日誌

土木科

立野ダム現場見学(土木科1年生)

立野ダム現場見学

 

連携機関:熊本市都市建設業協会

対象学年:土木科1年生40名

見学場所:立野ダム

 

熊本市都市建設業協会様に企画していただき、土木科1年生が現場見学へ行きました。

今回見学したのは立野ダムです。

ダム建設はスケールの大きい工事です。

とても夢のある仕事だと感じることができました。

また、1年生は初めての現場見学でした。土木の仕事重要性を肌で感じる事ができた1日となったと思います。

これからこのような現場で活躍できる人材となってくれればと思います。

 

エクステリア実習

エクステリア実習

 

連携機関:アウテリアタイガー株式会社

対象学年:土木科3年16名(課題研究施工班)

対 象 日:10月17日(月)・19日(水)

 

エクステリア実習として、体育倉庫裏のスペースにインターロッキングを施工して休憩スペースとして造りました。

アウテリアタイガー株式会社より支援、ご指導をいただきました。

スコップで土を掘り、下地を引き、インターロッキングを敷き並べていきました。

木陰ができ、リラックスして休憩できる場所へ生まれ変わったと思います。

技術者の方々にご指導いただき、完成することができました。

 

アウテリアタイガー株式会社様、ご指導、ご支援ありがとうございました。

 

学校見学会

中学生学校見学会

 

8月17日(水)・18日(木)に学校見学会を開きました。

土木科では3つのブースを設け、説明を行いました。

3つのブースは下記の通りです。

 ・プレゼンテーションを活用した土木科の魅力

 ・ドローン実演及び体験

 ・土木科での1年間の活動及び鉄筋結束体験

 

多くの中学生、保護者の方々に来ていただき、土木科について知っていただけたと思います。

 

 

土木は魅力のある分野です。

これからも土木の魅力を伝えていけるよう多くの情報を発信していきます。

 

ものづくりコンテスト九州大会(2022長崎大会)

7月9日(土)、10日(日)に長崎県立大村工業高等学校でものづくりコンテスト九州大会へ参加してきました。

各県の代表が集まり、測量競技を競いました。

外業、内業それぞれを行い、総合得点で競います。

結果は、入賞することができませんでした。

これまで、朝、夕と練習を積み、大会に臨みました。結果は出ませんでしたが、これまでの取り組みや技術を習得することができました。

 来年に向けて、引き続き練習をしていきたいと思います。

卒業生からの進路講話

土木科1年生を対象に卒業生による進路講話を行いました。入学後、専門教科の授業や実習を通して、興味関心が高まり、将来の進路を具体的に考える時間を持てるように県内企業で活躍されている卒業生に講話をお願いしました。

令和2年度に卒業生です。

 筑紫さん((株)岩永組)

 宮本さん((株)緒方建設)

 西村さん(熊本県庁)

以上の3名に講話をいただきました。

講話では、仕事内容ややりがい、現在取り組んでいる現場のお話など、建設業の魅力を教えていただきました。1年生からは高校生活に打ち込んだことや仕事に関して質問があり、体験談や今やるべきことなど、具体的に教えていただきました。

建設業に対して、興味・関心を持ち、1人でも多くの土木技術者として共に働いてほしいと言葉をいただき、会を閉じることができました。

お忙しい中、準備など大変だったと思います。お世話になりました。