設備工業
【設備工業科】2級管工事施工管理技術検定に向けて(R5.9.12)
設備工業科で取得する資格の一つ「2級管工事施工管理技術検定」
学科に合格すると「技士補」となります。
設備関係の会社に就職を希望する3年生で希望者のみ受検します。
11月19日の学科試験に向けて8月から勉強開始しました。
9月からは毎日朝課外を頑張っています。
今年度は受検にあたり熊本県管工事業組合連合会様よりご支援いただき大変感謝しております。
全員合格目指して頑張ります!
【設備工業科】第二種電気工事士取得に向けて(R5.9.11)
設備工業科では資格取得にも力を入れています。
その一つ「第二種電気工事士」は1年生で全員受験します。
10月29日に行われる筆記試験に向けて現在勉強中です。
先週から朝課外が始まりました。
クラス一丸となって頑張っています。
全員合格を目指して頑張ります!
【設備工業科】技能五輪練習風景
現在11月の技能五輪大会に向け日々練習を頑張っています。
今日の練習は「合板とパネルの作図」です。
↓ 代表の塚本君の練習の様子です。
↓ サポート隊のみんなが次の練習準備をします。
↓ その間に塚本君は練習の振り返りをします。
みんなで頑張ります!
【設備工業科】第61回技能五輪大会(配管)出場決定
今年度の技能五輪全国大会(愛知県大会)の熊本県代表として
設備工業科三年塚本君が選ばれました。(写真中央)
※今年1月に県予選大会が実施されています。
本校生徒の出場は5年連続となります。
現在、11月の大会に向けて、日々練習を頑張っています。
サポーターの田中君(左)・副嶋君(右)
そして楽しい仲間達も毎日一緒に塚本君の補助を頑張っています。
応援よろしくお願いします。
【設備工業科】設備関係就職ガイダンス(R5.3.14)
令和5年3月14日本校にて
設備工業科2年生を対象に熊本県管工事業組合連合会主催の設備関係就職ガイダンスが行われました。
最初、会長より「建設業の仕事は、自分が携わった建物が後世に残り自分の子どもに自慢できる魅力ある仕事です。今日のガイダンスで仕事内容など興味持って聞いてもらいたい。」と挨拶がありました。
ガイダンスでは管工事業の現状等具体的にご説明いただきました。
これまで建設業には3Kという印象があると思うが、
これからは新3K(給料・休日の充実、希望が持てる仕事)を目指していること。
そして、仕事の内容ややりがいなどをお話しされました。
仕事内容の説明では実習でも行っている塩ビ管の切断と接合を
生徒と一緒に行いながら、分かりやすく説明していただきました。
2年生は三者面談も始まり、これから進路を決定していく時期です。
今回のガイダンスは進路選択に向けてとても参考になりました。
熊本県管工事業組合連合会様には貴重な時間をいただきありがとうございました。