八工定ブログ
交通用具点検
12月11日(水)今年度2回目の交通用具点検を行いました。
送迎や自転車、徒歩などそれぞれの通学方法に分かれ、整備等は十分かなどを点検しました。
特に自転車はヘルメットの着用が努力義務になっています。
自分の命を守るために、しっかり整えて安全に注意しましょう。
生徒会立会演説会
12月11日(水)生徒会役員選挙を行いました。
今回は生徒会長立候補者が2名でした。
それぞれ生徒会長に選ばれたら学校をどうしていきたいか、想いを語ってくれました。
演説の後、投票を行いました。学校の代表である生徒会長を選ぶとあって、皆悩んでいるようでした。
選ぶ経験・選ばれる経験、どちらもこれからの生徒たちに影響のあることと思います。
しっかり自分で考えて選んでいきましょう。
体育祭
11月22日(金)体育祭を開催しました。学年対抗で皆真剣に競技に参加していました。
終わった後にはPTAの皆様に準備していただいた、温かいぜんざいを食べました。
生徒一同楽しく体育祭を行うことができました!
薬物乱用防止教室
11月20日(水)学校薬剤師の斎藤日早子様を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
はじめに大麻や覚せい剤などの危険な薬物について教えていただきました。
また、薬物乱用というのは薬を頻繁に使うことだけでなく、薬の用法・用量を守らずに使うことも指すのだと教えていただきました。
健康に生きていくために、薬は必要な時に適切な使用法等を守って使用しましょう。
防災避難訓練
11月13日(水)防災避難訓練を行いました。
行ったのはシェイクアウト訓練、火災・避難訓練、消火訓練、垂直避難訓練です。
消火訓練では、ホリタシステム様にご協力いただき、実際の地震や火災発生時にとるべき行動や、正しい消火器の使い方等について教えていただきました。
消火訓練の後は水害時の垂直避難を行いました。
素早く落ち着いて、3階まで避難しました。
訓練後は教頭先生から講評がありました。
訓練は実際に起きた時に備えて行うものですから、災害発生時に適切に動けるよう、真剣に取り組まなければなりません。
災害はいつ自分の身に降りかかるかわかりません。訓練の経験が、災害時に自分を助けてくれることでしょう。