学校生活

終業式・表彰式・選手推戴式が行われました!

本日、7月20日(木)1学期終業式・表彰式、そして県吹奏楽コンクールや全国総文祭に出場する生徒を激励する、選手推戴式が行われました。これらの式典は、昨今の気温上昇による生徒の熱中症を防ぐために、リモートで行われました。校長先生より「1学期をしっかりと振り返ってください。」というお言葉をいただき、生徒たちが今学期の振り返りを行う良い時間となりました。いよいよ夏休みです。生徒の皆さん事故や怪我に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください!そして2学期に元気にお会いしましょう!

「命を守る講話」

7月19日(水)6限目LHRの時間に「命を守る講話」が行われました。講師は、熊本市北区でコーヒーショップを経営されている深迫祐一様、深迫祥子様、ご夫妻です。深迫様ご夫妻は東京でバリスタとして活躍されていた息子さんを突然のトラック事故で失われました。息子さんは生前、故郷熊本でご夫妻と一緒にコーヒーショップを開くことを計画されていたため、ご夫妻は息子さんの意思を引き継ぎ、熊本でコーヒーショップを開店され、その売り上げを被害者支援団体などに寄付されるなど、現在事件・事故の被害者の支援活動に尽力されています。

「交通事故というのは、突然やってくる。そして自分が被害者になることも、加害者になることもある。」「人生は一度しかないからやりたいことをとことんやった方がいい。」深迫様のお話に生徒たちはメモを取るのもやめて、真剣な表情で聞いていました。講話を通して、命の大切さなど、多くのことを学んだ1時間でした。貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

球磨中央百貨店第1回合同集会が行われました!

本日、球磨中央百貨店第1回合同集会が開かれ、百貨店に向け気持ちを高める素晴らしい時間となりました。今回の合同集会では、校長先生を始め、生徒会長、百貨店実行委員長の先生よりお話をいただきました。特に生徒会長の話の中で、先輩から後輩に向けた百貨店で自分自身の力となったアドバイスを行うなど、生徒一丸となって百貨店を成功させたいという気持ちが、とても伝わってきました。改めて、生徒たちの思いが固まったと感じます。球磨中央百貨店は、10月21日(土)、22日(日)の2日間開催され、今年度は多くのお客様に足を運んでもらうため、お客様が楽しめる沢山の企画と、お客様に元気を与える生徒の笑顔の接客をご用意しています!皆様是非お待ちしております。楽しみにお待ちください!!

10市町村講話「多良木町」が行われました!

本日7限目1学年球磨地域学にて、10市町村講話が行われ、今回は、百太郎溝土地改良区・椎葉直美様よりご講話をいただきました。世界かんがい遺産に登録されている百太郎溝の歴史と百太郎溝があることで私たち人吉球磨の人々が美味しいご飯を食べられていることなど、初めて耳にする話に生徒たちは興味津々でした。講話の中で椎葉様は、自然に恵まれたこの生活に誇りを持つこと。地元の農産物を沢山食べること。人吉球磨の情報を発信すること。これらのことを生徒たちへのお願いとされていました。生徒たちの感想の中に、「私にできることはないのか」、「私たちが百太郎溝を守っていかないといけない」などの熱い思いを抱く生徒もいました。生徒たちにとって素晴らしい時間となりました。椎葉様、貴重なお話本当にありがとうございました。

最後に百太郎溝に関するYouTubeのリンクを掲載しておきますので是非ご覧ください。

百太郎溝世界かんがい遺産登録記念動画

百太郎溝伝説