泉分校生の生活
すくすく育つ
今日の1年生の「農業と環境」は、肥料について学びました
農業の授業は、実習ばかりと思われる方もいらっしゃるでしょうが、座学もちゃんとあります
今日の授業では、肥料の必須元素であるN・P・K(窒素・リン・カリウム)から、微量元素、土壌の団粒構造、元肥まで扱っていました
2年生以降で学ぶ理科の「生物基礎」においても、同じような分野を学びます。しかし、農業科の授業らしく、より実用的な内容でした
授業を聞いていると、植物の生育のためにいかに肥料が大切かがよく分かりました
また1年生が、教科書等に直接記載がないことでも、自然とメモを取るなどの行動が当たり前に出来ていました
もともと出来ていた分校生もいますが、出来るようになった分校生もいます
年度末が近付き、1年間の成長を感じますね
わたしのまちは
今日の3年生の「地理A」の授業では、先進国の都市の課題を見つけ、解決策を考えました
示された何枚かの写真を見て、まず各自で課題が何なのかを探っていきました
最初は、表面的なことにしか気が付きませんが、担当職員の「ここに住んでいる人の職業は? 家族構成は? 生まれ故郷は? この地区の30年後は?」などのヒントから想像を膨らませ、少しずつ課題の背景まで考えるようになりました
続いて、各自で考えたことをグループで共有し、自分とは別の視点・違う考え方も踏まえて考えていきました
1人で考えるだけでは気付かなかったことを、グループで話す中で気付くことがあったり、担当職員のちょっとしたヒントから一気に議論が進んだりしました
議論が想定以上に過熱してしまい、予定通りに終わらなかったです
今回体感したように、一見するとそれほど課題がないように見える地域でも、問題意識を持つことで、見えていなかった課題が浮かび上がることもあるでしょう
また自分の身近な地域でも、地域の課題に気付き、課題の解消に向けて多くの人が知恵を出すことが大切だと実感できたと思います
卒業後は社会の中の1人・地域の中の1人として、積極的に町づくりに参加してみてください