2024年3月の記事一覧
2C 乳酸菌の培養②(食品化学科)
2年生最後の食品微生物は、前回に引き続き『乳酸菌の培養』でした。
2日前に接種した乳酸菌が、牛乳をどのように変化させたかを観察しました
どの乳酸菌も牛乳をヨーグルトに変えていましたが、
菌によって固形が多いもの、液体の多いものがあり、
においや味にも変化が見られました
来年度の授業も楽しみですね
2C 乳酸菌の培養(食品化学科)
2年生の食品微生物では、乳酸菌の培養をしました
牛乳を培地に、6種類の乳酸菌を培養しヨーグルトにします
市販のヨーグルト2種類+学校で製造している酸乳飲料『ニューピス』の製造に使用している乳酸菌4種類を
1白金耳、牛乳に接種し約2日間培養します。
祝日明けの授業でヨーグルトになっているのか、結果が楽しみですね
1C 自由製造(食品化学科)
1年生最後の食品製造実習は、『自由製造』でした。
1年間製造実習で学んだことを活かして、自分でレシピを作成し、製品を作りました
マドレーヌやシフォンケーキなど、思い思いのアレンジを加えて作ることができました
2C 味噌中の塩分定量(食品化学科)
今回の2年生「食品化学」は、前回に引き続き塩分の定量実験です
前回はしょうゆ(液体)でしたが、今回は味噌(固体)について調べていきます。
米味噌と麦味噌をそれぞれ溶かして希釈をして試料液とし、そのあとの操作は前回と同じです
今回も製品ラベルから逆算をして、おおよその滴定値を調べて滴定を行います
米味噌と麦味噌で塩分が多いのは・・・麦味噌でした
味噌づくり(食品化学科)
毎年文化祭等でご好評いただいている、本校の花房みそはこの時期に作られます
大麦を蒸して種麹を加えて、3日間かけて麹をつくります。今日はその3日目で、圧力をかけて大豆を蒸し、
麹、塩、大豆の煮汁を一緒に加えて機械で混合し、空気が入らないよう味噌玉にして樽に詰めていきます
あとは約半年熟成させるだけ出来上がるのが待ち遠しいです