日誌

女子バスケットボール部

女子バスケット部練習試合 NO.5

9月23日(月)9:00~ 鹿本高校

 今日は玉名高校と三井高校と練習試合を行いました。玉名高校もベスト8のチームで鹿本高校と同じ1・2年生のみのチームです。昨年から何度も対戦しましたがやはり手強く、勝利できませんでした。しかしベスト8に入るためには玉名高校くらいの力をつける必要があると思います。多くのチームと対戦しながら確実にチーム力をあげていきたいと思います。次回は必ず勝てるように頑張ります。

女子バスケット部練習試合 NO.4

9月21日(土)9:00~ 誠修高校

 大牟田にある誠修高校と対戦しました。前半はよいゲームができていましたが後半はさっぱりでした。「終盤に本領発揮する力」がまだまだ足りず足も止まり、集中も切れたようなゲームでした。8名しか部員はいませんが皆で力を合わせ部員が少ないことを言い訳にせずこれからしっかり走り込んで力をつけていきたいと思います。

女子バスケット部練習試合 NO.3

9月16日(月)9:00~ 九州産業大学九州高校

 今日は朝から九産大九州高校と練習試合を行いました。九州高校は福岡県でも激戦区の中部ブロックで2部のチームでなかなか歯が立ちませんでした。午前中は九州高校のみと10分ゲームを7ゲームほどさせていただきました。1度も勝つことはできませんでした。次回お邪魔するときには勝利できるように日頃の練習を頑張りたいと思います。午後からは竟成館高校とも対戦させていただきました。初めて対戦しましたが一人ひとりの選手が基本ができており完敗でした。福岡県のチームはどのチームと対戦しても大変練習になります。鹿本高校もさらに練習を重ねて福岡のチームと互角に戦えるようになりたいと思います。

女子バスケット部練習試合 NO.2

9月15日(日)9:00~ 鹿本高校

 今日は都城高校が来校し終日、練習試合を行いました。都城商業高校も部員が少なく鹿本高校と似たようなチームでした。毎年、冬休みに入ってから都城で行われる霧島盆地大会に参加させていただき大変お世話になっています。今年も大会を楽しみにするとともに新人戦前の腕試しに県外チームとの対戦で力をつけられるように練習に励みたいと思います。

女子バスケット部練習試合 NO.1 

9月7日(土)12:00~ 必由館高校

 高校総体ベスト4の必由館高校と練習試合を行いました。お互いに新チームに切り替わり1・2年生のみでの対戦でしたが完敗でした。まだまだ練習が足りないと実感させられました。2学期に入りウインターカップの予選まで1ヶ月あまりとなりました。3年生が出場するチームもありますが胸を借りるつもりで力を試したいと思います。

全国高等学校体育学科・コーススポーツ大会第27回女子バスケットボール大会出場

     〈汎愛高校との合同練習〉               〈帰熊前の新大阪駅で〉

 令和元年8月6・7日に大阪で体育コース設置校によるバスケットボール大会が開催され、九州代表として出場しました。今年は汎愛高校が当番校として運営に当たり、城東スポーツセンターなどで18チームが参加し開催され、大変充実した大会となりました。今年で3回目の出場となりますが、初日のBブロック予選で3位となり全体では9位という結果に終わりました。対戦成績は下記の通りでした。

6日(火) 鹿本高校 37-26 和歌山北高校)     7日  鹿本高校 33-69 鳥羽高校(京都)

      鹿本高校 28-55 草津東高校(滋賀県)      鹿本高校 34-69 玉野光南高校(岡山)

      鹿本高校 38-26 久居高校(三重県)

  

全国体育学科・コーススポーツ大会第27回女子バスケットボール大会九州ブロック予選

7月20・21日に大津高校で今年度の体育コース九州大会が行われました。

女子は9チームが参加しトーナメント戦が行われました。21日は福岡県で大雨となり三井高校が参加できず、鹿本高校は不戦勝で決勝にあがり、大津高校と対戦しました。

結果は下記の通りです。

1回戦 鹿本高校 50-28 直方高校(福岡)

