学校生活

SDGsの授業

SDGS
2018/11/01
2年生の地域未来探究科では「SDGs」という国連で決められた「持続的可能な開発目標」について学習しています。世界の貧困、食糧、教育など、様々な問題について、グローバルな視点で考えています。

研究授業

授業
2018/10/31
今日の午後は、数人の先生方が「研究授業」を行いました。先生方も「生徒の学びたい気持ち」を向上させるアイデアを研究していました。

紅葉の秋

紅葉
2018/10/29
学校の「学びの森」にあるイロハモミジの写真です。最近、朝晩寒くなってきましたが、イロハモミジの木も季節を感じてきているようです。
この日本の心を忘れないで過ごしていきたいです。

球磨商百貨店を終えて

百貨店翌日 片付けの様子1百貨店翌日 片付けの様子2
百貨店後片付け
 先日開催された球磨商百貨店の後片付けが行われました。疲労の色が見える生徒も何名かいましたが、テントや店舗の撤去等、全員で協力して片付けを終えることができました。
 明日は振替代休です。明後日からの通常授業に備えて、しっかり体を休めましょう。

球商・球磨中央百貨店前日


今年のテーマ「学べる百貨店!」を目指して、取り扱う商品について私たちが調べたことをたくさんお伝えできるように、頑張ります!ぜひお越しください。

第2回育友会登校指導


第2回育友会登校指導
 8月31日(金)、午前7時から、育友会の方々にご協力していただき、登校指導を行いました。朝から元気に挨拶をしてくれる生徒の姿が印象的でした。ご協力いただいた育友会の方々、ありがとうございました。

フューチャーセッション


フューチャーセッション
 8月30日(木)、球磨地域学の授業において、熊本県立大学の学生の方々を外部講師としてお招きし、「地域の未来を創る考え方(フューチャーセッション)」について講話をしていただきました。代表の方は、本校の卒業生で、大学進学後も地域活性化のために、様々な取り組みを行っています。今回の活動の中で、生徒たちは自分たちの地域について、改めて真剣に考え、楽しそうに取り組んでいました。

インターンシップ発表会


インターンシップ発表会
 8月29日(水)、インターンシップ発表会を実施しました。2年生が、7月に行ったインターンシップで、学んだことをそれぞれ発表してくれました。この経験を通して、様々な事を学ぶことができ、進路選択につなげることもできたという生徒が多く、堂々と発表する姿が印象的でした。また、発表会当日に学校まで足を運んでいただいた事業所の方々や保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【発表者一覧】
 2-1 告 口 琴 依 人吉温泉物産館
 2-1 弟子丸 愛 未 イスミ 人吉インター店
 2-2 大 塚 舞 香 あさぎり町役場
 2-2 山 下 桃 香 ホテル サン人吉
 2-3 岩 見 美 智 ホームセンターダイキ(株) サンロードシティ店
 2-3 竹 内 七 美 人吉こども園(みどり保育園) 
 2-4 小 倉 大 地 介護老人保健施設 リバーサイド御薬園
 2-4 新 川 瑛 菜 地域医療機能推進機構 人吉医療センター