カテゴリ:その他
弓道部・昇段試験
弓道部・昇段試験の結果
4月8日(日)に人吉弓道場において、弓道の昇段試験に生徒14名の生徒がチャレンジしました。初段に5名受検し5名合格、弐段に8名受検し7名合格、参段に1名受検し不合格の結果でした。今回、5名の生徒が初段に昇段したので、球磨工業高校弓道部は、全員が、有段者となりました。
これからも練習に励み、試合等でも結果が残せるように精進していきます。応援、よろしくお願いします。
弓道部
「どうぎゃん」に記載されてます
人吉・球磨月刊情報誌DOUGYANの4月号に弓道部が記載されています。普段の練習風景や思い等が記載されていますので、是非、ご覧ください。弓道部・4月の定例会
4月の定例会
4月22日(土)に弓道部の4月の定例会を行いました。
参加者は2・3年生の16名で、今回の優勝者は、山上君(相良中出身)で33本の的中率82.5%でした。定例会の様子を、アップしますので、御覧ください。
【結果】
優勝 3年機械科 山上紘来(相良中出身)
2位 2年電気科 平川恭裕(人吉二中出身)
3位 2年機械科 土屋健太(人吉二中出身)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/8271/)
まず最初に、矢ふりをして、立ち順を決めます。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/8272/)
今回の賞品です。賞品を見ると、生徒の目が輝きます。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/8273/)
定例会の様子
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/8274/)
今回の優勝者の山上君
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/8275/)
表彰式の様子
4月22日(土)に弓道部の4月の定例会を行いました。
参加者は2・3年生の16名で、今回の優勝者は、山上君(相良中出身)で33本の的中率82.5%でした。定例会の様子を、アップしますので、御覧ください。
【結果】
優勝 3年機械科 山上紘来(相良中出身)
2位 2年電気科 平川恭裕(人吉二中出身)
3位 2年機械科 土屋健太(人吉二中出身)
まず最初に、矢ふりをして、立ち順を決めます。
今回の賞品です。賞品を見ると、生徒の目が輝きます。
定例会の様子
今回の優勝者の山上君
表彰式の様子
弓道部・昇段審査
弓道部・昇段審査
4月9日(日)に人吉市営弓道場において、人吉球磨昇段審査が実施されました。結果は、一級5人、初段3名、弐段1名、参段に3名挑戦しましたが残念ながら合格できませんでした。
弓道部・射初め
射初め
1月5日(木)に、射初めを行いました。
射初めの後は、矢ふりをして立ち順を決め、五色的に挑戦です。残念ながら、3人しか中らず、賞品(お年玉)を決めるのに近とりを行い、今年の射初めを終えました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7796/)
主将と副主将による 射初め
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7797/)
一年生の射初め
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7798/)
二年生の射初め
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7799/)
五色的を配置
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7800/)
矢ふりをして、五色的の立ち順を決めます。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7801/)
賞品(お年玉)は、全員が貰えるように配当
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7802/)
外すたびに、歓声が沸きました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7803/)
一番中りは、主将の西田君でした。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7804/)
二番中りは、一年生の大柿君。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7805/)
三番中りは、副主将の山上君。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7806/)
最後は、賞品(お年玉)争奪の近とり戦を行いました。品物が掛かるとなかなか中りません!
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7807/)
順位が決定し、球磨工弓道部の射初めが終わりました。
1月5日(木)に、射初めを行いました。
射初めの後は、矢ふりをして立ち順を決め、五色的に挑戦です。残念ながら、3人しか中らず、賞品(お年玉)を決めるのに近とりを行い、今年の射初めを終えました。
主将と副主将による 射初め
一年生の射初め
二年生の射初め
五色的を配置
矢ふりをして、五色的の立ち順を決めます。
賞品(お年玉)は、全員が貰えるように配当
外すたびに、歓声が沸きました。
一番中りは、主将の西田君でした。
二番中りは、一年生の大柿君。
三番中りは、副主将の山上君。
最後は、賞品(お年玉)争奪の近とり戦を行いました。品物が掛かるとなかなか中りません!
順位が決定し、球磨工弓道部の射初めが終わりました。
納射会
納射会
12月24日(土)に、弓道部の納射会を行いました。主将の謝礼の後、全員で納射を行い、各的も行いました。
【結果】
〇納射会の皆中
・益田(1年)女子、土屋(1年)男子
〇各的賞
・平松(1年)、山上(2年)、山室(1年)、大柿(1年)
※結果的には、いい成績を収めたのは1年生で、1月に行われる「1年生大会」に繋がればと思います。
射初めは、1月5日(木)に行います。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7751/)
大掃除も終え、キティーちゃんの鏡餅を供えました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7752/)
主将の納射①
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7753/)
主将の納射②
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7754/)
主将の納射③
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7755/)
主将の納射④
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7756/)
2年生の納射
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7757/)
1年生の納射
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7758/)
表彰(皆中をした1年生)
![](https://sh.higo.ed.jp/kuma-ths/wysiwyg/image/download/25/7759/)
矢ふりをして立順を決め、各的をおこないました。
12月24日(土)に、弓道部の納射会を行いました。主将の謝礼の後、全員で納射を行い、各的も行いました。
【結果】
〇納射会の皆中
・益田(1年)女子、土屋(1年)男子
〇各的賞
・平松(1年)、山上(2年)、山室(1年)、大柿(1年)
※結果的には、いい成績を収めたのは1年生で、1月に行われる「1年生大会」に繋がればと思います。
射初めは、1月5日(木)に行います。
大掃除も終え、キティーちゃんの鏡餅を供えました。
主将の納射①
主将の納射②
主将の納射③
主将の納射④
2年生の納射
1年生の納射
表彰(皆中をした1年生)
矢ふりをして立順を決め、各的をおこないました。
弓道部 人吉お城まつり 流鏑舟(やぶさね)
ゴールデンウィーク後半2日目、今日も良く晴れています。
ブログ管理人は、この記事を仕上げてから、お出かけします。・・・部活動の練習風景の撮影です。(遊びじゃないですよ。)
ブログ管理人は、この記事を仕上げてから、お出かけします。・・・部活動の練習風景の撮影です。(遊びじゃないですよ。)
今日のブログは、先日、予告した人吉お城まつりの流鏑舟(やぶさね)の様子です。では御覧ください。
次の2枚の写真を比較してください。的の部分の違いが見えるでしょうか?
取材もいっぱい来ていましたね。
的の部分を拡大してみました。的の発泡スチロールが飛び散っているのが見えます。
太鼓も場を引き締めていて良かったです。
6射6中、全て命中! すばらしい!
お疲れ様でした。
全員当てたのに、取材は6射1中?の人吉高校ばかりで残念でした。外したら川に飛び込む予定だったと終わってから聞きましたが、誰も飛び込まずに済んで良かったです。