分校生活

2024年12月の記事一覧

ノート・レポート 学校農業クラブ・生徒会役員選挙

本日、学校農業クラブ・生徒会役員選挙が行われましたOK

18歳選挙権となって、高校3年生の中には先日の衆議院議員選挙に参加した生徒もおり、選挙はだんだんと身近な存在となっています星

これからの学校や学校行事がますます楽しみですね花丸

星 様々なかたち・立体

3年生数学の授業において、折り紙を使用して様々な多面体を作りましたキラキラ

折り紙はいつ以来だろうか・・・と思いながら作り方を見て、配色も考えながら試行錯誤していましたOK

きれいに見せるためにはどんな色を組み合わせればよいか、どの方向で折って重ねていけばよいか、担当教員も試しに作ってみましたがなかなかの頭の体操になりました急ぎ

出来上がった作品はとてもきれいな色合い・模様で、教室においてあるとなんだか気持ちが高揚しますね花丸

王冠 クリスマスツリー with 泉小学校

17日(月)に泉小学校の生徒さんをお招きして、松ぼっくりを使ったクリスマスツリー作りを行いましたハート

泉小学校の皆さんは3年生のお兄さん・お姉さんの話にしっかりと耳を傾け、丁寧に仕上げていったことで、とても可愛らしいツリーができあがりました合格

来週はクリスマスですキラキラサンタさんからのプレゼントが楽しみですね星

グループ 文化コミュニケーション事業③

今年度3回目の文化コミュニケーション事業が行われました王冠

午前の1・2年生は第1回が伝言ゲーム、第2回が4~5人で〇〇を作ってみる・先生になって職員会議をテーマに行いましたOK第3回となる今回のテーマは、チームの代表としてこんな時どう対応するかでしたNEW

場所の使用許可を出さずに利用したいと申し出た人がいた場合、クラスマッチで「君のせいで負けた」と揉めている場合などなど・・・ いつも以上に真剣になって話し合い、なんとかして結論を出そうとする姿がありましたお知らせ

 

 

 

午後の3年生は第1回が自分の進路や身の回りのこと、第2回が座っている人を立たせるにはどうするかをテーマに行いましたひらめき今回のテーマはやる気がない人にやる気を出させる方法についてでした了解

 

 

回を重ねるごとに考える内容も深みが増し、お互いで相談する機会も増えていきましたまる

社会で生きていくうえで大切な言葉として「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」がありますビジネス

困っていることは積極的に相談する習慣と、コミュニケーションをとりやすい人間関係づくり、どちらも大切になりますので、今のうちから練習をイベント

演劇百貨店および熊本演劇協会の皆様、本日はありがとうございました。文化コミュニケーション事業の授業を楽しみにする生徒が増え、生徒同士の関わりにも良い変容が見られるようになりました。

虫眼鏡 ヤマメの測定

2年生グリーンコースの授業で、ヤマメの測定を行いました虫眼鏡

この半年間でどれだけ大きくなったのでしょうか・・・

来たときはとても小さな稚魚でしたが、短期間でとても大きく成長していたようです晴れ

何匹か素揚げにして食べてみたところ・・・ とても美味しかったようです給食・食事