設備工業
S1校外美化活動
本日は設備工業科1年の生徒で、校外美化活動を行いました。
通学路や小川駅前付近のゴミ拾いをしました。
思っていた以上にゴミがありました。
これからも清掃活動を通して、きれいな町にしていきたいと思います。
【設備工業科】電気工事出前講座「電気工事業界を知ろう!」(R5.3.6)
本日(R5.3.6)宇城電気工事協同組合の方々から設備工業科1年生を対象に
「電気工事業界を知ろう!」というテーマで出前講座をしていただきました。
電気工事業界について講演いただいた後
まめ懐中電灯の製作、高所作業車乗車体験、感電についての学び、の
3つの体験をさせていただきました。
設備工業科では1年生で全員電気工事士の資格にチャレンジします。
日頃学んでいる技術や知識が、社会のどのような場面で求められるのか
また、社会で通用するためには、これからどのよう事を身につけなければならないのか等
授業では学べない多くの事を学ぶ機会となりました。
宇城電気工事協同組合の皆様にはこのような機会をいただきまして大変ありがとうございました。
【設備工業科】ものづくりマイスター実技指導(建築配管 7回目)R5.1.25
今年度も1年生から3年生までの希望者が、2級技能検定(建築配管)に挑戦します。
技能検定では、学科試験・実技試験(計画立案等作業試験)・実技試験(製作等作業試験)があります。
先週日曜日(1/22)に学科試験と計画立案等作業試験を終えました。
これからは実際に製作を行う実技試験(製作等作業試験)だけに集中して練習していきます。
製作の方は12月から練習していますが、
定期的にものづくりマイスター実技指導として、
(有)いまい設備工業の今井様よりご指導いただいています。
本日(1/25)は、今年度7回目の指導をしていただきました。(10回予定)
全員合格目指して頑張ります。
【設備工業科】熊本県管工事業組合連合会様より工具寄贈 R4.12.23
熊本県管工事業組合連合会様より工具(パイプカッター)及び材料の寄贈がありました。
令和4年12月23日に会長・理事長・事務局長様が来校され贈呈式が行われました。
授業や資格取得で活用させていただき、生徒職員共に技術向上に励みたいと思います。
大変ありがとうございました。
【設備工業科】第一種・第二種電気工事士課外
設備工業科では国家資格の電気工事士も取得が可能です。
1年生は学科から全員受験します。
2年生、3年生は希望者が受験します。
今週末に第一種・12月下旬には第二種電気工事士実技試験があります。
合格に向けて、朝課外・夕課外に励んでいます。
みんな合格目指して頑張りましょう!