでなく、民家の路地など身近な所も「自分なりにゆっくり楽しみながら歩く」…。それがオルレの魅力です。上天草市にはなんと、維和と松島2つの「本場韓国公認のオルレコース」があり、毎年多くの「オルレファン」が集まります。

 

本校生はそのボランティアとして、早朝から参加記念品の袋詰め、参加者の受付などを行いました。当日はあいにくの雨模様で、指先の感覚が少し鈍っていましたが、持ち前のガッツで乗り切りました。

 

参加者が出発した後は、千岩山に移動し、参加者に豚汁と炊き込みご飯の握り飯を振舞いました。

また、一部の生徒は先行してゴール地点の龍の足湯に向かい、出店の開店準備、ゴール地点のテント設営、そしてゴールした参加者の受付などを行いました。

 

ボランティア参加生徒の声

A「中学校のときから、毎年このボランティアとして参加しています。今日は雨の予報だったので、途中心配していましたが、最後まで小雨程度で済んでよかったです。参加者の方が全員無事ゴールされたのがわかったとき、今年もやり切った!という思いがこみ上げてきました

B「上天草のイベントに、韓国からも団体で参加されていて驚きました。休憩所で豚汁などを渡したとき、アンニョンハセヨ~と、韓国語で思い切って挨拶してみたら、とても喜んでもらえました。

C「普段、部活動でなかなかボランティアには参加できなかったので、シーズンオフのこの機会にぜひと思って参加しました。いつもとは違う経験ができて良かったです。」

 

オルレ参加者だけでなく、ボランティアとして参加した上天草高校生にも、良い経験となりました。

【2年生】進路実現へ向けて

2月8日(木)のLHRです。今回は進路指導主事とキャリアコーディネーターによる講話が行われました。

 

まずは2年生全体に対して進路実現へ向けた話が行われ、その後は進学希望者と就職希望者で会場を分けて、進め方のスケジュールや今後の学校生活における注意点などがそれぞれの会場で説明されました。

 

生徒たちは配布された資料にメモをとりながら真剣な表情で話を聞いていました。これからすぐに3年生となる彼らにとって、少しでも良いきっかけになってくれたらと思います。

 

まずは来週から始まる学年末考査で、少しでも良い点数を取るところから取り組んでいきましょう。皆さん、頑張りましょう!

 

第36回 介護福祉士国家試験を受験しました!

1月28日日曜日、本校福祉科の3年生が介護福祉士国家試験を受験しました。

朝から小雨が降る中、全員が元気に集合しました。

午前の部、午後の部合わせて125問…試験時間は長く(100分+120分、問題も多い(63問+62問)ですが、合格するために、3年間一生懸命頑張ってきました!

あなた達なら「絶対大丈夫」です!

受験した皆さん、本当によく頑張りました!

受験生を支え、応援してくださった家族の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました!

合格発表は3月25日14:00~

とても楽しみです!

 

 

LHR『いじめ予防授業』

 本日の1,2年生の人権LHRです。

 今回は、弁護士の古田哲朗先生をお招きして「いじめとスマホ・インターネット問題」と題してご講演をいただきました。

 講演では、①どういったことが「いじめ」になるか②インターネットの良いところ、悪いところ③インターネットを利用するときの注意点④いじめやインターネットで実際にトラブルにあってしまった場合にどうすればよいか等についてお話いただきました。

 また、人の心を「コップの水」に例え、いじめられたり嫌な思いをするとコップに水が溜まるように、心に苦痛が溜まっていく。コップの水があふれてしまうと、学校へ行けなくなったり、自らの命を大切にできなくなったりする。その「最後の一滴」を注いではならないともお話されました。

 聴いていた生徒たちは、背筋をピンと伸ばして先生の話を真剣に聞いていました。謝辞を担当した2年生の生徒は、「コップに最後の一滴を落とし溢れさせないようにしたいし、そのコップの水を減らしてあげられるような人になりたい」とお礼を述べました。

 

【2年生】企業見学~ジャパンマリンユナイテッド株式会社~

マルキン株式会社松橋工場を出発しバスは次の目的地である長洲町へと向かいます。

午後の企業見学前に、金魚と鯉の里公園で一休みしました。お天気は良かったのですが、強風で体感温度は低く、外で食べるのは厳しいな…と思っていたところ、公園内にある売店の方が店内で飲食することを許可してくださり、屋内で食べることができました。本当にありがとうございました。

昼食後は、世界有数の造船技術を誇る「ジャパンマリンユナイテッド株式会社」さんへ訪問。まずはDVDを視聴して事業所説明を受けました。その後、広大な敷地をバスに乗車したまま車窓から見学。一つ一つの鋼材の大きさや、クレーンなどの機械の大きさに圧倒されながら、船舶の最後の仕上げをしているドックへ。

大きなコンテナ船が3艘並んでおり、その大きさは東京タワーの高さよりも長いとのこと。これだけ大きな船を造るには、契約から引き渡しまで3年~5年はかかるそうです。

何もかもスケールの大きい造船所で、一番大きいクレーン「ゴライアスクレーン」と大きなコンテナ船をバックに集合写真を撮り、造船業の偉大さに圧倒された時間を過ごしました。私たちを案内していろいろなお話をしてくださったジャパンマリンユナイテッド職員の皆様、本当にありがとうございました。

今年の4月から2年生は3年生になります。今回の企業見学では、製造業という職種について学んできました。今回学んだことを今後の進路選択に生かしてほしいと思います。

【2年生】企業見学〜マルキン株式会社松橋工場〜

本日、2年生の1,3,4組は企業見学で校外学習に出かけております。昨夜から雪の予報も出ており、天候が心配されましたが、上天草市は晴天に恵まれ無事に出発することができました。

午前中は、マルキン株式会社松橋工場に行ってきました。

試食でいただいた、こんにゃくグミマンゴー味は歯応えもよく美味しかったです!生徒からは「みかん味も作ってほしい」というリクエストもあがりました。

製造工程の見学では、窓越しに見学していた私たちに手を振ってくれた職員さんもおり、「きゃ〜」という歓声があがりました。

最後の質疑応答では、工場で働く方の年齢(19歳〜70歳!)や製造業に向いている人はどんな人か、などについて、工場長さんが丁寧に話してくださいました。

見学後は、お土産にこんにゃくスイーツもいただいて、とてもアットホームな雰囲気で見学させていただきました。

気さくな工場長さんは生徒たちにも大人気でした!

マルキン株式会社松橋工場の皆さま、本当にありがとうございました。

 

 

上天草高校の植物 冬編(1)

 植物は、動物のように移動能力を持たないので、寒さや乾燥といった不利な環境においては、そのほとんどが休眠して生き延びます。ところが、ツバキやサザンカ、ウメのような植物は休眠せず、その時期に花を咲かせます。
 花は、植物の生殖器官です。受粉を行って子孫をつくりますが、受粉の際、おしべの花粉をめしべに自ら運ぶことができません。そのため、風や動物を利用します。大概、スギやマツ、ブタクサなど花が目立たない植物は、風を利用する風媒花で、バラやヒマワリのように花が目立つ植物は動物媒花です。ツバキやウメもその例で、寒い時期には昆虫に代わりメジロという小鳥が集団になって花の蜜を吸いにやって来るので、メジロの顔には黄色い花粉がいっぱいくっついています。それで、メジロをあまり見かけない年には、ウメの実が少なくなるというわけです。            (文責 田代周史)

ヤブツバキ(ツバキ科)

 一般的にはツバキと呼ばれ、日本の照葉樹林に生える代表的な常緑樹である(Camellia japonica)。江戸時代には多くの園芸品種が生み出され、肥後ツバキ(肥後六花の一つ)は有名である。

サザンカ(ツバキ科)

 ヤブツバキとよく似ているが、めしべを囲んでいるおしべの柄の下半分が離れていることで区別できる。これも肥後サザンカと呼ばれ親しまれている肥後六花の一つで、多くの品種が存在している。

ウメ(バラ科)

 中国原産の落葉広葉樹。古くから栽培され、500種類以上の品種が存在している。果実は梅干しとして食されているが、未熟果には青酸が含まれるため、生で食べると中毒を起こすといわれている。

 

【福祉科】近隣小学校との交流

12月に近隣の小学校の行事に一緒に参加させていただき、福祉科の生徒は高齢者疑似体験のお手伝いや高校で福祉の実習を通して学んだことや感じたことなどをお話をしました。訪れた小学校を卒業した福祉科の生徒は、「懐かしい~!」と久しぶりにお会いした小学校の先生と会話を楽しみ、福祉科の生徒も小学生との交流から学び多き一時でした。

 

                                     

【進路部】小論文講座が実施されました

 12/28(木)に講師の先生をお招きし、小論文講座を実施しました。

講師の先生は、田中潤一先生です。

第一学習社でご勤務をしながら、宮崎県都城市で受験指導や小論文指導を行なっていらっしゃいます。

本校で、この小論文講座が実施されはじめたのは4年前。

毎年冬期課外の最終日に、小論文や志望理由書、さらには進路に向けて、生徒たちに熱くお話をしてくださっています。

今年も生徒に身近な質問をなげかけながら、「なぜこのような勉強が必要なのか」「小論文はどのような書き方をすればよいのか」「志望理由書で大事なことは?」など講義してくださいました。

