日誌

カテゴリ:今日の出来事

夏休み前の全校集会

  7月24日(水)
 
  夏休み前の全校集会が行われました。
 
  はじめに、全国定通体育大会激励会が行われました。
  本年度はソフトテニス部が全国大会へ出場します。
  選手の抱負と生徒会長の激励の言葉がのべられ、大きな拍手で送り出しました。
  熊本県の代表として、頑張ってきてください!
 
  その後の生徒会集会では、
  鶴山副校長先生からニュースを通して教養を深めることや、
  有意義な夏休みを過ごすようにとお話がありました。
  各部からの連絡では、
  教務部から授業の大切さや自己管理について、 
  進路指導部から夏休みの課題と家やバイト先で自分の役割、
  生徒指導部から自分の言ったことについては責任を持つことや、
  SNSについての注意事項などを話されました。
 
  最後に、先日行われた校内生活体験作文発表会の最優秀者が発表されました。
  最優秀者は10月の熊本県定通文化大会で学校代表として発表することになります。
  代表者として力強い抱負がのべられました。頑張ってください!
  
  明日からの夏休み、健康で有意義に過ごしてほしいと思います。
  授業再開は9月2日です。元気な姿で会いましょう!

 

校内生活体験作文発表会

7月19日(金)に、生活体験発表会を行いました。

生活体験発表会は、本校定時制の重要な行事の一つで、生徒全員がこれまでの自分の体験や家族・友だちとの関わりを作文に書き、その後、クラスや学年代表として選ばれた生徒が全校生徒の前で発表するものです。

 今年は6名が発表しました。ほとんどの生徒が、自分の過去を真摯に語り、また湧定に入学したことによって成長した姿や思いを述べ、聴く者に多くの感動を与えました。

 それぞれの発表者には、全校生徒からメッセージカードが届きます。

 今回、その一部を紹介します。

 

〇こんなに堂々として、カッコいい文章を書く人だとは思っていなかったです。過去、現在、将来について全てさらけ出してくれたことを尊敬します。

〇自分の未来についてよく考えていて、すごいと思います。なかなか思っても実行に移せない人もいる中、夢に向かって突き進んでいて、とても素晴らしく思います。これからも、夢を叶えるために頑張ってください。

〇人の視線が怖い、不登校中の罪悪感や親からの「行きなさい」という言葉のストレス、全部、気持ちが分かります。私もそうでした。今、学校に来ているだけでも偉いし、よく頑張ったねと褒めてあげたいです。応援しています!

〇小中学校で辛い思いをしていたけれど、湧定に来て楽しい学校生活をしていて良かったと思いました。私もマイナスな考えが多いので、見習ってプラスな考えを増やしていこうと思いました。

(分責 松永)

  

性教育講演会

7月17日(水)

 性教育講演会が行われました。講師は、熊本東警察署 生活安全課の岩本和己様でした。SNSをはじめとしたインターネットにまつわる犯罪被害についてご講演いただきました。個人情報を安易にインターネット上に載せてしまうことの危険性や、SNSでは言葉が伝わりづらいことなど、生徒の新たな学びになったようです。SNS・インターネット等との上手に付き合い、有意義な情報ツールにしてほしいものです。
(文責:岡本麻友子)

 

 

前期交通指導

 7月10日(水)~12日(金)の3日間、本校正門を含めて3か所で16:30~17:00の時間に交通指導を実施しました。今回は生徒会の生徒も自主的に参加し、交通安全運動を呼びかけました。雨の降る日もありましたが、予定通り実施することができました。交通旗やプラカードを持って、呼びかけをがんばる生徒会の姿がありました。一人一人が交通ルールを守り、交通事故防止に努めてほしいと思います。

 

トライアングル編集会議(振興会)

6月27日(木)午後7時より振興会役員12人の出席のもと『トライアングル№78』の編集作業が行われました。「熊本県定時制通信制体育大会」の写真や文章チェックや「子供の声・親のおもい」の原稿入力を協力して行ないました。

 作業の終了後、全国定時制通信制体育大会出場生徒へのサポート(協賛金のお願い)や次回、役員会の議題内容の確認等についても話し合いが行われました。                      文責 中島好治