カテゴリ:栽培系
【マリン校舎】(栽培系)ふ化して39日目!仔魚から稚魚になりました!
令和4年6月20日(月)
ふ化から39日経ちました。見た目はほとんどマダイと一緒です。これまでは、「マダイ仔魚」でしたが、「マダイ稚魚」になりました。
※仔魚と稚魚の違いは、親と同じ形態(鰭(ひれ)や骨格等)になるまでは「仔魚」、なってからが「稚魚」となります。
【マリン校舎】(栽培系)ふ化から36日!大きく成長しています!
令和4年6月17日(金)
ふ化から1ヶ月以上経ちました。このサイズになってくると配合飼料(粉状)を与えるため、水槽底に残餌や代謝物(糞等)が溜まります。そのため、毎日、水槽の底を丁寧に掃除して水槽の環境をきれいに保っています。
【マリン校舎】(栽培系)祝!ふ化後1か月記念!
令和4年6月17日(金)
生まれてから1か月が経ちました。すくすくと元気に成長し、1cmを超えるマダイも増えてきました。
【マリン校舎】(栽培系)ダイビングの季節がやってきました!
令和4年6月9日(木)
栽培系の目玉実習でもある「ダイビング」が今年も始まりました。始めはプールでの練習からスタートです。久しぶりのウエットスーツの着用に懐かしさを感じる生徒たち。しっかりと準備運動を終え、いざプールへ!楽しい実習でもありますが、命に関わる危険性とも隣合わせ。しっかりと先生の指示を聞き、昨年までの復習を行いました。これから約3ヶ月間、技術を身に付け、最終的には海洋ダイビングを行う予定です。
①しっかりと指示を聞きます
②フィンワークの復習中
【マリン校舎】(栽培系)ふ化から16日!アルテミアの給餌を始めました!
令和4年5月27日(金)
ふ化から16日経ちました。鰓(えら)やそれを守るための鰓蓋(えらぶた)も確認できるほどに成長しました。これまではワムシを給餌し続けていましたが、ある程度成長し、口も大きくなってきたため、ワムシよりも1サイズ大きいアルテミアを与え始めました。
アルテミア
回収したアルテミア
動画では、
①ふ化16日目のマダイ仔魚
②アルテミアを培養槽からプランクトンネットで回収している作業風景
③アルテミアをマダイ仔魚に給餌している様子