学校生活

球磨中央百貨店 本日開店です。

  午前10時「いらっしゃいませ」   コロナ感染予防対策も万全!! お客様を安全に会場までご案内します。 

  球磨中央百貨店 開店です。      育友会のみなさまご協力ありがとうございます。

      

 

 外会場の様子

  アクセサリー、海産物、コロッケ、おまんじゅう、からあげ、肉まん、ホルモンライスなどを販売します。   

     

     

     

 

 内会場の様子

  花、お茶、パン、プリン、お菓子、熊本の特産物、ハム、果物、野菜などを販売します。

     

     

 

 午後3時「ありがとうございました」        

 球磨中央百貨店 閉店です。また明日のご来店をお待ちしております。               

   

 

球磨中央百貨店 開店準備!!

       

        

球磨中央百貨店 明日10時開店します。今日は、お客様をお迎えするための開店準備をしました。

コロナ感染予防対策を整え、たくさんの商品をそろえ、お客様のご来店を心よりお待ちしております。              

バレリア先生 授業開始!

 11月から着任されたALTのバレリア先生の授業が、29日(月)から始まりました。今日は、バレリア先生の自己紹介をクイズ形式にして授業されていました。初めは緊張していた生徒達も先生の笑顔と楽しい会話に次第に打ち解け、積極的に挙手して答えていました。バレリア先生と会話を楽しむ!そんな授業風景でした。

「失敗を恐れないでほしい!!」バレリア先生から球磨中央生へのメッセージです。先生と会話を楽しみましょう。

祝!くまがわ鉄道(部分運行)

 

    

本日から、くま川鉄道を利用しての通学が再開しました。朝霧のなか、ホームに入ってくる列車の姿に懐かしさと感動を覚えます。高校1年生にとっては、初めての列車通学です。初のくま鉄通学の感想を聞いてみました。「人が多くて立って乗ってきました。ちょっと揺れに慣れなくてきつかったけど、列車のガタンゴトンという音がよかった。窓からの風景もきれいだった。」と満面の笑みで語ってくれました。

 

  

令和3年度 防災・防火避難訓練

本日、地震を想定した防災・防火避難訓練を行いました。

生徒は話すことなく速やかに避難を行いました。

その後、本山校長先生の講話では

・地震の際は、家族で落ち合う場所を決めておく

・災害時は自分の判断で行動する

・災害を風化させない

・みんなでいれば怖くないと周りに流されない

などの災害時に大切なことをお話しいただきました。

その後、消火器を用いた消火訓練も行われました。

(生活委員長よりお礼の言葉)

球磨中央百貨店 第2回合同集会

本日、球磨中央百貨店 第2回合同集会を行いました。

本日は販売課から広報活動や接客など稲田先生に説明していただきました。

写真はイベント企画委員の生徒が接客時のロールプレイングを行っているところです。

お客様に対してどういった流れで商品を受け渡すのか丁寧に説明してくれました。

これからは各店舗、自分たちで練習していきながら、お客様に喜んでいただけるよう励んでいきます。

本日より百貨店に向けて

本日より、45分授業で授業後に百貨店の準備を行います。

各クラスで、生徒それぞれの役割毎に準備や打ち合わせを熱心に行っています!

(写真は1年3組です。)

たくさんのお客様に喜んでいただけるよう、生徒たちも頑張って準備しております。

新任式・推戴式・服装頭髪指導

期末考査終了後、本校グラウンドにて新任式・推戴式・服装頭髪指導を行いました。

新任式では、新しくいらっしゃったALTの先生の紹介や生徒会からの歓迎の言葉がありました。

新しいALTの先生との授業楽しみですね。

その後、熊本県大会に出場する演劇部の推戴式を行いました。

部長のあいさつや生徒会長と校長先生からの激励の言葉がありました。

演劇部のみなさん、力を出し切って頑張ってきてください!

最後に、頭髪服装指導がありました。

本校生徒指導主事戸塚先生より、「考」「命」「一生懸命」「協力」について話をしていただきました。

みんな真剣に聞いていました。

来月は球磨中央百貨店が行われます。

お客様の前できちんとした身だしなみで接客が出来るように、

普段から頭髪や服装に気を付けて生活しましょう。

 

2学期期末考査3日目

16日(火)から明日18日(金)まで2学期期末考査が行われています。

今日は3日目でしたが、生徒の皆さんは手応えはどうだったでしょうか?

写真は、明日の数学のテストに向けて残って勉強する1年生女子の様子です。

分からないところをみんなで考えたり、先生に教えていただいたりして

最後の追い込みを頑張っているようです!

みんなの頑張りが、明日のテストに発揮されますように。がんばれ!

2021/11/13 第6回水の国高校生フォーラム

11月13日(土)に県庁で行われました、「第6回水の国高校生フォーラム」に

生徒会役員から代表して4名が参加してきました。

熊本の地下水などの水に関するビデオを見たり、

他校の高校生が取り組んでいることの研究発表を聞いたり

水に関するクイズに答えたりと、様々なことを学ぶことが出来ました。

また、くまモンや節水ちゃんなども登場し、とても盛り上がりました。

今回学んだことは、生徒会目標や活動に生かしていきたいと思います。

なお、今回参加した「第6回水の国高校生フォーラム」は、

12月28日(火)午前9時50分~10時45分

TKUにて特別番組として放送されますので、ご覧ください。