校長ブログ

2020年9月の記事一覧

たかが「あいさつ」、されど「あいさつ」!

菊高ブログでも掲載していますが、本日から定期考査1週間前を利用して育友会と生活委員会との合同の「あいさつ運動」がスタートしました。日ごろから生徒会を中心にあいさつ運動は実施していますが、今日からは育友会役員の皆様方にもご協力いただいています。良きにつけ悪しきにつけ生徒の姿を生で見ていただく絶好の機会だとも思っています。

育友会役員の皆様方は学校教育に対し、非常に協力的で先日の「菊翔祭文化の部」のバザーや育友会林保全活動、その他学校行事で多大なるご支援をいただいております。そこで、学校の課題は包み隠さず共有し、2人3脚で生徒の健全育成、学校の発展に進んで行ければと思っています。

さて、「あいさつ」ですが、私は本校着任以来最初に生徒に身に付けて欲しい力として「明るく元気に大きな声であいさつ」を掲げましたが、なかなか思ったように身に付けさせることができないのが現状です。しかしながら諦めずに根気強く日々の地道な活動を通して「明るく元気に大きな声であいさつ」できる人間として次のステージに巣立って行ってくれればと思っています。

たかが「あいさつ」、されど「あいさつ」、明るく元気に大きな声でこれさえできれば、大概の道は開けると思うのですが・・・  今日はいつもより少々長くなりました。

今週はいよいよ10月です。秋本番!

前回のブログから数日が経過し、書きたいことがたくさんあり、何を書くか迷っています。まずは土曜日の野球の試合、残念な結果でしたが、次に繋がる敗戦だと思っています。「負けに不思議な負けなし」何が足りなかったかを部員自らがしっかり考え、次に進んで欲しいと思います。

また、本日は1,2年生を対象とした交通安全講話と生徒会と菊池市観光協会との意見交換会がありました。交通安全講話には日本自動車連盟熊本支部から講師の先生に来ていただきました。学校の最も重要な責務「生徒の命を守る」ための大切な講習会です。その先生から予期せぬ言葉が飛び出しました。「校長先生のブログ読んでます。」実は初めてそのような声を掛けていただきました。やっぱり嬉しいものですね。これからも期待しています。

講習会後には、生徒会と菊池市観光協会との意見交換会が実施されました。菊池市観光協会が高校生の視点を入れた観光振興を図っていきたいとの思いから実現しました。菊池市は観光資源が豊かな地域、その観光振興に本校生の若い豊かな発想が取り入れられ、一役買う事ができれば何と素晴らしいことかと思います。

今週はいよいよ10月、秋本番、年度も後半戦に入りますので、生徒、職員ともますます張り切って学校生活を送ることができればと思います。

野球部、見事2回戦突破!

今日は「菊翔祭文化の部」後の3連休明けでしたが、藤崎台球場では九州地区高校野球熊本大会の2回戦に本校が出場しました。相手は1回戦で先の代替大会県南大会準優勝の南稜高校を2対1の接戦で勝利し、勢いに乗る東稜高校でした。

序盤、先発投手の小路君が好投するものの東稜高校が2対0でリードし重苦しい雰囲気でしたが、3回に1点を返し1対2で迎えた4回裏2年キャッチャーの坂本君の起死回生の2ランホームランで3対2と逆転。その後お互いに加点し、終わってみれば5対3で見事、菊池高校が勝利しました。最後まで気が抜けない緊迫した好ゲームでした。

この勝利は菊池高校野球部新チームの公式戦の初戦として価値ある1勝だと思います。次の有明高校は先の代替大会で3年生が敗れた因縁の相手であり、3年生の悔しい思いも背負って頑張って欲しいと思います。

先日の盛り上がった「菊翔祭文化の部」といい、今日の野球部の1勝といい菊池高校生に自信をもたらし、さらなる飛躍につながる出来事であると嬉しく思っています。次の3回戦は26日です。

生徒の笑顔輝く「菊翔祭文化の部」でした!

「菊翔祭文化の部2日目」、学校は早朝からクラス展示の最終準備する生徒たちで活気に満ちていました。今日は有志によるステージ発表からスタートしました。

有志による発表はダンスに歌、バンドと1年生から3年生まで全学年の生徒が登場し、本校にもこんな特技を持った生徒がいるのかと感心させられました。

特にフィナーレの3年生によるバンドは大盛り上がり、3年生のこれまでの数々の行事が中止になってきた鬱憤を爆発させるようなステージとなりました。このエネルギーがこれからの進路決定に繋がることを期待します。

また、クラス、部活動、委員会による展示も充実しており、それぞれの集団の力を発揮してくれました。また、育友会によるバザーも好評で、お腹を満たされた生徒たちの笑顔が溢れていました。

最後は生徒会企画の「先生たちクイズ」により、先生方の意外な一面を知ることができ、全校生徒和気あいあいとした雰囲気のもと全日程を終了することができました。

コロナ禍での開催により感染防止には課題も残りましたが、2日間滞りなく終了しました。多くの保護者の皆様方にもご観覧いただき、心から感謝申し上げます。今後とも菊池高校をよろしくお願いします。

 

初日、素晴らしい「ステージ発表」でした!

午後から「菊翔祭文化の部」が始まりました。今日は全校生徒でステージ発表を観覧しました。

書道部のパフォーマンスに始まり、吹奏楽部の演奏、保健委員会の発表、休憩を挟んで、演劇部の演技、1年生代表による研究発表、最後はスマートアクティ部の発表と充実した内容でした。

どのグループも堂々とした発表態度で、これまでの活動の成果を十分に発揮してくれました。頑張った生徒はもちろんですが、これまで指導していただいた先生方にも心から感謝です。

明日は有志によるステージ発表とクラスや部活動による展示やバザーがあり、最後に全校生徒による生徒会企画と楽しいひと時となることは間違いないと思います。

また、育友会バザーについても本日から準備していただいております。日頃から育友会の皆様方が教育活動をとても協力的に支えていただき、大変に心強く感じています。

明日が天気にも恵まれ、素晴らしい一日となることを楽しみにしています。