分校生活

泉分校生の生活

1ツ星 MTB教室

 講師に黒田先生を招きMTB教室を行いました。基本的な知識を学び、いざ乗車!!

 初めて乗るMTBに苦戦しながらも(勢いがつきすぎて転びました汗・焦る)、楽しく乗ることができました!!

 これから泉町の大自然の中を、MTBに乗って散策していきます!!

  

 

 

 

 

汗・焦る 進路活動 本 格 化

3年生が基礎力診断テストを受けました試験

進路選択を目前に控え、現在の自分の学力を測るにはちょうどよいタイミングでした。

テストに対して一生懸命に取り組むのは当たり前ですが、その真剣な表情はまさに「3年生の表情キラキラ」でした花丸

そして今日、7月1日から、高卒求人の受付が始まりました。

3年生にとっては、いよいよ進路活動の本丸が見えてきました。

頑張れ3年生! 皆で夢を叶えようぞ! エイエイオー!!ピース

! これはなんだ!?

 定点カメラの確認をすると大きく掘り返された穴が!!!これはいったい何なんだ??

 辺りには掘り返された土が散らばっており、隣の通路を見るともう一つ穴が!!

 こちらの穴は植えられた茶が完全に掘り返されていました衝撃・ガーン穴をよく見ると荒々しく掘り返されており、近くには獣の足跡がありました!

 これはやはり、イノシシの仕業でしょう喜ぶ・デレ写真には写っておりませんが、近くにミミズなどの小動物がいたので、それを食べにきたと思われます。これまでも、イノシシの姿を目にすることはありましたが、これほどの穴が掘られたことはありませんでした汗・焦る何か理由があるのでしょうか??

 これからイノシシの生態について調べてみたいと思います。

お知らせ 竹竿作り

 森を活かすの授業で魚の生態調査を行うために、釣り竿を作りましたにっこり

①それぞれ自分に合いそうな竹を選ぶ喜ぶ・デレ

②きれいに葉っぱや枝を落とす笑う

③最後の仕上げにバーナーであぶり、竿の曲がりを直して完成キラキラ

 みんななかなか手際の良いことほくそ笑む・ニヤリキラキラ

 最近は竹の竿をあまり見なくなったかな??と感じましたが、立派な自然の釣り竿ができましたキラキラ

 次回はこの竿を使って川魚の生態を調査したいと思います!!!

 

 

グループ 学校農業クラブ・生徒会総会

6月25日、学校農業クラブと生徒会の総会を行いました。

村上校長先生の挨拶の後、最初に生徒会、その後学校農業クラブが、昨年度の報告と今年度の予定などを示し、全て承認を得ることが出来ました。

また、学校農業クラブ役員・生徒会役員の紹介や、2人の会長による大変立派な決意表明もなされました花丸

これまでの泉分校の先輩たちも頑張ってくれましたが、今年度の役員たちには、それ以上の活躍を期待していますよ!

他の生徒たちも、ぜひ協力をしてくださいねハート みんなの力で、泉分校をもっと良い学校にしていきましょうキラキラ