幼小学部より、最近の出来事をおたよりします。
幼稚部の様子
文化祭の練習を毎日少しずつ頑張っています。劇のCDを最後まで 聞くことができるようになりました。体育館にも慣れて、後は本番で実力を発揮するだけです。楽しみにしてください。
今週は、久しぶりに聾学校の幼稚部に遊びに行きました。賑やかなお友達の声を聞いている様子が見られました。集団の力のおかげで、いつもは嫌がる砂場や草の上にも、座ることができました。
幼稚部の様子
秋の風が心地よくなりました。強めの風を感じながら外に遊びに行っています。ブランコやお散歩を楽しみました。でも、砂場は久しぶりだったので、ちょっとだけ大暴れ。毎日遊んで砂場に慣れたいです。
文化祭、作品展まであと2週間、練習、制作を頑張ります!
幼稚部の様子
後期が始まりました!
幼稚部生活もあと半年になりました。就学に向けて、毎日いっぱい遊んで、もっともっと成長していきましょう。楽しみですね。10月になり文化祭の練習、作品展の準備が始まりました。毎日、劇のCDを聞いたり歌を聞いて一緒に歌ったりして、文化祭に向けて気持ちを盛り上げています。
今週は、作品展に向けて手型をとったり、秋の果物の体験をしました。みかん果汁が飲めるようになりました。チョット酸っぱかったけど!
幼稚部の様子
ちいさい秋 見つけたよ!
朝晩の風が涼しくなりました。秋の果物、栗と梨を体験しました。触り比べたり、重さを確認したりして遊びました。栗の頭のチクチクも発見しました。痛かったね!
今週は、久しぶりに聾学校幼稚部に遊びに行きました。お土産のお礼に折り紙をもらいました。涼しくなったら、お外で一緒に遊んでね。
幼稚部の様子
残暑に負けずに頑張ってます!
体調が整わず、大好きな水遊びは終了となりました。来年は、学校のプールデビューです。楽しみに待ちたいと思います。新学期も2週目になり、学校生活のリズムが整い、活動の流れがスムーズになりました。新しい教材や玩具もたくさんあって、ハマりの遊びも見つかりそうです。
今週は、机に座っての活動も短時間ずつ、繰り返し頑張りました。音の出るスイッチと豚さんの玩具で遊びました。久しぶりの絵の具遊びも楽しみました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 仲山 加津恵
運用担当者
情報部