幼小学部より、最近の出来事をおたよりします。
幼稚部の様子
誕生日を迎え、6歳になりました。学習発表会では、日頃の成果の披露も立派にできました。特に笑顔の発表、コミュニュケーションの成立、立つ、椅子に座る、座って服を着る、靴履きができる等、4月が待ち遠しい姿を見て貰うことができました。下校後、疲れて寝てしまうほど、場の雰囲気をしっかり感じて、全力発揮ができました。行事ごとに成長しています。
幼稚部の様子
学習発表会がありました!
一年間の学習の成果の発表ができました。朝の会では、「はーい」のお返事、「ちょうだい」のサイン、「どうぞ(要りません)」など今年になってからできるようになったことや、新しい取組のドラえもんラジオ体操を披露しました。「シンデレラごっこ」では、椅子に座ってのお着替えや、靴履きに挑戦しました。お父さんに素敵な王子さまを熱演して貰い皆さんに拍手や、「可愛い」「上手!」の声掛けをたくさん貰いました。達成感を充分に感じることができました。
幼稚部の様子
会議室に少し慣れてきました?!
学習発表会が、今年は会議室であります。練習を始めていますが、「何で、ここで朝の会?」「ラジオ体操?」とご機嫌ナナメです。場所が教室ではないことが分かるだけでも成長です。ゆっくり会議室で過ごして慣れるようにしたいと思っています。本番まで、後一週間、二人でドタバタ頑張ります。
幼稚部の様子
叩いて叩いて リズム!合図?!
コミュニケーション方法が、広がってきています。泣いて「いや!!」の発信ばかりでなく、笑顔での催促「おねがいしまーす❤」「もう一回!」と可愛さ爆発です。最近は、床や物を叩く動作が多く見られ、叩きかたや早さ、場所によって、何か伝えようとしていることが分かります。気持ちの共有ができ、して欲しいことが伝わると、笑顔で、益々、叩く速度が早く、強くなります(笑)
幼稚部の様子
3学期が始まりました!
明けましておめでとうございます。幼稚部生活も残り3ヶ月です。
さっそく、2月2日の学習発表会に向けて、日頃頑張っていることをピックアップしました。「できた!」「褒められて嬉しい!」など達成感を味わうことができることを目標に取り組んでいきたいと思います。
今週は、学校生活のリズムを取り戻ながら、いっぱい遊びました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 仲山 加津恵
運用担当者
情報部