 

今回講座に参加したのは、大学進学を目指す「グローカル文理コース」、資格取得や商業関係のプロを目指す「情報会計科」、福祉や地域に根ざした課題に取り組む「福祉科」の中で、進学を希望している生徒たちです。

田中先生のご講義に、時には笑ったり時には真剣にうなずきメモを取ったりと、非常に凜とした空気の中、一生懸命生徒たちは受講していました。

進路に向けて、道をひらくきっかけを一つでも多くつかんでくれたら幸いです。

第11 回高校生ビジネスプラン・グランプリ発表会&表彰式in南九州へ参加してきました。

2023年12月25日(金)

熊本市森都心プラザホールにて、第11 回高校生ビジネスプラン・グランプリ発表会&表彰式in南九州に参加しました。

今回、本校はビジネスプランへの取り組みが評価され、「学校賞」を受賞しました。

発表会には本校から2名の生徒が参加し、空き家を生かした農業を行うビジネスプラン「あきやふぁーまー」について発表しました。上天草市のみならず、他の地域でも問題になっている空き家の解決策として、空き家の中で生活と農業を行うことをコンセプトとした本プランは、審査員の方々からもお褒めの言葉をいただけました。

緊張していた2名も、大きな声で素晴らしい発表をしてくれました。ご声援ありがとうございました。

 

読み聞かせに行ってきました

2023年12月22日(金) 14時30分より

近くの小学校の学童保育室へ読み聞かせに行ってきました。

3冊読み終えた後、紙コップでツリーの工作をして遊びました。

ツリーがいろんな物に変化していく小学生の発想に高校生も驚きです。

仲良くなれた頃にお別れです。

また来年、待っててくださいね。

 

 

落語絵本「はつてんじん」

百人一首大会を行いました

2023年12月22日(金)

本日は2学期の終業式でした。

終礼後のバスが来る時間まで、図書館にて百人一首大会を開催しました。

職員を交じえ楽しいひとときを過ごすことができました。

【総探】第11 回高校生ビジネスプラン・グランプリ 代表生徒発表12月25日13:10 !!

 12月25日(月)は、第11回ビジネスプラングランプリ「学校賞」受賞の表彰式と、入賞した熊本・宮崎・鹿児島県内8校の生徒によるビジネスプランの発表が、森都心プラザホールで行われます。本校からは2名の生徒がプラン名「あきやふぁーまー」で発表予定です。

 このイベントは、日本政策金融公庫が、将来を担う若者の創業マインド向上を目的として、全国の高校生および高専生(1~3年生)を対象にビジネスプランを募ったものです。今年は第11 回を迎え、参加校数は505 校、プラン数5,014 件という過去最多の応募数となりました。ちなみに熊本県からは19校114件が応募しました。その中で、上天草高校の取り組みが評価されて「学校賞」受賞、独創的なビジネスプランが評価されての代表生徒発表「あきやふぁーまー」、大変嬉しい快挙です。

下記チラシのQRコードでライブ配信を見ることができます。皆さんの応援よろしくお願いします!!

【開催チラシ】第11回高校生ビジネスプラン・グランプリ発表会&表彰式in南九州.pdf

本校生徒が上天草警察署の1日警察署長を務めました。

 12月19日(火)上天草警察署にて「令和5年年末特別警戒活動及び年末年始の交通事故防止運動出発式」が行われ、本校1年の川瀨さんが1日警察署長を務めました。

 出発式では上天草警察署長様から任命を受け、1日署長として、また上天草高校生として日頃の交通マナーや防犯意識の向上について述べました。その後、パトカーに乗り込み、上天草管内をパトロールし、最後にサンパールにて交通事故・防犯キャンペーンを行い、地域の人に呼びかけを行いました。

【福祉科】介護福祉士国家試験まで、あと〇日

3年生福祉科は1月28日(日)介護福祉士国家試験に向けて、日々頑張っています。

そこで、福祉科の1、2年生で、国家試験までのカウントダウンの応援グッズを作成しプレゼントしました。

カウントダウンの1日1日のメッセージには、クラスメイトや先生方、売店さん・・・3年間高校生活を支えてくださっている方々からいただきました。応援しています。

 

【2学年】修学旅行だより(最終報告)

遅くなりましたが、修学旅行に出発した2年生46名は、12/15(金)16時ごろ、無事に学校へと到着しました。

今回の旅行では、旅費を負担してくださった保護者の皆様、旅行の企画・立案をしてくださったJTBの方々、学校の先生方、本当に多くの方のご支援やご協力があって実施できたということを忘れず、そのことに感謝したいと思います。

最後にご挨拶をいただいた添乗員の小林さんからは「旅行のお土産だけでなく、土産話をぜひご家族にしてください」と、今回の旅行で感じたことや学んだことを多くの人と共有することの大切さを生徒たちに伝えられました。

生徒たちが記入した修学旅行日誌の感想を見ると、東京が面白かった、きれいだった、という感想はもちろんですが、意外と多かったのが「勝手な行動をしてはいけない」などといった集団行動における注意点でした。毎日一緒に過ごしている人たちであっても、場所や環境が変わることで、共に行動することが意外と難しかったり、コミュニケーションをとって意思疎通を図ることが大切だったりすることに気付いたようです。

今回の修学旅行で得た学びを今後の学校生活に生かしてもらえたらと思います。

何はともあれ、皆さん本当にお疲れさまでした!

 

JTB小林さんありがとうございました!

みんなで食べる朝食はおいしかったですね!

楽しい思い出をたくさん作ることができました!関係者の皆さん、ありがとうございました!

【2学年】修学旅行だより

いよいよ最終日となりました。昨日の予報では朝から雨天とのことでしたが、出発時刻の8時過ぎ、まだ雨は降っておりません!

今日の予定は、朝からお台場にある自由の女神像の前で記念撮影。その後、羽田空港に向かいます。お台場は屋外施設のため、雨の場合は中止かな…と心配でしたが、雨は降らず、本当に良かったです!

現時刻は12:54です。飛行機は順調に飛んでおり、熊本空港には13:50到着予定です。学年主任の石川先生より「家に帰るまでが修学旅行!」との指導もありました。帰着まであと少しです。

2学年集合!お台場自由の女神像前にて

2年1組

2年2組

2年3組

2年4組

野球部

仲良しグループ

羽田空港にてお世話になった看護士さんとのお別れ。ありがとうございました!

 

【2学年】修学旅行だより~ホテル編~

修学旅行も3日目。本日はそれぞれの班で事前計画を立て、夕食まで自主研修です。

一番遠い班は、豊島園跡地にできたメイキングオブハリーポッター(ワーナーブラザーズスタジオツアー)、そして、東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、その他実物大ユニコーンガンダム像、東京ジョイポリス、東京ダイバーシティプラザ、明治神宮、聖徳記念絵画館、アニメイト新宿、秋葉原、新大久保韓国横丁、渋谷、原宿などなど、思い思いの場所に繰り出しています。その間、添乗スタッフ、団長、学年主任は本部で個々の対応に備えています。

ここで、宿泊しているホテルを少し紹介します。ホテルは「ヴィラフォンテーヌ東京有明」。隣には劇団四季の劇場や大型化ショッピングモール、広大なフードコート、温泉施設やジムも併設しています。ちょうどワールドスケートボードストリート世界選手権2023東京が12月10日~17日に有明コロシアムで開催されているため、ホテル内は世界中から関係者が集まり、国際的な雰囲気です。

 

【2学年】修学旅行3日目

今日は班別自主研修です。

自分達でどこに行くか事前学習を重ね、本日を迎えました。行けるか心配…との声もありつつ、行き先に出向いていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、明治神宮です。明治神宮は、明治天皇と昭憲皇太后をおまつりする神社です。

 本殿までの参道もとても素晴らしく、綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、葡萄酒樽が並んでいます。明治天皇はワインを好んで飲まれていたそうです。

 

こちらは、東京駅です。夜の東京駅は素晴らしい景観です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京駅は1914年に開業しており、110年前に建てられた建物です。

110年前にこの建物を 同じように感動して見上げていた先人がいたのかな、と思いを馳せながら駅を後にしました。

 天気も良く、とても思い出に残る班別自主研修になりました。

【福祉科】ワンチームプロジェクト 松橋支援学校さんと交流学習を行いました!

 先日、ワンチームプロジェクトでともに学習を進めている、矢部高校さんと一緒に松橋支援学校を訪問しました。

 3校それぞれが学校紹介を行った後、チームワーク大作戦と称して、アイスブレイクを行い、ボッチャで交流を深めました。

  チームワーク大作戦とボッチャは3校が入り混じってのグループ編成…

 最初は恥ずかしがって、気まずい雰囲気のグループもチラホラ…

 

  自己紹介やゲームを進めていくうちにだんだんと笑顔が増え、実りある交流となりました。

 ボッチャ対決ではワンチームプロジェクトで作成した「ランプ」を使用していただきました。

 矢部高校と上天草高校の生徒がランプをセッティングし、松橋支援学校の生徒がボールを転がす!!絶妙なコンビネーションで会場は盛り上がりました!

