建設工学科のトピック

建設工学科ブログ

2021建設機械特別教育(バックホー)

暑い夏の最中

建設機械の特別教育を実施しました。

1日目は学科講習で建設機械の安全な取り扱いについて学びます。

2日目は実技講習でバックホーの操作方法を習得します。

受講者全員が合格を果たし,免許を取得することができました。

工業高校では様々な資格を取得することができますが

建設機械の免許ってなんかかっこよくないですか?

第18回熊本県高校生ものづくりコンテスト測量部門「銅賞」

和3年6月13日(日)

玉名工業高校を会場に

熊本県高校生ものづくりコンテストが開催されました。

建設工学科3年の小川翔大くん,串山晟生くん,濱﨑瑠樹矢くんの3人が

「測量部門」に挑戦しました。

6月8日(火)本番に向けて練習をしていたところ

トータルステーションという測量機器(約200万円)が

突然故障しました(距離が測れなくなりました・・・原因不明です)。

「よりによってコンテスト直前に」と一同呆然となりましたが,

味岡建設(株)様にご相談したところ貸していただけるという回答を頂きました。

しかも翌日にはわざわざ本校まで機器を持ってきてくださって

本当にありがとうございました。

数日後には本番とあって,機器の取り扱いに慣れるよう繰り返し練習しました。

 

当日の競技の様子です。

 

測量競技は作業時間や精度で審査が行われますが,

練習では達成できなかったベストタイムをたたき出すことができました。

計算書作成で若干ミスはありましたが

これまで培ってきた技術を十分に発揮することができたのではないかと思います。

 

総合成績は「銅賞」となりました。

入賞と知ったとき,練習での悪戦苦闘,測量機器の故障(絶望・・・)

そして味岡建設(株)様の暖かいご対応を思い出し

涙が溢れそうになりました。

 

味岡建設(株)様

本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

 

さて,ウチには使えるトータルステーションが一台もありません。

どうしたものか・・・・

 

 

 

【建設工学科】 課題研究発表会

1月21日(木)4~6限で「課題研究発表会」を行いました。

今年度も昨年に引き続き「防災」をテーマに、研究に取り組んできました。

7月には豪雨災害が発生してしまいましたが、その後も科の特色を活かした活動を重ね、

その成果を発表する場となりました。

 

①「建設業を広めるために」

②「防災教育」

③「web地図を活用した防災意識向上に関する取り組み」

④「防災に関する研究(測量)」

⑤「仮設住宅の調査」

⑥「浸水発生メカニズムの解明~バックウォーターに関する実験~」

どの班の発表も素晴らしく、見学した2年生は真剣な面持ちで聞き入っていました。

今年度の取り組みは発表会をもって終了しましたが、

来年度は先輩たちの思いを託された2年生たちが更に研究を深めてくれることと思います。

2年生のみなさん、頑張っていきましょう!

そして3年生のみなさん、お疲れ様でした!この経験を社会で活かしてください!

国土交通省主催による出前講座(現場見学会)

12月16日(水)

2年建設工学科の生徒を対象に出前講座が実施されました。

講座1(教室)国土交通省職員による「土木事業」や「国土交通省の紹介」

講座2 五木村「高野川第2砂防堰堤工事現場」見学

講座3 「建設コンサルタントの仕事,最新の測量技術について」

講座4 測量機器の使用体験「ドローン,3Dスキャナー,トータルステーション」

最先端技術を見て,触って,体験して

進路を選択する上で,とても参考になる見学会になりました。

追記

初雪!寒かったぁ!!

令和2年度第32回熊本県工業高等学校生徒研究発表会「最優秀賞」受賞

11月11日(水)

熊本大学工学部百周年記念館で

「熊本県工業高等学校生徒研究発表会」が開催されました。

建設工学科では,昨年度から3年生全員で「防災」に関する取り組みを行っています。

今回,生徒37人が「防災教育」,「河川測量」,「ハザードマップ制作」,「災害のメカニズム」,「実験」の6班にわかれ,それぞれ取り組んだ内容を整理して発表しました。

 

発表テーマは「逃げろ!~防災の在り方についての探究」です。

発表は,各班からの代表6人で行いました。

その結果

なんと「最優秀賞」を受賞することができました!!

クラスの一人ひとりが,ひとつの目標に向かって取り組んだ成果と思います。

私たち建設工学科は,地域の防災に少しでも役立てるよう,こうした取り組みはこれからも継続していきます。