八工定ブログ

交通用具安全点検をしました

本日、交通用具(自転車など)の安全点検を行いました。

(遅い時間帯での実施であったため、写真は割愛します)

 

ブレーキやライト、保険など、自分や相手の身を守るためのものですから、整備・準備をしっかりしておきましょう。

ヘルメットの着用も自分の命を守るために必要です。

歓迎遠足に行ってきました

4月12日(金)歓迎遠足に行ってきました。

 

9:00に校門前で集合して

 

いざバスに乗り出発!

 

 

『道の駅 大津』で休憩をはさんで

 

 

着きました!『阿蘇カドリードミニオン』!

 

 

今日はよく晴れていたのでクマは暑くてバテているみたいでしたが、

 

 

アルパカやモルモットなど多くの動物と触れ合うことができました。

 

 

動物と触れ合いながら、全校生徒親睦を深めることができました!

令和6年度 校内防災教育 を実施しました

〇趣  旨 

 平成28年熊本地震が発生した4月に、生徒を対象に、一連の地震と関連付けた防災教育を行い、貴重な経験の風化を防ぎ、防災意識の醸成するために実施いたしました。

 熊本県では、毎年4月を「くまもと防災教育月間」と位置付けられ、本校定時制においても防災教育の取組を深めております。

〇日   時  令和6年4月10日(水)4限目

〇テ  ー  マ  『東日本大震災「釜石の奇跡」 災害からの教訓』

       ~自主避難の重要性と防災意識の向上を目指す~

 〇本時目標    

 「防災意識の向上と、災害発生時の適切な避難行動の促進」

 釜石の奇跡と「津波てんでんこ」の事例を通じて、生徒たちに自主的かつ迅速な避難の重要性を理解してもらうため。

 また、熊本地震や球磨川の洪水など、過去に発生した自然災害から学ぶことで、様々な災害に対する備えを促す。

 〇進   行

 (1)防災教育の趣旨説明

 (2)NHKスペシャル

    『釜石の“奇跡”いのちを守る 特別授業』の視聴

 (3)班別協議・ワークシート記入

 (4)まとめ

※生徒たちは、真剣に映像を観て、岩手県釜石市の子どもさんたちの防災意識の高さや、避難の言伝え、非常時における行動力に感動を覚え、自分の防災活動のために取り入れたい、ということをワークシートや感想に記入していました。

  

 ちなみに、昨年4月の防災教育は、下記の内容を実施いたしました。

〇テ ー マ

 「平成28年熊本地震と令和2年7月豪雨の被災を振り返って、これからの防災を考える」

 〇内     容

 (1)【つなぐ~熊本の明日へ~】朗読『「正念場!!」だモン』

   ・班別協議

 (2)NHK[サイエンスZERO]

     “津波洪水”の驚きの破壊力とは!?

    球磨川の衝撃映像 科学者調査に密着

   ・班別協議

 (3)まとめ

 

平成28年熊本地震と令和2年7月豪雨の被災を振り返って

 

線状降水帯と、 “津波洪水”のメカニズムと恐ろしさ、早期避難の重要性について

 

過去の地元の災害の『その時』を、それぞれ思い起こし、共有しながら、

班別協議で、熱心に防災について語り合ってくれました。

今後も防災意識と危機管理の対処能力を高めてほしいです。

対面式

4月9日(火)

新入生と在校生が初めて顔を合わせました。お互い様子を伺っているようでしたが、トークゲームで一気に場が和みました。

今週末は歓迎遠足も待っていますので、楽しみにしていてくださいね!

全校生徒37名となり今年は大変盛り上がりそうです!!

入学式

4月8日(月)令和6年度 入学式が挙行されました。

新入生の皆さん、入学おめでとうございます!期待と不安でいっぱいだと思いますが、少しずつ慣れていきましょう!職員、在校生、心より歓迎いたします。