食品科学科通信

2024年6月の記事一覧

3年食品科学科 カルシウムの定量

3年食品科学科「食品化学」の授業でカルシウムの定量実験を行いました!!

今回は、強力粉と薄力粉に含まれるカルシウムがどれくらいか調べました鉛筆

使用する薬品の調製を行い、灰化した強力粉と薄力粉を使用して実験を行いました!

   たくさんの種類の薬品・器具を使用して、約1か月にわたり実験を行いました急ぎ

難しい実験でしたが、丁寧に行うことができ全員成功しましたキラキラさすが3年生興奮・ヤッター!

次週はテストになるので実験はありません、テストに向けて頑張ってほしいと思います!!

3年食品科学科 じゃがいも寒天培地作成

3年食品科学科の「食品微生物(選択科目)」でじゃがいも寒天培地を作りました!

学校で栽培した「じゃがいも」を使用して培地にしましたにっこり

じゃがいもをサイコロ状にカットし、蒸留水を加えて煮沸します。煮沸後、ろ過して薬液や寒天で調製しました。

今後はこの培地を使用して微生物の実験を行っていきます!

食品科学科1年 試薬の調製

食品科学科1年生、食品化学の授業で「試薬の調製方法」を学びました鉛筆

  

先生から「調製方法」と「器具の使い方」を聞き、実験スタートです!!試薬を計量して、ビーカーで溶かしていきます。

   

メスフラスコに移し、蒸留水を規定量まで入れました。「正確に行うの難しい!!」と少し時間もかかりましたが、

各グループごとに協力して実験を終わらせることができました花丸

食品科学科 梅シロップ作り

食品科学科2・3年生の各授業で「梅シロップ」作りを行いましたにっこり

本校の果樹園から梅を分けてもらい、梅仕事に挑戦です!!

 

まずは2年生の授業風景です!へたを取り除き、きれいに洗って水けをふきとりました。計量後、氷砂糖と梅を交互に入れました!

3年生も同様に行いました!出来上がりを楽しみにしたいと思いますニヒヒ

 

2年食品科学科 酸度測定

2年食品科学科「食品化学」の授業でオレンジジュースの酸度測定を行いました!!

2年生になり、実験も少しずつ難しくなってきましたよ急ぎ

   

市販のオレンジジュースの酸度はどれくらいなのか、試薬を用いて実験で数値を求めます!!

   

実験方法をしっかり理解して取り組むことができましたにっこり