ブログ

2024年2月の記事一覧

【ASⅠ】プレゼンテーション講演会

2月27日(火)、生徒のプレゼンテーション能力の向上を目的として、

プレゼンテーション講演会が開催されました。

講師に日本マイクロソフト株式会社業務執行役員・エバンジェリストの西脇資哲様を迎え、

「プレゼンテーションの極意」と題してご講演をいただきました。

人生においてプレゼンテーションがいかに重要か、どのように見せれば効果的なプレゼンテーションになるか、など

多くのことを学ばせていただきました。

質疑応答の時間には生徒の質問が途切れることなく続き、さらに多くの知見を得ることができました。

今回の講演会で学んだことを、3月のARP探究成果発表会のみならず、今後の人生においても活かしていきたいですね。

 

【ASⅡ】ARP探究成果発表会に向けて&研究の続き

2月22日(木)6,7限目のASⅡです。

ARP探究成果発表会が間近に迫っています!

速度を出すために効果的な走るフォームの研究をしている班は、自分たちで撮った動画を分析して、研究結果をまとめていました。

ポスターを完成させた班は、発表会で使う原稿を作り、読む練習をしていました。

多くの班の生徒が実験器具を持って、研究活動に励んでいる姿が見られました。

発表会に向けて最後の追い上げの機会です、頑張りましょう!!

 

The day of the presentation is coming, and students are busy working on their studies.

In one group, which tries to get to know the best movement of a runner to run the fastest, all three of the members are watching a movie of their experiment.

They are planning to analyze the result of the experiment later, and add the date they got it on their poster.

Students in another group are making the draft of their presentation and are practicing reading it.

I was moved by their hard work to get as much of a good result on their experiments as possible.

I hope they will have a wonderful performance on their presentation.

 

【ATⅠ】今年度最後の本評価でした / The last evaluation interview this semester

 本日のATⅠでは、C1(数値データを処理する)の本評価を行いました。この評価では、これまでの実験や調査でどのような数値データを取ってきたか、また、そのデータの考察を文章にまとめたり、グラフなどで分かりやすくまとめることができるかを評価します。生徒達はやや緊張した面持ちで担当者との面接に臨んでいました。

 評価が終わった生徒から別室に集合し、各班でポスター完成に向けてディスカッションをしたり、グラフなどを入れる作業をしていました。

 ポスターの第一次提出は3月4日(月)となっています。3月14日(木)の「ミニ発表会」は、今年度の研究をまとめ、班員以外の人に説明したり、アドバイスをもらったりできる、貴重な機会となると思います。時間は限られていますが、協力しながら見やすく、分かりやすいポスターに仕上げていってください。

    In today's AT I, we conducted the C1 assessment: Processing Numerical Data. In this assessment, students are evaluated on what kind of numerical data they have obtained in previous experiments and surveys, and whether they can summarize their discussion of the data through writing and graphs. The students looked somewhat nervous going into the interview with the teacher in charge.

 After the evaluation, the students regrouped to discuss and include graphs and other information in order to finish up their posters. They have only one more ATⅠ class to go before the deadline.

 Their "mini presentation" on March 14 will be a valuable opportunity to summarize what they have done throughout the year, explain it to people outside the group and receive some advice. We cannot wait to see what their posters will be like. Keep up the good work!

 

   

【ASⅡ】時間との戦い / Against the clock

 研究成果発表会まで約1か月となりました。限られた時間の中で可能な限りデータを追加しようと、どの班も実験などに必死な様子です。実験や調査結果の考察をするには、「信頼できる」かつ「ある程度の数の」データを集めることが必要です。さて、あと1か月で必要なデータを揃えることはできるのでしょうか? 時間との戦いです!

 とはいえ、色々な道具を駆使して実験を行っているみなさんは、いつ見ても楽しそうです。イシクラゲの細胞を観察したり、発電量を調べたり、ドローンを飛ばしたり! 研究は一日にしてならず。仮説の検証に向けて、一歩一歩進んでいくしかありません。みんなの「コツコツ」の集大成を3月の発表会で多くの方々に見てもらえますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   Students have about a month to go before the presentation at Amakusa Civic Center. All the groups have been working hard to add as much data as possible in the limited time, and they are struggling with their experiments and other activities. In order to discuss the results of experiments and surveys, it is necessary to collect a “sufficient” amount of "reliable" data. Now, will they be able to gather the necessary data in just one month? It is a race against the clock!

 Although many of them are in a big hurry to collect more data, it is always fun to see everyone conducting experiments using a variety of tools. We can see a group observing the cells of a kind of cyanobacterium, another checking the amount of electricity generated, and another flying a drone outside. Needless to say, research is not done in a day - they have to go step by step to verify their hypotheses. We hope that many people will come and see the fruits of our labor at the presentation in March!

【ATⅠ】ポスターできるかな? / Poster Time!