 将来的にはチームを組んでボッチャ大会に出場したいという感想もありました!

 同世代の学生が学校の枠を超え、同じ的(ジャックボール)をめがけて真剣にボールを転がす姿はとてもかっこよかったです!!! 

【2学年】修学旅行だより(アカデミックコース)

2日目の夕食は浅草でしゃぶしゃぶとお寿司でした。

みんなで楽しく美味しく頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食後は、浅草寺に向かいました。ライトアップされて、とても綺麗です。それぞれが御神籤を引いたり、雷門や五重塔を背景に記念撮影をしたり、名物人形焼きも買うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

レインボーブリッジを通り、ホテルへ向かいます。どこも、本当にきれいでした。夜のスカイツリーはキャンドル仕様で、ろうそくに火が灯っているようでした。隅田川に東京の夜景が映えて圧巻の光景でした。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

【2学年】修学旅行だより(キャリアコースより)

築地市場→東証アローズ→横浜!

キャリアコースの午後は、横浜みなとみらい周辺の散策からスタート。バスの車窓からガイドさんにいくつかの観光スポットを教えていただき、自主研修がスタートしました。

晴天に恵まれた景色とともに集合写真も撮影し、生徒たちはそれぞれの目的地に向かいました。

午後5時に中華街の朝陽門集合でしたが、歩き回って疲れた〜と午後の感想を語っていました。

夕食は中華料理の四五六菜館本館でチャーハンや焼売などを食べました…が、お昼の食べ歩きでお腹いっぱいの生徒も。

みんなで頑張って完食を目指していただきました!

旅行中の一日はあっという間に過ぎて行く、とそんな感想を口にしながら、充実した時間を過ごしています。

また明日も楽しめるように、今夜はゆっくりお休みしましょう!

 

【2学年】修学旅行だより(アカデミックコース)

2日目、アカデミック都内コースはホテルから皇居前を抜け、上野恩賜公園へ。今年でこの歴史的な公園は開園150周年を迎えます。一同センターの大噴水前に一旦集合し、それぞれが班別研修です。

アカデミックコースとあるように、動物園、博物館、東京都美術館、西洋美術館、科学技術館、正岡子規野球場その他、沢山の日本を代表する施設が広大な敷地内にあります。雲一つない初秋を思わせる昼下がり、みんなそれぞれの時間を過ごしています。

【2学年】修学旅行だより(2日目キャリアコースより)

修学旅行2日目。キャリアコース前半は築地市場、東証アローズに行ってきました。

築地市場には9時前に到着しましたが、たくさんの観光客の方が訪れ、行列ができているお店もありました。

私たちも朝からホテルのおいしいバイキングをいただいた後ですが…美味しそうな匂いや賑わいに、築地グルメを堪能!

お腹を満たした後は、東証アローズに向かい、株取引の仕組みや歴史を学習してきました。

ニュースでよく見るチッカーを見たり、上場の鐘を見たりしました。

さて、後半は車窓から東京タワーやスカイツリー、冠雪した富士山を眺めながら横浜へ向かいます!

次はどんなグルメが待っているのか楽しみですね!

【2学年】修学旅行だより

修学旅行2日目。今朝はすっきりと晴れて雲ひとつない青空が広がっています。

旅行の楽しみでもある朝食。ホテルのバイキングは、和食、洋食、デザートとバリエーション豊かです。

特に目を引いたのはオリジナル海鮮丼ができるお刺身コーナー。天草の新鮮なお魚を食べているので、上手に盛り付けて食べていました!

今日は、上野方面アカデミックコースと横浜方面キャリアコースに分かれての研修です。どんな一日になるのか楽しみですね!

【2学年】修学旅行だより

修学旅行の1日目。羽田空港から国会議事堂、東京駅と都内観光を楽しみながら、無事にホテルに到着しました。

国会議事堂では参議院議場を見学し、建物の造りや赤絨毯に、これまでの日本が歩んできた歴史を五感で体験することができました。

その後、少し時間に余裕ができたとのことで、東京駅と丸の内イルミネーションを散策して楽しむことができました。

初日の今日は、慣れない移動や環境に疲れた様子も見られましたが、笑顔でホテルに戻ることができました。

明日はコース別研修です。生徒たちの様子をご報告しますので、ぜひお楽しみにお待ちください!

 

【2学年】修学旅行だより

修学旅行団よりご報告です!

12:25熊本発の飛行機は10分遅れで出発し、無事に羽田空港に到着しました!

飛行機に乗るのは初めての生徒もおり、離陸、着陸時は「おぉ〜」と歓声が上がっていました。

熊本を出る時に降っていた雨は東京でも降っていたようですが、私たちの到着とともに上がったようです。

次は都心の景色を楽しみながら、国会議事堂へと向かいます!

修学旅行だより

 本日より、2年生が修学旅行が行われます。
 8時30分に体育館に集合した2年生。出発式を行いました。


 校長先生から「東京での研修活動で見聞を広げてほしい」とのあり、ました。

 代表生徒からの挨拶では「家族や先生方に支えられて修学旅行に行けることに感謝し、たくさんの思い出を作ってきたい」と感謝の言葉とともに今回の修学旅行の意気込みを語ってくれました。

 

 9時10分。予定より少々早くに出発。

 学校に残られる先生方から見送られ、修学旅行団は笑顔で出発していきました。

上天草高校人権教育の取り組み

 本校では毎年、教育委員会主催の「心のきずなを深めるための標語・ポスター募集」に応募しています。

 教室棟に向かう廊下には、令和4年度の作品が展示してあります。

 標語は、全校生徒から67点集まり、その中から生徒会執行部で選出した作品をご紹介します。

『いじめかも 思ったときに 相談を』

『その勇気 笑顔の花が きっと咲く』

『髪型・制服が男っぽい?女っぽい? それでもいいじゃん。 それが自分の好きなんだから』

『お互いを理解しようとするときは それぞれが自分らしく生きるための第一歩』

『その一歩 誰かを助ける 一秒前』

 

 上天草高校では、生徒・職員の人権意識を高める取り組みを推進しています。

【2学年】修学旅行に向けて

高校生活の中で、最も生徒の皆さんが楽しみにしている行事の一つ。修学旅行がいよいよ明日から出発となりました!

先週の金曜日には、修学旅行に向けての事前指導を行いました。

学年主任の石川先生は、ご自身が英語を学ぶことで日本語のことがわかるようになったという例えから、学校を離れて学ぶことで上天草の良さに気付いてほしいと、今回の修学旅行の目的を説明されました。

生徒指導部の富岡先生からは、旅行中の注意事項をはじめ、人の話をしっかり聞くことやルールを守って行動することが、事件に巻き込まれることを防いだり、自分たちの命を守ることにつながると、注意事項を守って行動することの大切さを教えていただきました。

最後に、保健担当の福田先生からは、コロナ禍ではなくとも、様々な病気が流行していることや、楽しく旅行を終えるためにも衛生面に気をつけながら楽しむためのアドバイスをいただきました。

生徒の皆さんが楽しみにしている修学旅行が、安全第一、健康第一、そして高校生活のなかで最高の思い出となることを、保護者の皆様も私たち職員も願っています。

しおりは佐藤さん、須本さんのイラスト付きです!

旅行中の様子はホームページから発信していきますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

【福祉科】2年総合選択コミュニケーション技術~点字~

2年生の普通科、情報会計科の生徒は週2回、「福祉」選択者はのコミュニケーション技術の授業を学んでいます。本日は、点訳もされている司書森内先生から点字を学びました。実際に点字盤を使って、点字を読み、書きの体験をし、一人ひとりが年賀状や名刺を完成することができました。

【サッカー部】「高円宮杯JFA U-18サッカーリーグ熊本県3部リーグ後期 第9節」

12月2日(土)10:00、本校グラウンドで本校サッカー部は「FCK MARRYGOLD AMAKUSA U-15」と合同チームで出場しました。部員全員が出場しましたが、対戦相手の東稜高校チームFに0-2で敗戦しました。今節の試合で、本校リーグ戦の日程は全て終了しました。5月から始まったリーグ戦。前期・後期14試合戦い、生徒はサッカーを通して多くの経験から、学ぶ日々です。関わっていただいたすべての皆様ありがとうございます。

上天草高校の植物 秋番外編(3)

    紅葉は平地よりも寒い山の頂からやってくるといいます。秋になって晴天が続き霜が降りない程度に急に冷え込むと、葉の中の緑色の色素が分解され、それと同時に紅や黄などの色素が増えるために紅葉は起こります。植物の種類によって含まれる色素の種類や割合が違うので、紅葉といっても、紅、赤、黄、褐色など様々です。
 すでに、あずき色に染まっていた教室東横のアメリカハナミズキの葉や褐色のケヤキの葉は落葉してしまい、暖かい天草では今、イチョウの黄葉やイロハモミジの紅葉が鮮やかです。                (文責 田代周史)

 

 

 イロハモミジ

イチョウ

ケヤキ

長距離走大会開催!

