授業実践(探究/ICT)

授業実践(探究/ICT)

倉岳校の先生が授業見学に来られました

7月12日(月)、公開授業が継続中です。

本日は、倉岳校の先生が授業見学に来られました。

数学や地理の授業で、Chromebookの使い方などを見学されました。

倉岳校も、先行実践校であり、端末を活用された授業を行われています。

互いに高め合えるよう情報交換を継続したいと思います。

Google forms での確認テスト【2年数学】

7月9日(金)の2年数学の授業です。

授業の冒頭に、前時の確認テストが web 上で行われました。

生徒は問題を見てノートに解答し、答えを選択して送信します。

そうすると、全員の正答率が画面上でわかり、正答率が低い問題は、担当の先生が解説を行います。

結果がすぐに分かるため、全員が意欲的に取り組んでいました。

生徒のみなさんは、web 上で何度も解答し直すことができます。

一つのツールとして活用し、基礎知識の定着を目指しましょう。

御船高校と水俣高校の先生方が一人一台端末の授業見学に来られました!

7月8日(木)、御船高校2名と水俣高校2名の先生方が、本校の一人一台端末を活用する授業を見学に来られました。

御船高校や水俣高校では、今年度9月頃に一人一台端末の Chromebook が配備される予定です。

今回は、公開授業という形での訪問でしたが、Chromebook導入に対する準備を進められているとのことです。

本校が先行的に実践してきたものを少しでも還元できるように、作成資料の共有を行いたいと思います。

見学では、英語や数学等で生徒がChromebookを使用している姿を見ていただきました。

英作文をスプレッドシートで共有!

7月8日(木)、公開授業が行われています。

1年生のコミュニケーション英語の授業では、スプレッドシートを用いた英作文の練習が行われていました。

教科書の確認から、英作文作成といった流れですが、スプレッドシートに書き込むため、全員の意見が共有できます。

様々な英作文に触れることができ、教師もすぐに訂正を指示できていました。

学びが深まる授業実践でした。

 

情報活用能力とKIスキル【職員研修】

7月7日(水)、情報活用能力とKIスキルに関する研修を行いました。

まず初めに、新学習指導要領における「情報活用能力の位置付け」を学び、熊本県のICTに関する方向性を確認しました。

次に、KIスキル(くまもとICTスキル)について学び、それぞれの教科におけるICTスキルを発揮する場面や、生徒・教師に必要なスキルをスプレッドシートに書き込みました。

同時編集で行ったため、他教科の意見を知ることができました。

最後に、自身の授業をKI指数でチェックし、研修は終了です。

今回の学びを活かして、授業改善に取り組みたいと思います。

付箋とICTと

2年生の保健「加齢と健康」の授業です。

将来にわたり健康的な生活を送るための留意点について、付箋を活用してお互いの考えを出し合います。

次に、Chromebook のスプレッドシートを活用して、考えを深めあっていました。

説明の際には大型掲示装置を使用されるため、教室の後ろからもよく見えます。

最後の確認テストは、Google フォームに記述して提出完了です。

 

明日からは公開授業週間です。

アナログと最先端機器が併用されている授業風景が見られます。

進路について考えました【2学年】

6月25日(金)のLHRの時間に、一人一台端末を用いて進路学習を行いました。

今回は、進路指導部が準備されたシートに調べた内容をまとめていきます。

進学希望者は、各学校の募集要項等から、アドミッションポリシーや入試の配点を見つけて記入していました。

公務員志望者は、市のホームページに掲載されている募集要項等から、必要な情報を集めていました。

各自の端末を使用しているため、スムーズに調べることができたようです。

外部講師による Online 講義【ASⅠ】

SSHのページでも紹介されているように、ASⅠでは生徒の地域に対する課題意識を広げることを目的として『天草学連続講義』が行われています。

毎年、多くの方々に御講義いただいていますが、新型コロナウィルスの影響もあり、対面での一斉講義が難しい状況です。

そこで、九州大学や熊本大学の先生方には、リアルタイムでの Online 講義を行って頂きました。

大型提示装置に映し出されるスライドや、講師の先生方の姿を見ながら、学びを深めることができています。

通信環境もよく、スムーズに受講することができました。

 

ICT支援員による授業サポート

今年度から、ICT支援員が本校に配置されています。

月に4回程度、ICT環境の整備や授業のサポート、行内研修等を担当して頂いています。

本日は、音楽の授業で使用する教材の開発を、授業担当者と進めていただきました。

完成後の授業では、生徒の深い学びにつながるように活用したいと思います。

モバイルルーターも活躍しています

化学の自学の様子です。

自分で問題を見つけ、数多くの問題を解いてみようという時間が設定されました。

場所は、図書館です。

図書館は Wi-Fi 環境がありませんが、貸し出し用モバイルルーターを持ち込むことで、Chromebookを活用した学習が行えます。

友達と教えあったり、先生に尋ねたり、自分のペースで問題を解いたり、それぞれの自由な学びがありました。