日誌

土木科紹介

【土木科】インターンシップ説明会

本校では、たくさんの企業・官庁様に

ご協力いただき、毎年インターンシップを

実施しています。

 

今年度は、今のところ

10/13(水)~10/15(金)の予定です。

 

先日、完備されたWi-Fi環境を使用し、

係より校内説明会を行いました。

 

土木科では、荒尾・玉名建設業協会様の

ご協力により、多くの生徒が管内企業に

お世話になります。

 

「教科書では学べない、

      魅力がそこにはある。」

 

将来の職業選択の貴重な体験になればと

思います。

   (係より別室にて配信)

(配信の様子:土木科2年教室)

0

【土木科】タブレットの設定

GIGAスクール構想の一環として、

タブレットが支給され、設定を行いました。

 

今後、授業や自宅学習の時など、活用して

いくことになります!

 

建設業界もITが導入され、基本的操作方法を

身につけておくことは必要不可欠です!

 

モラル・マナーを守り

正しい使い方をしてください!!

 

授業で活用すべく土木科職員も

協力して操作方法を勉強しています!!

 

   (1年生:設定の様子)

※プロジェクター、スクリーンが

 設置されました!

0

【土木科】始業式

始業式が行われました。

 

1年生は、さらなる文武両道を!

2年生は、実りの秋に向けての努力を!

(資格試験がたくさんあります。)

3年生は、進路実現に向けた努力を!

 

感染拡大防止のため

分散登校等の制限がありますが、

だからこそ、

・コミュニケーションの充実

(相互理解)

・時間の有効活用

(タイムマネジメント)

が、大事ではないでしょうか。

 

生徒達と一緒に、土木科職員も

みんなで元気に頑張ります!

 

※3年生の夏休みの頑張りです。

  (リモートによる企業説明)

  (就職ガイダンス:模擬面接)

0

【土木科】ものづくりコンテスト(3年生)

第18回熊本県高校生ものづくりコンテスト

が開催されました。

 

(全8部門)

旋盤作業、自動車整備、電気工事、

電子回路組立、化学分析、木材加工、

測量、家具・工芸

(目的)

ものづくりに関する技術・技能の継承の推進

を図り、産業の発展を支える人材育成。

 

今年度で第18回という歴史のあるコンテスト

です。

 

土木科は、測量競技部門に出場しました。

進路に向けた準備と並行して練習に励む姿、

最後まであきらめず取り組む姿、

十分に練習の成果を発揮できたのでは

ないでしょうか。

 

「来年、出たい!」と

今年の頑張りが後輩達に繋がっています。

 

今後も生徒達の頑張りに期待するとともに

職員も万全のサポートに励みます!

 

選手の皆さん、お疲れ様でした。

 

       (開会式)

   (指導者の先生と打ち合わせ)

      (外業の様子)

      (内業開始前)

0

【土木科】熊本県建設企業の魅力発見フェア(全学年)

熊本県土木部主催の建設業の魅力発見フェア

に参加しました。

 

例年、大型のホールにて県内工業高校生が

一堂に会して行われていましたが、コロナ禍

を鑑みオンラインでの開催となりました。

 

各社紹介動画視聴や初めてのリモートトーク

など、貴重な体験を通して改めて建設業の

魅力を再発見できたのではないでしょうか。

 

いつか現場で働き、このような動画や機会に

君たちが自信を持って登場してくれる日を

土木科職員は、楽しみにしています!!

 

開催にあたり、ご協力いただいた皆様、

ありがとうございました。

 

(熊本県土木部監理課様よりメッセージ)

   (リモートトーク中)

  (会社紹介動画視聴中)

「熊本県建設企業の魅力発見フェア」で検索すると

 どなたでも特設Webサイトが閲覧できます。

 

※感染防止への取り組みを行っています。

0