本日は2学期最後の学校行事「長距離走大会」が開催されました。
上天草高校の周辺の維和島コース(男子:約15km 女子:約12km)で競われました。

 

コース上では、チェックポイントごとに先生方が待機して応援しています。
地域の方々も沿道に出られて、生徒たちに応援をしていただきました。
中にはお孫さんの応援に沿道で激励いだいたご家族の方々の姿もありました。

長距離走大会での楽しみのひとつに、育友会からの炊き出しがあります。
今年も保護者の皆様が早朝からにも関わらず、家庭科調理室で調理をしていただきました。
今回のメニューは「豚汁とおにぎり」。
ゴールをした生徒たちや沿道に立たれた先生方に振舞っていただきました。

  


地域の方々や保護者の皆様に支えていただき、大きなけがをする生徒もなく、無事に大会を終えることができました。
今日から12月。今年も残り1か月ですが、さらに充実した高校生活を送られるよう皆さん頑張っていきましょう。

皆様のご協力、ご声援ありがとうございました。

総合的な探究の時間(マリーゴールド班)の活動をお知らせします!

11月16日(木)、総合的な探究の時間(マリーゴールド班)の校外学習に行ってまいりました。今回お世話になったのは、大矢野町にあります「アイリーナat天草」です。

 

 

今回、ウェルカムボードを作っていただきました。上天草の自然を表していて、素敵ですね!

 

 まず、マリーゴールドホールディングスのCEO山﨑様からのご挨拶から始まりました。山﨑様からは、株式会社マリーゴールドホールディングスの経営理念だけでなく、新郎新婦にどれだけ寄り添い二人にとって理想的なウエディングを完成させていくのかなど多くのお話をいただきました。

 

 続いて、アイリーナat天草の池田様から、歴史やどのような仕事をしているかなどの話を手作りの紙芝居を交えてお話をいただきました。

 

 続いて、実際にウエディングドレスやタキシードの試着です。生徒たちや先生は初めての体験で恥ずかしい思いもありましたが、素敵な衣装を着ることができて大変喜んでいました。

 

 最後に質疑応答。これまでのビジネスプラン作成を通して疑問に思っていたことや、プロの方々から見てどのように思われるのかなど、様々なことを生徒たちから質問させていただきました。スタッフの方も真摯に回答していただきました。 

今回の経験を通して、自分たちが考えているプランをより良いものにしてほしいですね。

マリーゴールドホールディングスの山﨑様、アイリーナat天草の池田様、園田様、お忙しい中に生徒たちのために時間を作っていただきありがとうございました。

 

英検を上天草高校で受験できます!

1次試験に限ってではありますが、本校で実用英語技能検定(英検)を受験することができます。

本校で受験できる級は以下のとおりです。
 ・2級 :高校卒業程度
 ・準2級:高校中級程度
 ・3級 :中学卒業程度

本校では1次試験を1月20日(土)午前中に実施します。
校内申し込み期間は12月8日(金)までです。申込用紙と受験料(※画像ファイルを参照)を、職員室・田中先生まで持参してください。

就職や進学の際、資格は必ず武器になります。多くの生徒が受験してくれることを期待しています。

 

上天草高校の植物 秋編(2)

    秋は、秋の七草をはじめとする「花」、次世代をつなぐ「果実や種子」、赤や黄に景色を染める「紅葉」等々、大自然のもつ偉大な力や神秘さを強く感じることのできる特別な季節です。今年は残暑が厳しかったせいか、そのような「秋らしさ」をゆっくりと楽しむことができなかったような気分です。色づいたイチョウの葉が散り始めるとともに、季節は冬へと移り変わっていきます。 (文責 田代周史)

クズ(マメ科)

 カンネカズラともいう。茎は長く伸びて絡みつき(蔓植物)、森の上部を覆い尽くすこともある。根は太くなり、葛粉と呼ばれる良質なデンプンがとれる。

キンモクセイ(モクセイ科)

 花の色がみかん色のキンモクセイ、白色のギンモクセイ、その中間であるレモン色のウスギモクセイの3種類がある。ウスギモクセイだけが日本の自生種。

ヒイラギモクセイ(モクセイ科)

 ヒイラギとモクセイの交雑種で、花や葉の形はヒイラギに似ている。葉の縁のギザギザ(鋸歯)が先端から基部まであり、数が多い点で区別できる。

ヒイラギ(モクセイ科)

 漢字で柊と書く。葉の縁には針状にとがった鋸歯をもつが、成木になるにつれ鋸歯はなくなっていく。魔除けになる縁起物として屋敷の入り口に植えられた。

 セイタカアワダチソウ(キク科)

 第二次世界大戦後に温暖地を中心に帰化した北米原産の帰化植物。一時期大繁殖し、ススキの生育地が激減した。ミツバチの蜜源として利用されることもある。

コスモス(キク科)

 正式名称はオオハルシャギクという。メキシコ原産で、観賞用に栽培されている一年生草本。野生化することもある。肥えた土壌では高さ2mに達する。

ミゾソバ(タデ科)

 原野や道端等の水辺に群生して生える一年生草本。茎には稜があり、それに沿って下向きにとげが生えている。花は上部のものが紅色で下部のものが白色となる。

ツワブキ(キク科)

 晩秋から初冬にかけて花が咲く。同じキク科で春に開花するフキに比べて葉の表面に光沢があり区別ができる。食用・薬用となり、観賞用としてもよく見かける。

イチョウ(イチョウ科)

 裸子植物で、恐竜とともに中生代に反映し、その後、絶滅寸前であったものが人の手によって復活。東大の平瀬作五郎が精子で繁殖することを発見した。

 

福祉科授業~高齢者の視覚を体験する~

高齢者の方の視覚の状態を体験し、どのように感じたか、また、体験をしてみて、どのような支援を必要とするだろうか、ということを生徒で意見を出しあうことにしました。

まず、高齢者の方の視覚を体験してみます。

《体験して、感じたこと》

意外と、明るい場所の方が見えにくかった。

距離感がつかめないため、階段を使う時、怖かった。

色は見えにくい色と見えやすい色とがあった。

 

「体験して感じたことから皆さんはどのような支援を必要と考えますか。」

生徒へ問いかけます。

「声掛けが大事だよね」など、生徒はそれぞれ考えたことを共有しました。

 

 

福祉科授業~地域資源としての移動販売を学ぶ~

福祉科の授業で地域資源を学習するため、移動販売業者の方へのインタビューを行いました。

まず、移動販売業者と移動販売を利用する地域の方に何を尋ねるか、生徒が質問項目を検討し、

その質問票をもとにインタビューしました。

福祉科で学んだコミュニケーション技術を生かし、お話を伺う時は視線を同じ高さに合わせること、

うなずく等実践することができたようです。

    

 

 

 

 

 

移動販売業者の方へのインタビューが終わり、みんなで記念写真を撮ることができました。

 

       

 

 

 

 

 

 

 

 

インタビューに応じていただいた、移動販売業者の方へお礼をしたいと、お礼状を書いています。

 

その後の授業では、インタビューした内容をスライドにまとめています。

・高齢者の方を取り巻く社会の現状

・上天草市の人口などのデータから見た地域の実情

・移動販売業者の方と利用者の方へのインタビューから得られたこと

どんな内容に仕上がるのか、とても楽しみです。

  

【上天草バザール】多くのご来場ありがとうございました‼️

多くの皆様の御協力とご来場者に恵まれ、情報会計科の生徒を中心に全校体制で準備を進め、無事終えることができました。お陰さまで生徒たちの笑顔と生き生きとした表情が溢れた1日となりました。地域とともにある上天草高校を、今後共どうぞよろしくお願い申し上げます。沢山のご来場ありがとうございました。

◯令和5年度上天草バザールGM

◯松島中学校店舗

◯写真家の松嶋さんも終日張り付きで、沢山のショットを撮っていただきました!

◯各店舗

鮮魚や野菜は長蛇の列で飛ぶように売れ、うどんやソフトクリームには最後までお客様がおいででした。甘酒(ノンアル)試飲やソーセージ試食もありまるでデパ地下のようでした。完売御礼申し上げます!

 

◯抽選会   今年は13:00からライブ開催!特大テディベアや電気ストーブなど驚きの商品がお客様のもとへ!

【上天草バザール】いよいよ9:30オープン❗

本日11月11日、心配された雨もすっかり上がり、陽光の中バザール準備が進められています。

お客様の入場は9:30からです。9:35からのオープニングセレモニーでは、松島中学校による「水軍太鼓」が披露されます。皆様のご来場を心よりお待ちいたします!

 

【上天草バザール】前日準備~皆さまのご来店をお待ちしております~

11月10日(金)、上天草バザール前日。あいにくの悪天候の中、学校から必要な資材や道具を運び出し、松島総合センターアロマで上天草バザール開店に向けて、準備を行いました。

上天草バザールは、本校生徒全員で取り組む販売実習ですが、中心となって運営していくのは情報会計科の生徒たちです。早朝7時に集合し、レインコートを着用してみんなで準備に取り組みました。

  

今年は、感染症による規制も緩和され(もちろん衛生管理はきちんと行います!)、飲食を取り扱う店舗では以前行っていた試食も復活しています!

本日の天気は曇り、気温は20℃前後とのことです。寒いな~と感じる人は、温かい甘酒やおいしい天草わかめうどんを、暑いな~と感じる人はソフトクリームを、ぜひお召し上がりください!

