八工定ブログ
DV未然防止教室
9月18日(水)1時間目にDV未然防止教室を行いました。
こころのサポートセンター・ウィズより西原様と河野様にお越しいただき、「デートDVに気づこう~対等に尊重し合うために~」という演題で講話をしていただきました。
デートDVとは何かやデートDVをしないためにどんなことに気を付けなければならないかなど、とても詳しく教えていただきました。
恋人とよりよい関係を気付くためには、相手の話を聞くこと、そして、自分の気持ちを伝えることが必要だと教えていただきました。
相手が安心できる・ありのままでいられる、そんな存在でいられるように、今日学んだことを生徒たちにも大切にしてほしいです。
SST②
本日9月9日(月)3時間目に2回目のSST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。
今回の演題は「ストレスと上手につきあおう」ということで、自分のストレス状態やストレスへの対処法をスクールカウンセラーの橋本 恵子さんに教えていただきました。
「ストレス」と聞くと、悲しいこと・辛いことからくるものと考えがちですが、実は喜ばしいことや嬉しいこともストレッサー(ストレスを与えるもの)になるんだそうです。だから、ストレスを0にすることに躍起になるのではなく、上手に付き合うことが必要なんだそうです。
睡眠やお風呂などのリラックスや、誰かに相談することでもストレスを和らげることができます。ストレスを感じたら、自分に合った方法・日常的にできる方法でストレスを和らげましょう。
本日は貴重な講演をありがとうございました。
2学期始業式・表彰式
長い夏休みが終わり、9月2日(月)始業式・表彰式が行われました。
始業式では、校長先生からオリンピックで果敢に挑んでいった選手たちのように、挑戦を続けてくださいとのお話がありました。失敗してもくじけずへこたれず、成功をつかみ取るまで頑張りましょう!
表彰式では、全商ビジネス検定合格者2名と漢字検定合格者2名の表彰がありました。おめでとう!
全国定通体育大会の報告や校外体験学習・2学期の学校行事についての説明もありました。
2学期は1学期よりも少し長くなります。
1学期より良い学校生活を送れるよう頑張りましょう!
生徒会交流会
今年も熊本県の定時制・通信制の生徒会交流会が行われました。情報交換をして皆さんで熊本の定時制と通信制を盛り上げていきましょう!
全国高等学校定時制通信制体育大会第26回バドミントン大会 出場報告
7/29(月)~8/1(木)に開催された、全国高等学校定時制通信制体育大会第26回バドミントン大会団体戦に本校より一名が熊本県選手団の一員として出場しました!!
7/29(月)と7/30(火)は開会式と公式練習でした。
3日目の7/31(水)、いよいよ本校生徒が試合に出場しました。
第一回戦勝者の新潟県との試合です。ダブルス・シングルス1・シングルス2の3マッチで行われる中のシングルス2に出場しました。
ダブルス、シングルス1で一勝一敗。二回戦勝利のかかった一戦となりました。
健闘したものの、二セットとも取られ三回戦進出とはなりませんでした。
一回戦勝者の実力はやはりすごかったです。
8/1(木)は団体戦・個人戦の準決勝と決勝を観覧しました。
技術向上だけでなく、人間的な成長もできたのではないかと思います。
4日間お疲れさまでした。ゆっくり体を休めて2学期も頑張ってください!