泉分校生の生活
3年生 課題研究
3年生課題研究の授業では、いくつかの班に分かれてテーマを設定し、実習や実地活動を通じて研究を行い、卒業前に報告を行います
昨年度は竹を用いたスピーカー制作や鹿肉の新しい活用法、独自のルアー制作がテーマでした
今年度はどのようなテーマを設定し、どのようにアプローチをしていくのでしょうかこれからが楽しみですね
※昨年度
実習服 到着
1年生のもとに念願の実習服が届きました
制服とともに3年間使用する大事な服です木工やマウンテンバイク、カヌー等々様々な場面で使用し、卒業するころには努力の結晶となっていることを期待しています
農業鑑定競技大会に向けて
5月16日(金)(1学期中間考査期間中)に、校内農業鑑定競技大会が実施されます
大会では、動植物や農業器具の名称、それらの種類や特徴など実物や写真を見ながら解答していきます
今日は2年生が大会に向けて、準備を行いました1年生にとって、廊下いっぱいに問題が並ぶ様子は新鮮だったかと思います
校内で上位の成績を収めることができれば、県大会への出場切符を獲得することができます
1~3年生、せっかくのチャンスを
部活動の体験入部 始まる
今週から部活動の体験入部が始まりました
18日(金)の部編成に向けて、放課後様々な部活動の体験に参加する新入生の姿がありました
2・3年生の先輩方も、後輩たちに親切丁寧に助言を行い、良い上級生になってくれていると感慨深いものがあります
熊本地震から9年 そして1年生いよいよ授業開始
熊本地震から9年が経った本日、2限目の最初に黙祷を行いました。新入生にとっては小学校1年生、入学したばかりの出来事ではっきりと覚えている人も多かったかと思います。
入学式や新入生オリエンテーション、部活動紹介と行事が続いた先週でしたが、今週からいよいよ授業がスタートしました
朝の1時間目は数学。苦手と感じている生徒が9割超と普通教科の中では最も不安が大きかったのではないかと思いますが、しっかりと耳を傾け、良いスタートダッシュをきりました
午後には農業科目が行われました初めての専門科目、これからが楽しみですね