上天草バザールは本日10時より開店(オープニングセレモニー松島中学校水軍太鼓は9時半よりスタート)します。皆様のご来店をお待ちしております!

 

 

【上天草バザール】協賛事業所紹介②

上天草バザール協賛事業所紹介②

今回は・・・2店舗ご紹介します!

【キムラパン・店長3年生より】

こんにちは!私たちは、お客様1人1人が安心してお買い物ができるよう、一生懸命取り組んでいます。また、お客様が自由に選び、お買い求めいただけるよう、商品の種類や数を多く仕入れる予定です。そんな木村パンのおすすめ商品は、メロンパンです。このメロンパンは、外のクッキー生地は甘く美味しく作られていて、中はふんわり焼き上げています。食べたことがある方も、ない方も、ぜひ手にとって頂きたい商品となっております。ぜひ、この機会に木村パンにお越しくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

【ファミリーショップうえの・店長3年生より】

こんにちは!今年も毎年恒例の『B級グルメ』大砲巻、天草大王コロッケ、メンチカツに引き続き、校内アンケートで上位を勝ち取ったチキン南蛮弁当を新入荷します!また、昨年より入荷数を増やしてよりお客様に楽しんでもらえるように試行錯誤していきたいと思います。どれも人気商品ですので売り切れる前に是非お越しください!

  

 

 

 

 

 

 

 

~店長3年生とファミリーショップうえのさんのオンライン会議~

今回新たにお弁当を仕入させていただくための交渉でしょうか、いろいろな打ち合わせをオンラインで行っています。今までは店舗に出向けない場合、お電話でお話しさせていただくことが多かったのですが、オンライン会議ができると相手の表情を見て話すことができるため、オンライン会議も安心して話せたようです。地域に密着して営業されているファミリーショップうえのさんの営業方針を、上天草バザールでも大切にして接客に取り組んでほしいと思います。

公開授業週間最終日

本日は公開授業週間最終日。

研究授業が3コマ行われました。

2限目 現代の国語

要約のポイントを、タイトルや指示語など1つ1つひも解いて理解していました。

続いて、体育

熱い授業です。今の自分のタイム、去年の自分のタイムを常に明示し、より高みを目指していく姿勢を身に付けられる授業になっています。

自ら設定する目標タイムは、自分に厳しく設定している生徒ばかりで、その思いが走りにも表れていました。

そして化学基礎

「最も発泡する入浴剤をつくるための反応物の組成は?」というテーマでした。

身近にある題材で面白いですね。化学反応の量的関係から最適な組成を求めていきました。

身近なものを自然科学で解明できる面白さを感じたのではないでしょうか。

【上天草バザール】協賛事業所紹介①

上天草バザールは、地元を中心とした協賛事業所から商品を仕入れ、上天草高校生が販売する販売実習です。

上天草バザールにご協力いただく事業所さまや取り扱う商品をご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

【藍のあまくさ村・店長3年生より】

こんにちは。天草の観光スポット物産館『藍のあまくさ村』です。上天草バザールではお土産や海苔、佃煮などを中心に販売します。今回のおすすめ商品は「有明塩のり」と「大漁焼き」です。どちらも人気の商品です!上天草のお土産にお一ついかがでしょうか。ご来店お待ちしております。

***上天草バザールまであと10日。今後も情報発信してきます!ぜひお越しください!***

【福祉科】福祉情報

 福祉科には「福祉情報」の授業があります。

 福祉の分野でもICT化が進み、様々な場面で活用されています。情報メディアと情報を適切に活用し情報モラルやセキュリティ管理に精通した人材になれるよう、1年生は週に2時間、パソコンに触れてエクセルやワードなどができるようになってきました。現在は全商ビジネス文書実務検定試験に向けて頑張っています。                                      

公開授業週間(総合選択・コミュニケーション技術)

 公開授業週間も2週目を迎えました。上天草高校の普通科では「プログラミング」「保育基礎」「コミュニケーション技術」から1つを選んで受講する『総合選択』という授業があります。

 自分の進路や関心の高い専門分野を主体的に学ぶことのできる制度です。今日は、福祉分野の科目である「コミュニケーション技術」の研究授業をのぞいてみました。

 本時のテーマは『高齢者とのコミュニケーション』。

 改めて専門知識として学ぶと、今までなんとなく見ていたものが、より具体的に見えてきますね。高齢者の現状を理解することで、私たち一人ひとりができることが実はたくさんあるということに気づくことができる授業でした。

 

【かみあま塾】公務員ガイダンス

10月27日(金)毎日放課後に上天草高校の図書館棟で実施されている人材育成塾「かみあま塾」で、1・2年生を対象とした公務員ガイダンスが行われました。

現在の2年生は既に公務員試験本番まで1年を切っています。様々な分野や必要な専門科目を知り、受験スケジュールを検討しながら準備を始めるに、今は絶好のチャンスです。今回参加できなかった人も、少しでも興味のある人は毎日開塾していますので、担当の野口先生を是非訪ねてみてください。

【上天草バザール】上天草バザール全体指導Ⅰ

早いもので10月もそろそろ終わりそうです。午前中は、急な大雨に見舞われましたが、午後は気持ちの良い晴天となりました。そして、本日7時間目は、11月11日(土)実施予定の「上天草バザール全体指導Ⅰ」を行いました。

全体指導では、今年度のGM藤﨑先生の代理として、情報会計科主任の千原先生より、販売実習の意義や目的、接客用語について説明がありました。

本校売店に長く勤務されている清藤さんから教えていただいた「接客の心得」をはじめ、お客様が楽しみにしていることの一つに「高校生による販売実習」であることをお話しされました。地域の皆様の期待に応えるためにも、当日は高校生の若い活力と笑顔で、お客様をお迎えしたいですね!

まずは情報会計科で店長を担当する皆さん、講話でもあったように、同じ店舗の皆さんと「ホウレンソウ」を大切にして店舗運営をよろしくお願いします!

高校説明会

  10月26日は高校説明会で有明中学校に行きました。

 現在、1年生で有明中学校出身の生徒が生徒会や部活動等で頑張ってくれています。

高校の説明に加えて、そんな先輩の活躍も話させていただきました。

中学生のみなさんも、真剣な眼差しで聞いていただきありがとうございました。

公開授業週間(家庭・物理・美術)

本日は公開授業週間5日目です。

⚪家庭科

本日は家庭科の授業で、くまもと米粉インストラクターの先生を講師にお迎えし「米粉講習会」が行われました。調理実習を通して地産地消への理解を深め県産米の消費拡大を推進する目的です。本日のメニューは、海老クリームコロッケ・わかめスープ・米粉のスコーンです。クリームコロッケに奮闘しながらも丁寧に作業を進めることができました。

 

 

⚪物理「熱と仕事」 先生の説明に真剣に聞き入る姿がありました。

 

⚪美術 新しいキャラクターの創造という難しい作業に挑戦していました。進捗が楽しみですね。

公開授業週間(商業)

公開授業週間4日目、本日はプログラミングの研究授業が行われました。

今日は、「配列の探索」を行いました。

コンピュータのなかにある特定のデータを探すプログラムについて勉強します。

いつもは、コンピュータに作業の手順(アルゴリズム)を命令する技法を勉強しますが、今日はコンピュータにデータを探させるプログラムを実際に体験しました。

生徒の皆さんはコンピュータになった気分で勉強します。皆さん説明と画面をにらめっこ、真剣な表情でした。

【情報会計科】上天草バザールに向けて本格的に始動します!

11月11日(土)松島総合センター「アロマ」にて、上天草バザールを開催致します!

上天草バザールは、本校情報会計科の生徒が中心となって企画・運営する販売実習です。もちろん、全校生徒で取り組みますが、情報会計科で学んでいる生徒にとっては、地域の皆様に日ごろの学習成果を見ていただく機会でもあります。

そこで、今日は学科集会を行い、上天草バザールを成功させるべく、決起集会を行いました!

今年の上天草バザールは、感染対策を行いつつ、コロナ前のスタイルに戻していく予定です。食品を取り扱う店舗では、試食を提供する店舗もあります!

これから、このHPやInstagramで上天草バザールに関する情報を発信していく予定です。

ぜひご覧になり、当日も会場までご来場ください。お待ちしております!

 

GM藤﨑先生の講話でスタート

店長あいさつ・・・売上目標達成目指して頑張ろう!

 

公開授業週間(番外編、牧野博士特設コーナー)

 23日から公開授業週間が始まっています。

 御来校された方は玄関でまず受付(無人です)をされてください。時間割等が備えてあります。

 

 受付から右へ向かうと、各学年の教室に行けますが、左に行くと図書館のある棟があります。正面に図書館の入口があります。沢山の本がありますので、是非お立ち寄りください。

 

 図書館前のホールには文化祭で展示した朝ドラ「らんまん」でお馴染みの、牧野富太郎博士の特設コーナーがあります。ドラマで何度も紹介された貴重な図鑑や資料を見ることができます。生物の田代先生が作成された植物標本もあり、ドラマの世界が目前に広がります。展示は27日までです。是非お立ち寄りください!

