林業科日誌

林業科ブログ

晴れ 熊本県知事賞受賞!林業科

8月17日(木)、熊本市アスパル富合
をいただき、今後の研究の励みになりました。
短い練習期間でしたが、よく頑張りました!
  
今日は漁業を生業としておられる漁業者の方々の取り組みを目の当たりにし、
研究のヒントや、方向性についても示唆をいただいたように思います。
これからも、地域の課題に目を向け、その改善に向けて努力していきます!

地域林業実践体験研修

7月31日(月)~8月4日(金)までの5日間で、地域林業実践体験研修が実施されました。今年は2年生林業科から6名が参加し、チェーンソーの手入れや使用方法、選木、高性能林業機械操作等、学校の中だけでは経験できない多くのことを学んできました。

〇県内林業の現況について  〇選木の様子         〇素材検知(木材の直径測定)
  
真剣に聴き入っていました。     一本一本迅速に、丁寧に、しっかり見極めます!

〇初フォークリフト運転      〇チェーンソーの手入れと使用方法
  
緊張しつつも終始笑顔でした。 安全に作業を進めるために、日々の手入れが大切であるこ
                    とを学びました。

〇ウッドバーニング体験    〇造林鎌の刃研ぎ       〇修了証授与
  
下絵に沿ってハンダゴテで   この後の作業で、切れ味の  5日間よく頑張りました!
焼き色を付けていきます。    良さに感動!   

今回の研修で得たものを、是非来年の進路活動に繋げてほしいと思います。お忙しい中ご対応いただきました皆様、5日間本当にお世話になりました!

農業情報処理県大会優秀賞!(林業科)

 8月4日(金)、天草拓心高校で行われた「農業情報処理競技会」において、林業科3年の長松さん3位に入賞し「優秀賞」を受賞しました。 
    
  パソコンの技能(文書作成・表計算)はもちろんのこと、計算した結果を考察したり、情報に関する様々な知識も求められる競技です。
 進路活動の忙しい中、長松さんは授業や課外の合間を縫って練習に励み、見事優秀賞を受賞することができました。
     
 この結果、平成29年度の農業クラブ主催の各種競技(県大会)で、
「芦北高校 林業科」は、参加した全ての競技において、
              優秀賞以上を獲得
しました!
【芦高林科の功績(偉業)は、下記のとおりです。
 1 意見発表  最優秀(1) → 九州大会(大分県)出場
         優秀 (1)
 2 プロジェクト発表 優秀(2)
 3 農業鑑定競技(森林の部)最優秀(1) →全国大会(岡山県)出場
               優秀 (2) → 〃   〃   〃
 4 測量競技 優秀(1)
 5 農業情報処理 優秀(1)
              ◎合計 最優秀(2)※県大会優勝 
                   優秀(7)※県大会2、3位
 これからも日本一を目指し、各種競技に励みます!

会議・研修 進学合宿!~国公立大学合格への道~

7月28日(金)~30日(日)の3日間、菊池農業高校にて

そして何より、学校の枠を越えた交流が生まれ、刺激を受けた時間でした。



今年度も、先輩方に続けと、
進路目標実現に向け一生懸命頑張っています絵文字:重要絵文字:重要

測量競技熊本県大会で3位入賞!(林業科)

 7月27日(木)~28日(金)に阿蘇中央高校において、測量競技会(平板測量)が開催されました。本校からは2チームが参加し、3年生で組んだAチームが見事3位に入賞し、「優秀賞」を受賞しました。

 7月27日は会場検分(踏査)が行われ、7月28日に競技(本番)が行われました。
【競技の様子】
・1次作業の様子 Aチーム(3F長尾さん、二子石さん、坂前くん、羽田さん)
     

・2次作業の様子 Bチーム(2F田川さん、1F横濱さん、大瀬くん、1A後藤くん)
     
 
 ※うだるような暑さの中、制限時間内に正確な測量が求められるこの競技で、芦高生が健闘しました。1、2年生で組んだBチームは入賞できませんでしたが、次年度の大会につながる結果を残しました。
 芦北高校は農業クラブ主催の各種競技で、それぞれよい成績が残せています!