電気科ブログ
川内原子力発電所見学について
2月26日(水)
電力技術の授業で、原子力発電所について学習しますが、今回はその知識を深化させる目的で見学を実施しました。
展示館では、原子力発電の仕組みや安全対策について丁寧に説明をしていただきました。他にも、原子力発電に関する精巧な模型がいくつもあり、その一つ一つを学生でも分かるように解説していただきました。訓練所では中央指令室を模した訓練室などを見学することができました。普段目にすることができない貴重な施設設備を見ることができ、生徒たちも興味深く見学したりメモを取る姿が見られました。
大変お忙しい中、ご対応していただきありがとうございました。
天草電気工事協同組合様から電線を寄贈していただきました。
10月7日(月)天草電気工事協同組合様から、電線を寄贈していただきました。
日ごろ電気工事士試験合格を目指す電気科の生徒のために、実技試験で使用する電線を8巻寄贈していただきました。
天草電気工事協同組合 理事長 野上俊樹様から、この電線を使って、電気工事士の試験を受験する生徒さんの後押しをしたい。また、将来の日本のインフラを支える人材を育てる一翼を担えたらいいと思います。と挨拶をいただきました。
電気科の生徒代表として、3年室長の金子光陽くんが、この電線を使って電気工事士の実技試験の練習を行い、多くの合格者が出るように頑張りたいと謝辞を述べていました。
現在、第1種電気工事士および第2種電気工事士の下期試験を控えている電気科にとって、とても励みになりました。ありがとうございました。
RKKのテレビ番組「めざせ!くまもとの若き匠たち」について
RKKのテレビ番組「めざせ!くまもとの若き匠たち」で天草工業電気科の生徒が取材されました。
電気科3年生の田中月菜さんです。インタビューや実習の様子などが放映されました。
内容は下のリンクから視聴することができます。
https://www.youtube.com/watch?v=Mumlo-rYHPg
【電気科】製図の授業の様子です
電気科の製図の様子です。静かに集中して取り組んでいます。
ドラフターも初めて扱うため、使い方はぎこちないですが、一生懸命取り組んでいます。
【電気科】リフレッシュサロンBELLE様にて、試作した「移動式手洗い装置」の試用をさせていただきました。
10月24日(月)
課題研究で「移動式手洗い装置」の試作機がようやく完成しました。その報告と実際に利用者様に使っていただいて使用感を調べるために、リフレッシュサロンBELLE様に訪問させていただきました。
移動式手洗い装置の評判は上々でした。しかし、ハンドソープやアルコール消毒液の位置が遠かったことや車いすが奥まで入りにくいなどの改善点が挙げられました。
次回はこれらの改善を行った完全版を作成していきたいと思います。
リフレッシュサロンBELLE様および利用者のみなさま、ありがとうございました。