学校生活

今年度も錦町チャレンジショップ実施します!

 昨年度大好評だった「錦町チャレンジショップ」を今年度も行います。チャレンジショップとは、地元錦町と連携し、錦町の特産品や「フルーツの里にしき」と言われるとおり、旬のフルーツを販売する販売実習です。今年度は商業科3年生14人が希望し、商業科の取り組みとして行っていきます。今年度は、よりパワーアップして販売実習を行います。錦町の特産品を使った商品開発を取り組んでいこうと思うので、是非楽しみしていてください!

トイレが美しく生まれ変わりました

今日は本校のトイレをご紹介します。

実は昨年度より工事が開始されており、男女ともに洋式個室が完備、

多目的トイレも増設、バリアフリーに配慮した造りとなりました。

工事期間中は生徒の皆さんには少々我慢と協力を強いるかたちになってしまいましたが

今年度4月より無事使用できるようになりました。

いかがですか? まるでデパートのトイレに来たようですキラキラ

学校生活においてトイレは非常に大きな問題で、美しいトイレは

落ち着いた安心な学校生活を送ることに一躍を買っていると思います。

ニュートイレは本校の新たな魅力の一つとなりました星

 

この美しさを保っていけるように、これからも大切に使用していきましょう。

綺麗に使ってくれる生徒の皆さん、掃除担当の皆さん、いつもありがとう!

3年1組日本史授業の様子です♪

本校では一人一台端末を使ったわかりやすい授業をどんどん行っています。

今日は3年1組日本史の授業での取り組みを紹介します。

学習に入る前に「旧石器」「縄文」「弥生」3つの時代のイメージをイラストで描き、

学習後、正しい内容とのギャップを確認するという活動でした。

各時代の様子を正しくイメージできていた人、新たな発見があった人、

楽しそうな声が飛び交っていました。

 

先生たちは今年もわかりやすい、楽しい授業を目指して頑張っていきますピース

生徒の皆さんも集中して頑張ってね花丸

図書館利用オリエンテーション

情報処理科の一年生を対象に図書館利用オリエンテーションがありました。
国語科の緒方先生と図書館司書の松本先生から本の分類番号の説明や利用時の注意事項をお話しいただきました。
また、本を大切に扱って欲しいという意味も込めて一人ひとりにしおりが配られました。
読んでいる途中で折り目をつけたり(ドックイヤーというらしいです。)付箋を貼ってしまうと本が傷んでしまうからです。皆さんもぜひしおりを使用しましょう!



令和4年度 第1回頭髪服装指導

本日4時間目に、全学年頭髪服装指導を行いました。

短時間で、間隔をしっかり空けて、新型コロナウイルス感染対策をしっかりと行い、久しぶりに全学年揃っての集会でした。

始めに、本校生徒指導主事の戸塚先生より、制服の改訂についてや頭髪服装についてだけでなく、日頃の学校生活で気を付けること等も話をしていただきました。

その後、各学年、各クラスに分かれて頭髪服装の確認を行いました。

いよいよ明後日から授業が始まります。

身だしなみをしっかり整えて、気持ちの良いスタートを切りましょう!

令和4年度 入学式

4月8日、2・3年生の新たな学校生活がスタートしましたが、

午後からは入学式が行われ、新1年生99名が入学しました。

コロナ禍の入学式のため、静かな雰囲気で会は進行しましたが、

これまでの式典のノウハウを活かし、

担任による新入生一人一人の呼名が復活!

来賓挨拶として、松田三郎県議会議員様、森本完一錦町町長様のビデオレターも頂戴するなど、

新たな試みもおこなれた式となりました。

新入生の一人一人は緊張した面持ちでしたが、

99名全体からは、球磨中央高校での新たな生活に期待を膨らませているように感じました。

今年から制服に関する校則が改正され、男女が自由に制服を選ぶことができるようになりました。

スラックスを選んだ女子生徒もおり、これまで以上に一人一人の個性を大事にすることができる学校となります!

 

来週からはいよいよ本格的な学校生活のはじまりです。

新年度のスタートです!!

 今日は新年度のスタート、新任式、表彰式、始業式が行われました。

 始業式では校長先生が、「挨拶にさらに磨きをかけよう、爽やかな挨拶をしよう」と

 挨拶からうまれるコミュニケーションの重要性についてお話されました。

 ぜひ来週から意識していきましょう!

 

 新任式では今年度、新たに7名の先生方をお迎えしました。

「どんな先生なのかな?」とわくわくした目で前を見つめる生徒たちの姿が印象的でした。

 下の写真は式後の主任・主事、担任紹介の際のものです。

 担任・学年団発表のドキドキ感、ワクワク感が生徒たちから伝わってきました。

 クラス替えを行った学年もありますし、担任の先生が変わったクラスもあります。

 新たな環境に馴染むのは少し時間がかかるかもしれませんが、

 それぞれ目標を持って充実した1年間にして欲しいと思います。

 

 本校では来週一週間を「面談週間」として、担任の先生との面談を全員が行います。

 不安なこと、進路のこと、色んな話をしてほしいと思いますにっこり

新入生合格者説明会がありました。

本日新入生の合格者説明会がありました。コロナ禍なので学科毎に説明をさせていただきました。生徒指導主事の戸塚先生より校則についてと、SNSの危険性について説明をさせてもらいました。特にSNSトラブルは起こってしまったら取り返しが付かないことが多いです。保護者の方々の協力が必要です。是非、フィルタリングの設定は絶対にお願いします。また、スマホの持ち込み条件の一つとなっていますのでよろしくお願いします。

2022/03/24 終業式・学年集会・表彰式

本日は、終業式がありました。コロナ禍のため、校長式辞は各教室での校内放送で、学年集会は体育館と武道場で、表彰式は校長室で行われました。生徒諸君の1年間の頑張りが、講話の中でも高く評価されていました。いよいよ来月から学年が1つずつ上がります。地域の皆様、いつも本校の教育活動を支えていただきありがとうございます。本校生徒の今後ますますの活躍をご期待ください。

生徒指導部より来年度の校則の見直し等の話がありました

本日は終業式でした。コロナ禍により、学年毎に生徒指導主事の戸塚先生より校則の見直しの説明や、今後の人生の歩み方、春休みの過ごし方などの説明をしていただきました。校則は見直されましたが、社会に出て正しい服装・着こなし、高校生としてふさわしい頭髪等は変わりません。球磨中央高校の制服に誇りを持ち、これからを正しい服装・頭髪をお願いします。生徒のみなさんはしっかりと顔を上げて話を聞いていました。一年間本当にお疲れ様でした!