福祉科日誌

福祉科ブログ

3年福祉科 介護類型 国家試験激励会

「介護福祉士国家試験」の激励会が行われました。

コロナウイルス感染拡大防止から1Wと2Wはリモートで参加しました。

校長先生や学年主任から激励の言葉をもらいました。

1W・2W・3W教養類型からも激励の言葉とプレゼントが渡されました。

介護類型代表の荒木さんからは今まで支えてくれた教養類型の友人や家族などへの感謝の気持ちと全員で合格する!という強い気持ちを伝えてくれました。

 

 

ニヒヒ VR認知症体験会

芦北高校福祉科では、VR認知症体験会をオンラインで実施しました。この体験会を通して、当事者意識を持ったり、今後の介護実習等で、どのような支援・声かけが必要かを考えたりしました。「視空間失認」「見当識障害」「レビー小体型認知症(幻視)」の3本をVR体験し、恐怖心や不安感や、優しく丁寧な声かけによる安心感等を体験しました。

  

  

芦北町のレベルアップ事業として学習することができ、貴重な体験をすることができました。また、VR認知症体験前後にアンケートを実施し、学習後には認知症に対する理解の深まりや、自分自身がどのような支援・声かけをするとよいか理解した生徒が増加していました。学習の満足度・理解度が非常に高く、よい学習ができました。今回の学習を、今後の授業や実習で生かしていきましょう。

日赤救急法講習を受講しました(2W)

12月8日(火)に2年福祉科の生徒が日赤救急法講習を受講しました花丸

講義では、救急法の基礎知識を学んだり、グループワークで意見交換をしたりしましたひらめき

その後実技を行いましたキラキラ

さまざまな場面で、今回学習したことを生かしていきたいと思いますピース

ピース 1年福祉科 認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症サポーターは、何か特別なことをするのではありません。認知症について正しく理解し、困っている人を見かけたら「何かお手伝いすることはありませんか」などと声をかけたりします。授業や実習を通して認知症について学習していますが、本日の講座を受けたことで、より理解を深めることができました。グループワークとして、友人間で意見を出し合ったり、寸劇を通したりして、認知症サポーターの一員になることができました。参加した生徒全員が認知症サポーターの証である「オレンジリング」をいただきました。

 生徒の感想をいくつか紹介します。

「私の家族にも認知症になった人がいるので、今日の講座で学んだことを生かしたいと思った」

「認知症の方への適切な対応の仕方、接し方を学べたのでよかった」

「認知症の方の気持ちを考えることができた」

これからも、認知症サポーターとして、地域を支えていきます!

  

ポータブルトイレでの排泄介助★(1年福祉科)

1年福祉科の生活支援技術の授業で

「ポータブルトイレでの排泄介助」の実技テストを行いました合格

3年福祉科(介護類型)の生徒が利用者役になり、1年生の介助をチェックしてくれました虫眼鏡ひらめき

 

1年生は放課後に残って自主練習をした成果をしっかり出せたでしょうか?

緊張感をもってテストを受けてくれました。

 

 

準備ができたら、手をあげて合図をします。

今回の課題は、ベッドで仰臥位になられている利用者様のポータブルトイレでの排泄介助です。

まずは声かけをして、ベッドに腰掛けていただきます。

そしてポータブルトイレの準備をして、排泄を行っていただきます。

プライバシーへの配慮と自立支援を忘れないように行いました。

 

 

テストの後、3年生のデモンストレーションとフィードバックを行いましたグループひらめき

3年生は、1年生の時に熊本県介護技術コンテストで最優秀賞、九州大会で3位の成績を収めていますキラキラ

1年生は真剣なまなざしで、3年生の実技を見学しましたひらめき

そして、グループに分かれてアドバイスをもらいましたピース

 

お互いに多くの学びを得ることができたように思います了解

今回の経験を、次に生かしてください!!キラキラ