◆上天草高校ブログ◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

宿泊研修2日目です。

宿泊研修も2日目になりました。
本日は学校長講話が行われ、上天草高校の校訓「叡智・信義・敬愛」の意味や歴史についてお話しいただきました。新入生に対する思いの深さを感じる講話をいただきました。
午後はハイキングを予定していましたが朝からの雨で中止。ペタンクやドッヂビーなどのニュースポーツを行いました。
二日間の宿泊研修を終えたばかりの生徒の表情は笑顔で、これからの上天草高校を担う一員になってくれると期待します。





宿泊研修が行われています。

『天草青年の家』において、新一年生の宿泊研修が行われています。今日の午前中は、教務部・生徒指導部・進路指導部の先生方からの講話をいただきました。午後の部夕方からの『夕べの集い』『キャンプファイヤー』では仲間づくりとコミュニケーションを深めるゲームやチクサクコールなど盛りだくさんでした。
明日も研修は続きます。早く上天草高校の一員となれるよう、頑張っていきましょう。





津波避難訓練が行われました。

4月11日(水)「津波避難訓練」が行われました。本校周辺環境は海に面していることが特徴です。東日本大震災でも津波による被害が甚大でした。災害時には高台へ逃げることを意識してもらうために今回の訓練を実施しました。日頃の生活の中でも、どこへ逃げれば良いのかを確認しておくことも大切です。


入学式が行われました。

4月9日(月)に上天草高校第9期生の入学式が行われました。平成30年度は、普通科37人、情報会計科29人、福祉科14人の計80人(男子37人、女子43人)が新しく高校生活をスタートしました。
各ホームルームではクラスの運営方針などが担任から発表され、大人になるための第一歩を踏み出しました。



 

春の読み聞かせ


恒例の「読み聞かせ」に春休みも行ってきました!
桜が満開の陽気で、子ども達は本を読み終えると一目散に校庭に駆け出し、生徒と草野球やサッカー、ブランコで遊びました。