 

公開授業週間(日本史・英語・数学)

公開授業週間2日目です。

今回のテーマは「発問の工夫」で生徒の皆さんの元気な声やじっくり考える姿などが見られました。

 

◯【日本史】日露戦争と東アジアの変動

 

◯【英語コミュニケーションⅡ】Little Hero ~ハチドリのしずく~英作文・プレゼンテーション

 

◯【数学A】条件付き確率

2学期公開授業週間

 本日より11月2日まで、公開授業週間を実施しています。

初日は、1年3組で数学の研究授業が行われました。

「11月11日に行われる上天草バザールで、店長に品物Aの値段設定について相談されました。どう答える?」

という題材で、値段と販売個数の関数は与えられています。その中で、売上の最大化や利益の最大化を目標に、2次関数を生かせることを学びました。どんどん生徒から意見が出てきて、活発な授業でした。

 ぜひ、皆様の参観もお待ちしています!

【学校行事】明日はいよいよ陽蒼祭!

明日10月21日(土)は上天草高校文化祭「陽蒼祭」が開催されます。

テーマは「青春~最高の笑顔をもう一度~」

これまで新型コロナの影響で、生徒・保護者のみが入場可能でしたが、今年度は一般の方々にもご覧いただけるようになりました。

上天草高校文化の祭典の開催!上天草高校生の活躍をぜひともご覧ください!

~陽蒼祭 プログラム~

09:00

開会(オープニング動画・学校長あいさつ・文化委員長挨拶

09:10

書道部「書道パフォーマンス」

1年3組「動画上映」

1年2組「白雪姫(ミュージカル風)」

10:00

福祉科「手話ソング」

図書・放送委員会 絵本「つるつるのおとうと(読み聞かせ)」

2年3組「笑顔~最後の青春を~(ダンス)」

10:45

音楽選択者「ステージ演奏(合奏)」

総選倫理「これってどうなの?私達は考えた」(授業成果発表)

2年1組「宇宙廻戦」(ステージ劇)

11:45

 

昼食休憩

展示発表

 1年3組「フォトスポット・動画上映」

 2年4組・1年4組「生徒一人一人が主役」(チョークアート)

 文化委員「写真パネル展示」

 保健・環境委員「災害に備える(防災グッズ展示)」

 図書・放送委員「ブックカフェで陽蒼祭のひとときを過ごしませんか?」

 家庭科「家庭科 生徒作品展示」

 書道選択者「授業作品展示」

 美術部「WAC×WAC(授業と部活動の作品展示)」

 1年2組「どきどき!わくわく!たのしいたのしいミニお祭り~1の2のゆかいな仲間たち~」

 茶道同好会「お点前披露(1回目 12:00~12:30、2回目 12:40~13:10)」

昼食販売

 2年2組「すぐおいしい すごくおいしい(チキンとポテト販売)」

 育友会「カレー販売」

有志発表(13:20~13:30)

※一般のお客様への公開は、有志発表までとなります。

 

【情報会計科】上天草バザールオープンに向けて Vol.2

3年情報会計科。上天草バザールオープンに向けて頑張っています。

今回は、バザールで使用する消耗品・備品の確認をおこないました。

「商品陳列用の白布が何枚?」「買い物袋は何枚あるの?」などと複数人で声掛けあって在庫確認を行い、スプレッドシートに入力していきます。

とても手間がかかる作業ではありますが、安易に消耗品を購入してしまうと費用が増えていきます。

「使えるものは大切に使う」。年季の入った上天草バザールの道具は、次の学年に引き継がれるよう、大切に使用されていくのです。

 

【人材育成塾】かみあま塾、看板完成!

毎日、放課後に開塾している人材育成塾「かみあま塾」の看板を書道部の前田さんに揮毫していただき、本日から活用することになりました。

かみあま塾は今年度から始まり、現在公務員講座、英語塾、自学力向上委員会の3パターンで展開しています。随時皆さんの入塾を募集しています。上天草市地域起こし協力隊の野口先生が塾生の学びをサポートされますので、いつでもおいでください。

海岸清掃ボランティアを実施しました!

 10月7日(土)に海岸清掃ボランティアを行いました。このボランティアは、地域の団体や住民の方々と合同で実施しており、10年以上続いているボランティアです。今年は、大矢野自動車学校、上天草警察署、大矢野町中地区婦人会が参加してくださり、多くの参加者の方々と上天草高校生34人が一緒に宮津海岸のゴミ拾いをしました。

 1時間程の活動でしたが、非常に多くのゴミが集まりました。生徒たちも地域の方々とふれあい、環境問題にも気づくことができた貴重な経験となりました。

 御協力いただいた団体の皆様、本当にありがとうございました!

開会行事

開会行事

開会行事開会行事活動の様子活動の様子活動の様子活動の様子集合写真

【福祉科】ワンチームプロジェクト 松橋東支援学校さんとリモート交流しました!

 10月3日火曜日(かようび)の午後(ごご)、松橋東支援学校小学部の皆(みな)さんとリモートでおたがいの自己紹介(じこしょうかい)をしました。

 矢部高校(やべこうこう)さんとともに、昨年度(さくねんど)から取り組んで(とりくんで)いるワンチームプロジェクトで、10月13日に松橋東支援学校(まつばせひがししえんがっこう)さんを訪問(ほうもん)します。

 突然(とつぜん)訪問(ほうもん)すると、小学生(しょうがくせい)の皆(みな)さんをおどろかせてしまうかもしれませんので、まずはリモートで少し(すこし)だけやりとりをしてみました。

 30分(さんじゅっぷん)という短い時間(みじかいじかん)だったので、小学生(しょうがくせい)をなにがなんでも、楽し(たのし)ませたかった高校生(こうこうせい)は、10月のハロウィンにちなんで、プチ仮装(かそう)をしてみました。

 恥ず(はず)かしそうにしていた高校生(こうこうせい)も、画面(がめん)の奥(おく)にいる、にこにこ笑顔(えがお)の小学生(しょうがくせい)の皆(みな)さんのおかげで楽しく(たのしく)交流(こうりゅう)ができました。

 13日はもっと喜んで(よろこんで)もらえるようにたくさん準備(じゅんび)をしています!小学生(しょうがくせい)の皆(みな)さん、まってってね~ハート

 

 

【サッカー部】KFA第102回全国高等学校サッカー選手権大会熊本県大会

 9月30日(土)熊本県フットボールセンター・COSMOSにて、本校サッカー部は松橋高校、菊池農業高校、湧心館高校と合同チームを結成して熊本高校と対戦しました。

 今大会に向けて、各チームでの練習に加えて、合同練習を度重ねてきました。1点を奪おうと最後まで粘り強く奮起しましたが、複数の失点を重ね厳しい結果となりました。しかし、サッカーが好きな仲間と最後まで全力でゴールを目指す姿はキラキラと輝いて見え、出場している選手だけではなく、ベンチから4校の控えの選手、マネージャー、指導者などのサポートもあり、最後まで戦い抜くことができました。

 本校は1、2年生選手5名、マネージャー2名、そして3年生の選手も1名出場しており、3年生は就職試験も頑張りながらの引退試合となりました。保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。                               

【情報会計科】ミステリートレジャーアイランド開催中!

上天草高校インスタグラムでも紹介しておりました、3年情報会計科の生徒によるイベント『ミステリートレジャーアイランド』がスタートしました!
こちらは、「本と歴史の交流館イコット(上天草市大矢野町)」オープンにあわせた高校生目線で上天草の魅力を発信する手作り企画です。

 

オープン当日は、イベントも開催されたこともあり大賑わいでした。

そのなかで、生徒たちは手作りのクイズボードの設置をおこない、来場者の方々にチラシを配布してイベントの紹介や参加のお誘いのお声掛けをさせていただきました。

また、クイズのポイントにもなっている 道の駅上天草さんぱーるでもチラシ配りを実施。観光客の方々にも積極的にご案内を差し上げてました。

 

クイズボードの設置個所は6か所、合計8問の出題!
・本と歴史の交流館『イコット』(問題は2問出題)
・大矢野ショッピングプラザ『キャモ』(問題は2問出題)
・『天草四郎ミュージアム
・創作菓子工房『アローム
・道の駅 上天草『さんぱーる
・天然温泉&タラソテラピー『スパ・タラソ天草

イベントの期間は2023年10月1日(日)から10月29日(日)となっています。
みなさん、ふるってご参加ください!

