◆上天草高校ブログ◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

上天草高校体育大会その4

いよいよ競技も中盤です。

【5色綱引き(男子)】
グラウンド中央に5本のロープを置き、両軍が我先に陣地に引き込む競技です。
競技開始の笛の合図とともに男子生徒が走りこむ姿。勇ましいです。



グラウンド中央で両軍の力と力のぶつかり合いは迫力があります!

【フォークダンス】
3年生全員によるフォークダンス。
グラウンドの中心で円をつくって踊ります。




3学年の先生方も参加していただきました。
思い出に残るフォークダンスとなりました。
3学年の先生方も参加していただきました。

自転車安全点検を実施しました。

交通委員会より「二重ロック点検」「ステッカー配布」が行われました。

点検項目は「TSマーク」「自転車ライト」「二重ロック」など。
1台1台違反車両がないかを確認し、合格した生徒にステッカーを配付しています。


整備不良は事故のもと!ライトの点灯・ブレーキの具合など日々の点検を忘れずに。
交通事故の被害者にならないように、そして加害者にならないように、安全運転を心がけましょう。

上天草高校体育大会その3

本日も熱戦の様子をお伝えします。

【長縄跳び】
それぞれの学年から選ばれた選手たち。
学年の枠を越えて息を揃えるのが勝利のポイントです。





【とびうおワッショイ】
腕組みで作られた「海原(うなばら)」を「トビウオ」に見立てた生徒が前に進ませる競技です。
上天草高校男子生徒の名物競技のひとつです。




【むかで競走】
女子の参加競技。
タイミングを合わせる「イチ、ニー、イチ、ニー」のかけ声がグラウンドに響きます。
タイミングが崩れても、なぜが笑顔が溢れる競技です。




どんどん紹介していきます。お楽しみに。

上天草高校体育大会その2

体育大会の様子を紹介していきます。

【来賓競技】
お忙しいなかにも関わらず、上天草高校生の応援にお越しいただいた来賓の方々にも競技に参加していただきました。



【綱引き】
赤団・青団に分かれて力と力のぶつかり合い!
力を込めた腕に汗が光ります。





【スウェーデンリレー】
バトンをリレーするごとに走る距離が増えるこのレース。
短距離・中距離の走力が試される競技です。




まだまだ熱戦は続きます!

情報モラル教育

1年生を対象に「情報モラル講座」を行いました。
高校入学を機にスマホや携帯電話を購入した生徒も多いようです。
SNSを利用し始めて間もないようなので、利用者として知っておくべきルールを学びましょう。




SNSのメリット・デメリットをイメージし、自分の言葉でまとめ上げていました。
暑い中、真剣なまなざしで顔を上げて講義を受けていました。
メリット・デメリットを十分理解した上で、SNSを利用してくれると思います。

今日の授業を機に、これからの高校生活の中で、ネットトラブルに巻き込まれないように、また、巻き込まないように、適切な使用方法を心がけましょう。