2回戦 鹿本高校 20- 0 三井高校

決勝戦 鹿本高校 20-79 大津高校

 8月6・7日に大阪で行われる全国大会に出場することになりました。3回目の出場になりますが、今年度はこれまで以上の結果が残せるように頑張りたいと思います。

高校総体ご苦労様でした! 総体慰労会開催

6月22日(土)

 高校総体の慰労会を行いました。保護者も交えて1年間の慰労をかねて毎年開催されています。今年の結果は2回戦敗退となりましたが、新チームも気持ちを新たにして練習に励んでいる毎日です。3年生は新たな進路目標に向かって夕課外も始まり、これまでとは違う生活スタイルですが早く慣れて時間を有効に使い目標を達成してもらいたいと思います。

健闘!高校総体 みなさん応援ありがとうございました!

 

    〈前日、後輩からの贈り物を手に〉        〈総体終了後、男女部員全員で〉

 5月31日(金)から令和元年度の高校総体が行われました。

 3年生にとっては最後の大会となりましたが、これまでの練習の成果を出し切り、必由館高校相手に健闘しました。3年生が入学した平成29年度の1年生大会から必由館高校とは何度も公式戦や練習試合で対戦しました。必由館には鹿本中出身者もおり、毎回楽しみに試合に臨み力をつけてきました。大会では勝つことができませんでしたが、最後の総体でも対戦することができたことには感謝しています。後輩たちにはこれまで以上に練習して一つでも上を目指してほしいと思います。結果は下記の通りです。

5月31日 1回戦 鹿本高校 80-42 八代工業  6月1日 2回戦 鹿本高校 62-99 必由館高校

 

 

ようこそバスケット部へ! 新入部員歓迎会開催!

                              今年度は5名の新入部員を迎えることができました。これまでの体育コースをスポーツ健康科学コースに改編し、バスケットボールでの受験も可能になりました。山鹿中学、菊鹿中、五霊中から入部してくれて先輩とも仲良く練習に励んでいます。目標は大津高校の体育コースです。色々な面でお手本になるチームですのでいつか追い越せるように頑張りたいと思います。                                

阿蘇菊鹿大会開催

          〈開会式〉                  〈表彰式〉

 4月26日(金)に阿蘇菊鹿大会が大津高校で行われました。2年前に決勝進出を逃して以来、2年ぶりに大津高校と決勝を戦うことができました。まだまだ力不足ですが、これからも練習を重ねて一歩でも近づけるように頑張りたいとお思います。結果は下記の通りです。

1回戦 鹿本高校 112-6 菊池農業  2回戦 鹿本高校 42-37 菊池高校

決勝  鹿本高校 35-74 大津高校  優勝 大津  第2位 鹿本  第3位 鹿本商工・菊池 

鹿児島遠征報告(湯遊杯錬成大会参加)

 3月16(土)、17(日)日に鹿児島市内に遠征に出かけました。昨年は吉松で行われた湯遊杯が鹿児島市内に場所を移し行われました。松陽・樟南・都城商業・鹿児島・鹿児島南・鹿児島玉龍・伊集院の7校と8分の2クォータ制で合計9試合を行い充実した練習になりました。地区大会と高校総体を残すのみとなりましたが、2ヶ月間チームの課題を少しでも改善して結果を残したいと思います。

山鹿小学校との練習試合

  10月28日(日)12:00~ 鹿本高校
 県大会を控えた山鹿小学校の6年生が来校して練習試合を行いました。リングの高さやボールの大きさ、ルールの違いなどハンディはありましたが、積極果敢にボールを運びシュートをねらう姿やデイフェンスでも高校生の動きに対応する場面も多々見られ、次の大会での活躍が大いに期待されるものでした。今後も年代を超えて同じ地域でプレーする仲間として交流を深めていきたいと思います。
 県大会は優勝目指して頑張って下さい!!