   

 

上天草高校の植物 秋編(1)

 「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、まだまだ日中は厳しい残暑が続いています。ところが、こんなに暑いのにもかかわらず不思議なことに毎年この時期になると必ず、真っ赤なヒガンバナ(彼岸花)があちらこちらで開花し、その正確さに驚かされてしまいます。
 ところで、この時期のヒガンバナには葉はついていません。昆虫が多く受粉しやすいこの時期には花だけを咲かせ、競争相手である他の植物が枯れてしまう冬場に葉を茂らせ、たっぷり光合成をする。季節を実にうまく利用した生き方をしています。親からもらった命を次代へつなぐ、生き残っていくための工夫を生き物たちは開発し、それが結果的に多様性という形として私たちの目に映っています。  (文責 田代周史)

 ローズマリー(シソ科)

地中海沿岸地方原産の常緑低木。花は甘く爽やかな芳香を出し、葉はハーブ(薬)として珍重される。

ヤナギバルイラソウ(キツネノマゴ科)

 メキシコ原産。繁殖力が旺盛で、最近は川沿いや道端で見かけるようになった。花の寿命は1日であるが、つぼみがたくさんでき、次々に咲く。

アベリア(スイカズラ科) 

庭木としてよく植えられている常緑低木。ツクバネウツギ属をabeliaといい、通常この名で呼ばれている。和名はハナツクバネウツギ。

 

ヨシ(イネ科)

草丈は1~3mになる多年生草本。川の下流域や池・沼などの泥質地に群生する。別名、アシ(葦)。

 

ジュズダマ(イネ科)

小川の岸辺等の湿地に群生する多年生草本。数珠玉の中には雌花が、雄花はその先につく。数珠玉には陶器のような光沢がある。

 

サフランモドキ(ヒガンバナ科)

中南米原産の多年生草本。しばしば庭に植えられたものが野生化している場合がある。ヒガンバナとは違い、花と葉は同時に見られる。

 

クロガネモチ(モチノキ科)

庭木としてよく使用される常緑生の亜高木。たくさんの実が集まってついている。よく近縁種のモチノキと混同される。


イロハモミジ(カエデ科)

カエデの仲間は多く、その中でイロハモミジが一番親しまれている。プロペラ状の果実が、風によって舞い落ちる様は優雅である。

 

 ヒガンバナ(ヒガンバナ科)

中国原産の多年生草本。染色体の数が原因で種子ができず、球根の分球によって増える。有毒であるが、大昔はアク抜きして食べていた。

【情報会計科】「上天草バザール」テーマ決定!!

11月11日(土)は上天草バザール!
現在3年情報会計科を中心に、オープンに向けて準備をしています。

3年情報会計科の生徒は、上天草バザールでの各店舗の店長として活躍をします。
上天草バザールにおける情報共有の場や全体の運営に関して店長会議を開き、店長同士が話し合いをするなかで、方向性を決めていきます。
本日の店長会議では、上天草バザールの「テーマ」の選考を行いました。


全生徒に上天草バザールのテーマを募集し、候補を絞り、最終的に店長会議の中で今年のテーマが決定しました。
情報会計科だけでなく、上天草高校の生徒全員が団結して上天草バザールを盛り上げられるようなテーマを選考することができました。

 

テーマは「笑顔を咲かせるおもてなしの心」

上天草バザールを通して、高校生のおもてなしから地元上天草を笑顔にしたい。
お客様に笑顔で楽しんでもらうために、高校生ならではの工夫をしたい。
店長たちは、テーマの言葉に、このような思いを感じたようです。

オープンまで色々と準備することがたくさんあります。
3年情報会計科の店長を中心に、上天草バザールを盛り上げていってください!

 

【野球部】第153回 九州地区高等学校野球大会熊本大会 VS鎮西高校戦

2023年9月24日リブワーク藤崎台球場で秋季熊本大会2回戦が行われました。今回上天草高校は天草高校、牛深高校と連合チームを組み、鎮西高校に挑みました。結果は11-2で敗戦しましたが、選手たちはベストを尽くして戦いました。次の秋季城南大会に向けて、志高く練習に励もうと思います。

【福祉科】ようこそ!矢部高校の皆さん(One Team プロジェクト)

 昨年度から取り組んでいるOne Team プロジェクトの一環で、矢部高校 林業科学科の2、3年生12人が来校し、福祉科の生徒たちと交流しました。

 本日は、今年度のOne Team プロジェクトで実施予定の松橋東支援学校小学部、松橋支援学校高等部との交流会で行うレクリエーションの準備などを行いました。

 笑顔あふれる交流会でした。矢部高校の皆さん、ありがとうございました!

 今後も本プロジェクトについては、随時ご紹介します。

自己紹介ぼうし作りダンス練習手話ソング披露集合写真

【情報会計科】「ミステリートレジャーアイランド」始まるよ!

上天草市にできる新しい図書館「イコット」をご存じですか!?

情報会計科2・3年生「課題研究」の授業では、上天草市の地域活性化につながる活動を目標に毎年取り組んでいます。今年は、上天草市に新設される図書館「イコット」のオープン記念に合わせて、「ミステリートレジャーアイランド」というイベントを企画しました!

上天草市のとあるスポット(5か所あるそうです。探してください!)に、本校生徒が作った謎解きクイズ問題が設置され、正解するといいことがあるかも!?という企画です。

この企画を実現するためには、問題を設置してもらうスポットに協力を依頼して承諾を得なければなりません。電話で企画を説明して交渉するのは難しそうですが、協力していただけることになったようです!

図書館のオープンに合わせた2023年10月1日(日)より、実施予定です。この記事を読んだ方はぜひ、「ミステリートレジャーアイランド」にご参加ください!お待ちしております。

【総探】YouTuber「くまLOCCA」さんにお越しいただきました

上天草プロジェクト「しろう部」ゼミでは、Facebookを使って上天草の魅力を発信するプロジェクトを進めています。

今回は、YouTuberの「くまLOCCA」さんをお招きして、熊本の魅力の発信にかける思いについてご講演いただきました。

 

「くまLOCCA」さんは「女子旅」をテーマに熊本の観光地を紹介するYouTubeをアップしている二人組です。

「くまLOCCA」のお二人  

くまLOCCAさんの動画制作のポイントは「ターゲットづくり」。架空の人物ではありますが、誰に届けたいのか?届けたい相手はどんな人なのか?など、年齢や性別、職業や趣味の設定を決めて動画を制作するそうです。ちょっとしたことかもしれませんが、動画の作風が変わってくるそうです。

撮影・編集を担当する志水亜妃さん

そして「キーワードを設定すること」が大切とのこと。「熊本」「天草」のような地名や「5選」「7選」のような数字を設定した動画は再生回数が多くなる傾向があるそうです。

熊本の魅力を紹介する御手洗桜さん

また、「YouTubeで収益化するためには」といった裏話も聞かせてもらい、教室を和ませていただきました。

お二人からは、熊本に行こうと思わせる心動かす動画を作りたいという熱い思いを伝えていただきました。

 

第29回熊本県高等学校揮毫大会に書道部が出場しました

 さる9月9日(土)、「令和5年度第29回熊本県高等学校揮毫大会」が宇土市民体育館で行われ、県内33校253名の高校生たちが競い合いました。本校からは、書道部の3名が出場しました。
 結果は、2年生臨書全紙の部門で、前田さんが強豪校を押さえての2位となりました。書道部をご指導していただいている増永先生もこの快挙に大変喜ばれておりました。
 なお、前田さんは、8月に開催されました国際美術展においても奨励賞という輝かしい賞を受賞しています。

教育長がご来校されました

 本日2時間目に、熊本県教育委員会の白石教育長が本校を訪問され授業を見学されました。

 お客様の授業見学に、生徒の皆さんには少し緊張した様子も見られましたが、元気に音読したり話し合ったり、一生懸命説明に耳を傾けている生徒の皆さんの姿がありました。併せて配信授業の様子や福祉科棟の施設見学もされました。

 本日は少し秋めいた気持ちのよい風が吹き、天気も快晴でした。14年目を迎える上天草高校に足を運んでいただきとてもうれしく思います。またのご来校を心待ちにしています。

【福祉科】1年生、初めての介護実習

福祉科の1年生は:現在初めての介護実習中です。入学して少しずつ福祉について学んできました。

今回はデイサービスセンターでの実習です。利用者の方や職員の方と接していく中で介護サービスの理解を深めていきたいと思います。   

OMO5熊本 by星野リゾート研修に行ってきました!

 8月に情報会計科の満田先生が熊本市内の「OMO5熊本 by星野リゾート」で研修を行いました。

 「OMO5熊本 by星野リゾート」は今年4月に九州初上陸した星野リゾートのホテルブランドです。宿泊施設だけでなく様々な店舗が入り、オープン当初から多くの顧客層を呼び賑わいを見せています。今回は、新しいビジネス体系を多角的に学ぶことができ、様々な経験をさせていただきました。訪問した際は、フロント・カフェのある3階のスペースでカフェ研修の真っ最中でした。

 本校では松島商業高校から伝統を受け継いだ「上天草バザール」を11月に予定しています。今回の現場での見聞を今後の学校活動で生かしていけたらと思います。

small   

令和5年度「ふれあい広場」にボランティアとして参加してきました!

8月27日(日)、上天草市の大矢野老人福祉センターで行われた「ふれあい広場」にボランティアスタッフとして参加してきました。

このイベントは、上天草市社会福祉協議会が、子ども達に”体を動かして遊ぶ楽しさ”と”交流”を目的に開催しているものです。コロナ禍で4年ぶり(前回はなんと令和元年)の開催とあって、多くの来場者で賑わいました。

上天草高校の生徒は、イベントブースの受付や運営として参加。イベント開始1時間以上前である8時30分から、水風船を膨らませ、ストラックアウトの準備を行いました。

水風船を膨らませるのは難しく、ちょっと手を離したら「ぶしゅうううう」と水が飛び散っていきました。100名程度の来場を見込んで準備をしたのですが、あっという間になくなってしまい、途中で追加の風船を膨らませました。

ストラックアウトチームは2時間、外での対応となりました。子どもたちの力投に、優しい声掛けをして盛り上げてくれました。

参加した生徒たちからは

子どもたちが、元気いっぱいに遊んでいる姿を見て、私たちもとても嬉しい気持ちになれた。夏休み最  後の日曜日に、とても素敵な体験ができた」

「子どもたちだけでなく、高齢者の方も結構参加されていた。皆、こうやってわいわいと活動する時間がなかったみたいで、久しぶりで楽しいと言ってもらえた。個人的に、ストラックアウトで9枚全部抜いたばあちゃんがいて、すごいなと思った。また、来年もボランティアとして参加したい

などのコメントがありました。最後の片づけも自主的に参加。見事なボランティアスピリットでした。

 

英検を上天草高校で受験できます!