 本日のATⅠでは、3月14日に予定しているミニ「探究成果発表会」に向けて、各班で発表のためのポスター制作が始まりました。ポスターを作るのは昨年度の発表会以来となる生徒たち。10月に作った研究計画書を基に、その後の実験や調査で分かったことをグラフや表にしたり、考察をまとめていかなければなりません。データ数が足りないことに気づき、追加の調査(アンケート)を計画したり、そもそも仮説ができるのかについて班で話し合ったり、発表まであまり準備の時間が取れないこともあり、どの班も急ピッチでポスター作成に取り組んでいました。

 ATⅠでは2年生4クラスの生徒が26の班に分かれてグループ研究を行っています。生徒たちは文・理問わずそれぞれの興味・関心に沿って研究テーマを選定しており、科学系や物理系の研究もあれば、観光や地域振興など、社会系のテーマで研究を進めている班もあります。週1時間と決して多い時間ではありませんが、各班計画的に研究を進めており、研究の完成と地域や世界への提言をするところまで2年間じっくり研究を行うこととなっています。

 さて、ミニ発表会まで1ヶ月。他のグループの生徒たちや先生方にこれまでの研究の成果を分かりやすく伝えることはできるでしょうか。各班、担当の先生方の助言を活かしながら、がんばってください。

 

    

  Today in AT I, each group began making posters for their presentations in preparation for the mini "Exploratory Results Presentation" scheduled for March 14. The students, who have not made posters since last year's presentation, must create graphs and tables based on the research proposal they made in October, and summarize their findings from the subsequent experiments and investigations. They realized that they did not have enough data, so they had to plan additional surveys (questionnaires), discuss whether they could formulate a hypothesis in the first place, and work on their posters at a rapid pace, as there was not much time for preparation before their presentations.

 In ATi I, students in the four second-year classes are divided into 26 groups for group research. Students choose their research themes based on their interests, both in the humanities and the sciences. Some research is in the sciences or physics, while others are working on social themes such as tourism or regional development. Although one hour per week is not a lot of time, each group is systematically working on their research, and they will spend two years carefully completing their research and making recommendations to the local community and the world.

 Now, we have one month until the mini presentation. Will they be able to present the results of their research to the other groups of students and teachers in an easy-to-understand manner? Each group should do their best, making use of the advice of their teachers.

【科学部】魚糞を活用したアマモ肥料の開発

魚糞を利用したアマモ肥料の開発が続いています。

現在はアマモの生育状況を測るためにクロロフィル測定器を使っています。

このクロロフィル測定器は水温によって誤差が生じる場合があります。

本日はその補正のために、サーモカメラを使ってアマモの温度等を測定していました。

上手く補正は出来るのでしょうか?今後が楽しみです。

【ASⅡ】本評価を行いました / An Evaluation Day

 本日はB2(数値データを収集する)、C1(数値データを処理する)、D4(D4:英語を活用する)の本評価でした。生徒は地学室で各自自己評価をシートに記入した後、一人ひとり別室で担当者との本評価に臨みます。生徒のみなさんは、これまでに行ってきた実験やその結果、海外研修代替研修などでどのように英語を活用することができたか等、時にはジェスチャーも交えつつ、一生懸命自分の言葉で説明しようと頑張っていました。

 さて、本評価が終わった生徒から地学室に戻って研究の続きです。研究が進むごとに「インスタ映え」しそうな機器や手作り実験器具があちらこちらで見られるようになってきて、これぞAS!といった風景になっています。週に2時間、自分の好きなことを突き詰めることに授業時間を使えるなんて、なんて贅沢なんでしょうね。(と、大人になった私たちは思います。生徒はどうでしょう?) さて、各班の様子を見てみると、データをもう少し増やすために実験を重ねたり、検証のための追加実験を行うなどしながら、3月19日のAPR探究成果発表会に向けて準備を進めているようです。これまで順調に研究を進めてきているように見えた班がちょっと足踏みしていたり、熱心にディスカッションしていたり、急ピッチで実験を進めていたりなど、各班様々に頑張っています。

 発表会では大学の先生方や外部機関の方々、本校を卒業して研究を続けている大学生など、学校外の研究者に研究を見ていただいたり、助言をいただいたりする機会もあります。発表・運営とも、2年ASクラスが主役となり、学校全体を引っ張っていく大事な発表会です。残された1ヶ月強の時間で、各班協力しながらしっかり準備を進めてほしいと思います。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     Today was the main evaluation for B2 (Collecting Numerical Data), C1 (Processing Numerical Data), and D4 (D4: Using English). After filling out their own self-assessment sheets in the Earth Science room, each student went to a separate room for the interview with their supervisor. The students tried their best to explain in their own words, sometimes with gestures, about the experiments they had conducted so far and their results, and how they used English in the JICA study tour.

 Now, after this evaluation, the students came back to continue their research. As the research progressed, various equipment and handmade experimental apparatuses were utilized here and there. What a luxury to be able to spend two hours a week of class time on figuring out what they love to do! The students are preparing for the APR (Amakusa Research Process) Presentation on March 19 by conducting additional experiments to add a little more data and to verify their findings. Some groups that had seemed to be making good progress until now are at a standstill, some are having heated discussions, and others are trying hard to obtain some more data. 

 At their presentation in March, students will have the opportunity to share what they have found with some university professors, researchers, and undergraduate students - those who they do not always have the opportunity to meet. These students’ AS class will play a leading role in both the presentation and management of the day. We hope that each group tries their best in every class so that they can make their presentations successful in March!