女子バスケット部 県下大会報告

 10月13日(土) 13:40~ 玉名市総合体育館
                   8-24
    2回戦   鹿本高校 31 10-17 91 慶誠高校
                   6-19
                   7-31
 優勝候補の慶誠高校と2回戦で対戦しました。超難敵との対戦となりメンタル面でも少し消極的な面も見られましたが、なかなか対戦できない相手と公式戦で対戦できて貴重な経験ができました。試合内容はシュートの確率の高さやパス、ドリブルなど一つ一つのプレーの正確さはもちろん、スピードの違いなどを痛感させられました。特にシュートに関しては第4クォーターでは9本中7本の3Pシュートを決められ、試合全体でも合計26本中13本、50%という高い確率で3Pシュートを許してしまい、ボールマンに対するディフェンスの甘さなど課題を再認識することができました。これから1月の新人戦に向けてさらに練習を積んで力を付け、4月の南九州予選出場権を得るベスト16入りを目標に頑張りたいと思います。 

女子バスケット部 県下大会1回戦突破

 10月7日(日) 13:40~済々黌体育館
                19- 3
  1回戦   鹿本高校 80 17-13 32 文徳高校
                30- 7
                14- 9
 県下大会の1回戦が済々黌体育館で行われ、80-32で文徳高校に勝利しました。高校総体後、10名の3年生が抜けて11名(マネージャー含む)での活動になりましたが、夏休み中にも阿蘇火の山旗大会、鹿屋体育大遠征、全国体育コース大会など多くの練習試合等を経験してきました。まだまだ力不足は否めませんが2回戦は優勝候補の慶誠高校との対戦となります。中間考査を今週控えていますので思うような練習はできませんが、胸を借りて思い切り勝負をしたいと思います。応援よろしくお願いします。

女子バスケット部練習試合⑦

  9月25日(火) 9:00~大津高校
 今日は大津高校の胸を借りて練習試合を行いました。お互いに文化祭の代休でしたので午前中のみでしたが、10分ゲームを6本くらい行いました。3年生が残るチームですので相手にはなりませんが、臆することなく挑んでいく姿は、少しだけ明るい兆しが見えたようにも感じました。

女子バスケット部練習試合⑥

  9月23日(日)15:00~必由館高校
 久しぶりに必由館高校と練習試合を行いました。県下大会を前にしてベスト8チームの力を借りてレベルアップを図ることが目的でした。ディフェンスに力をおいて練習に取り組んでいますが、よい面も悪い面も見られまだまだ課題が多いように感じました。今後は強豪校との練習試合を通してさらに力を付けて行きたいと思います。

女子バスケット部練習試合⑤

  9月17日(月)9:00~玉名高校
 久しぶりに玉名高校と練習試合を行いました。お互いに進学校として新チームに切り替わり初めての対戦でしたが、さすがに手強く結果を残すことができませんでした。昨日からの連戦で体力的な課題が明確になりました。公式戦において1日2試合行うことを想定して体力面でのレベルアップも図りたいと思います。

女子バスケット部練習試合④

  9月16日(日)9:00~有明高校
 今日は有明高校に三池、明善、長崎南、第二、鹿本高校が集まり、合同練習試合を行いました。様々なタイプのチームが集まり大変充実した練習となり、ディフェンス面での課題が発見できたゲームになりました。県下大会まで細かいデフェンスの技術や連携を強化して練習に励みたいと思います。 

女子バスケット部練習試合③

  9月9日(日)9:00~ 鹿本高校
 玉名女子高校と練習試合を行いました。高校総体までにも何回も対戦していますが、新チームとしては初めての対戦でした。夏休みの練習の成果を試す機会としてとらえこれまで練習してきた内容を試すような試合運びでしたが、まだまだ練習を重ねる必要があるように感じました。