1次試験に限ってではありますが、本校で実用英語技能検定(英検)を受験することができます。

本校で受験できる級は以下のとおりです。
 ・2級 :高校卒業程度
 ・準2級:高校中級程度
 ・3級 :中学卒業程度

本校では1次試験を9月30日(土)午前中に実施します。
校内申し込み期間は8月17日(木)〜9月6日(水)です。申込用紙と受験料(※画像ファイルを参照)を、職員室・田中先生まで持参してください。

就職や進学の際、資格は必ず武器になります。多くの生徒が受験してくれることを期待しています。

 

【福祉科】介護福祉士国家試験に向けて 模擬試験スタート!

3年生は、7/24~7/27の4日間にかけて、高齢者の在宅サービスに関係したデイサービスや訪問介護の実習をさせていただきました。身体介護・生活援助・その他の援助に加えて、人生のそして地元の先輩である利用者の方から、これまでの人生を振り返って、高校生に伝えたいことをたくさん話してくださったことも印象的だったと、帰校した生徒は主体的に振り返り、事後学習をしました。今回も実習に関わっていただいた皆様、本当にありがとうございました。

そして、8/1からは1月に実施される介護福祉士国家試験に向けて模擬試験をスタートしました。全員で頑張っていきます!

【2年生】登校日

8月4日(金)は、2年生の登校日でした。多くの生徒が元気な姿を見せてくれました。

 学年主任による講話の後、インターンシップの御礼状を書く時間となりました。生徒の皆さんは、インターンシップ日誌を開いて、業務内容や学んだことなどを思い出しながらへの御礼状を一生懸命書いていました。

  お忙しい中本校の生徒を受けれていただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。後日御礼状をお送りしますので、ぜひご覧ください。

【普通科グローカル文理コース】中学生体験入学

7月31日(月)の中学生体験入学に向けて、これまで普通科グローカル文理コースの2年生で準備をしてきました。

 

今年度はクイズプラットフォーム"kahoot!"(カフート)を活用して、「上天草市の観光スポット」を英語で出題することとしました。問題文は英語で、4択の選択肢は日本語で表示されます。また、司会者の生徒が表示されている問題文の英文を読み上げることにし、中学生が英語を「読む」力と「聞く」力を使うものとなりました。

 

授業時に作成していた高校生たちは「中学生にもわかるような文法や単語を使うこと」や「問題が重複しないようにすること」等に気を配って作成していました。

 

当日は非常に盛り上がりました。1題ずつスコアランキングが表示されるため、自分のチームの順位が表示されるたびに一喜一憂する姿も見受けられました。

 

嬉しかったことは中学生のみなさんが問題文をしっかり読み、司会者の英語もきちんと聞いた上で回答している様子だったことです。英文が表示されているだけだとイメージがしづらい単語も、司会者による読み上げを聞くことによって良いヒントに繋がっていることがあったようです。

 

クイズ後のコース説明ですが、みなさん説明を静かに聞いており、メモを取っている人もいました。このコースも進路選択の際の選択肢に入れてくれたら幸いです。

 

最後に…「大学進学を目指すなら、『普通科グローカル文理コース』」です!

ご検討ください!

 

 

【2年生】インターンシップ最終日となりました!

突然ですが、インターンシップ事前指導の際の生徒の皆さんは・・・「3日間もあるの~せっかくの夏休みなのに。」という感じでした。

写真の左(1枚目)は「ホテル松泉閣ろまん館」様で部屋の清掃をしている様子です。お客様に最高のおもてなしを提供するためには、清潔な客室を提供しなければなりません。隅々まで掃除するよう努力しています。

写真中央(2枚目)は「上天草市役所建設課」様での様子です。道路の陥没した穴を埋める作業をしています。このまま放置しておくと、住民の方に危険が及ぶかもしれません。猛暑日であっても、市民の安全を守るために作業が必要です。

写真右(3枚目)は「さんぱーる」様での研修の様子です。ベテラン店員さんから何か指導をしていただいています。上天草市の事業所の方は「若い人が職場にいるだけで活気が出る」とよく言われています。

  

 この3日間で経験した仕事は、日頃の学校生活と違い、どの職場でも大変で、きつかったこともあったと思います。実習先で「ずっと立っているだけできつい。体も、いつもと違う場所が疲れている。」と言う声もありました。でも、私たちが豊かに暮らしていけるのは、私たちの代わりに誰かがその「きつい」仕事をしているからなのです。

 しかし、今回のインターンシップで感じたことは、きつさばかりではないようです。最終日の生徒の表情は、充実感あり、達成感あり、また地域の皆様との交流を深めて笑顔も見られました。そして、「3日間、あっという間だった!」と感想を述べる生徒もいました。

 写真左(1枚目)は、Aコープ内にある「パン工房カントリー」様です。のベテランパン職人が作るパンは大好評で午前中にはほとんど売れてしまいます。この方は、とてもすごい経歴をお持ちで、熊本市内の某有名パン屋さんでの勤務経験もあり、お弟子さんがたくさんいらっしゃるとのこと。

 写真中央(2枚目)は、「めるへんなおえ」様です。日々、女性の「美」を追求されている専門店で、九州でも数店舗しかないブランド化粧品を取り扱うことのできるお店です。メイクに興味津々な生徒に、とても優しく色々なことを教えてくださいました。

 写真右(3枚目)は、「慈愛保育園」様です。子どもたちとふれあう中で、「自分も大人になったな」と実感していることと思います。元気の良い子どもたちに囲まれて、3日目にはとても頼もしい「お兄さん」になったようです。

  

 生徒たちは、教室の中では学べない多くのことを今回のインターンシップで経験して学びました。また、今まで知らなかった地域の魅力に気付いたり、地域の方々の優しさに触れたりすることができました。

 今回、このHPで生徒たちがお世話になった全ての事業所様をご報告することはできませんでしたが、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。上天草高校は地域の皆様に支えられているということを改めて実感する良い機会となりました。今回のインターンシップを経験した2年生たちが、今後の上天草市を支える人材となれるよう、今後も励みたいと思いますので、これからも本校の教育活動にご協力いただければ幸いです。

2年生の皆さん、明日(8/4)はインターンシップ事後指導の登校日です。まだインターンシップは終わっていませんので、最後までしっかり頑張りましょう。でも、とりあえず、3日間お疲れ様でした!

【2年生】インターンシップ2日目のご報告!

毎日、猛暑日が続いております。台風6号の今後の進路も心配されますが・・・本校2年生は今日も元気にインターンシップを頑張っています!

①消費者の皆様と直接関わりを持って接客に励んでいる生徒たちです。「ゆめマート松島店」様、「さんぱーる」様、「スパ・タラソ天草」様での研修の様子です。最初の(左から)2枚は、学校では野球部員として頑張っている生徒たちですが、エプロン姿もよく似合っています。最後の(右)1枚は、スパタラソ天草のフロントです。本校職員も施設を利用させていただいていますが、いつも従業員の方が明るく気持ちの良いあいさつで出迎えて下さいます。研修中の生徒も、従業員の皆様から元気をもらっているのか、とても良い表情です。

  

②次は製造業の「ワコール」様、「上天草商工会」様、「上天草市立中央図書館」様でお世話になっている生徒たちです。写真1枚目(左)は、女性向け下着を製造しているワコール様での研修の様子です。こちらの工場では、素材にこだわった一つ一つの製品をすべて手作業で作り上げます。広い室内にたくさんのミシンが並んでいる様子は圧巻です。生徒はその作業の一部を一生懸命取り組んでいました。

 写真2枚目(中央)で上天草商工会の皆様に模擬講義をしているのは、本校2年生の生徒です。今回は、上天草商工会西村様のご配慮により、税理士の宮本先生のもとでもインターンシップを実施することができました。模擬講義は、宮本先生にアドバイスをいただきながら、税理士の仕事に必ず必要とされる「説明責任」を果たす練習でしょうか。緊張しながらも一生懸命話していました。

 写真3枚目(右)ば松島のアロマ内にある上天草市立中央図書館での実習の様子です。伺ったときは図書の並べ方やカウンターでの貸出業務について説明を受けているところでした。明日は「赤ちゃんお話会」で絵本の読み聞かせにも挑戦するようです。エプロン姿が似合ってますね。
  

 早いもので3日間のインターンシップも明日が最終日です!ここに掲載できていない事業所様もありますので、明日も生徒の様子を報告したいと思います。2年生のみなさん、明日の最終日までファイトです!