分校生活

2021年11月の記事一覧

イベント グリーンフェスタ開催!【ステージ発表編】

【展示編】に続き、午後からは【弁論】【保健委員会】【農業クラブ】【各学年】などの発表が行われましたキラキラ

    

毎年、特色ある発表が目白押しの【ステージ発表】音楽今年もバラエティーに富んだ発表がありましたのでそれぞれご紹介します!!

1番目は、弁論の発表です。今年度熊本県高等学校弁論大会に出場した、1年生の池田さんと寺川くんの発表ですハート本番さながらの真剣な発表に、水をうったように会場も静まりかえり驚く・ビックリ、参加した全ての方々も真剣に発表に聞き入っていましたお知らせお知らせ

 

2番目は、保健委員会の発表です。今年は「歯ッピーライフ」ニヒヒと題して、ハート歯の健康ハートをテーマにしたものでした。泉分校生のむし歯の数などリアルな数字に、皆さんとても驚いていました期待・ワクワク今年はさらに、10月から導入されたタブレット端末を利用したクイズも実施キラキラキラキラ最初は慣れない様子も見られましたが、問題を重ねていくうちに周囲で相談しあう姿が印象的でしたねイベント

 

               

3番目は、学校農業クラブの発表です。近年、泉分校が力をあげて取り組んでいる会議・研修鳥獣害対策会議・研修についてのプレゼンテーションでした。「高校生が取り組むことで、鳥獣害を他人事にさせない重要」というメッセージをしっかりと伝えていましたねにっこり

 

4番目は、2年生の発表です。2年生は視聴覚動画の上映視聴覚でした。サッカーやバドミントン。マウンテンバイクなどなど、それぞれのスポーツをクールに映像にまとめた力作でした!

 

        

5番目は、1年生の発表です!1年生はグループダンス音楽視聴覚動画視聴覚でした。仮装をした生徒が、重要激しいダンス重要をステージで踊りましたキラキラ動画も協力してとても楽しい動画になっていましたねお知らせ1年生らしい明るく楽しい動画でしたハート

 

               

6番目は、3年生の発表です!3年間の集大成イベント3年生は、視聴覚ダンスの動画視聴覚グループ実際のダンス音楽の二本立てでしたキラキラキラキラ22期生と言えばダンス音楽年々クオリティーを挙げて踊ってきましたピース最後のグリーンフェスタにふさわしいグループ最高のダンス音楽でしたねキラキラ

      

気付けばあっという間に時間が過ぎていました!例年以上に、タブレットや電子黒板などを活用した情報処理・パソコンハイテク情報処理・パソコンイベントグリーンフェスタイベントでしたが、その中でも泉分校らしい「温かく」「笑顔溢れる」グリーンフェスタでしたハートこれからも今年のような素晴らしいグリーンフェスタにしましょうキラキラキラキラ

イベント グリーンフェスタ開催!【展示編】

11月6日、グリーンフェスタを開催しましたピース

外は冷たい雨でも小雨学生ホールは展示作品がずらりっキラキラ

多くの来場者に、じっくりとご覧頂きましたハート

「あら、かわいい」「うゎー、すごいねぇ」「ははっ、おもしろい」「こらぁ良かばい」といった声が会場から聞こえてきました音楽

この記事では全ての作品を紹介することは出来ませんが、作品の一部をご紹介します晴れ

イベント グリーンフェスタ開催!【野外調理編】

11月6日、グリーンフェスタを開催しましたイベント

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら外部のお客様を招くことはせずに分校生・職員・保護者のみの参加で、1日だけの開催としました。さらに、雨も降ってしまい、少し寂しい気はします泣く

しかし、おいしい調理が出来れば元気が出ます!

午前中は、各学年でキャンプ実習のような調理「キャンプ飯」をしました家庭科・調理


1年生は、ピザ窯を用いてのピザづくり実習をしましたキラキラ

このピザ窯は、2014年12月に浜田芳久 様から寄贈していただいたものです星大きくて立派ですねピース

生地からつくって、分校の圃場で収穫した野菜をトッピングして、石窯で焼くと、とってもおいしいっ!

画像からは味は分かりませんが、分校生の表情から十分伝わりますね笑う


2年生は、ヤマメの塩焼き実習を行いました音楽

「グリーンフェスタと言えばヤマメの塩焼き!」でしたが、販売することが出来ません汗・焦る

そこで実習の成果を、せめて分校生と職員に振る舞おうと、塩を振って次々と焼きました動物

中には、初めてヤマメの塩焼きを食べたという1年生もいて、焼いた方も食べた方も、良い経験になりました花丸


3年生は、屋外で竹の器を用いた調理実習を計画していましたが、雨のために調理室での実習になりました小雨

残念ですが、自然を相手に学ぶ泉分校では仕方がありません急ぎ出来る範囲で、出来ることをしっかりやることが大切ですひらめき

竹での調理を前提としたメニューだったので、サクサク実習は進みましたピース

よく考えると、3年生のグリーンコースの生徒は、調理実習をすることがありません家庭科・調理そのため、久しぶりだったせいか、楽しそうでした王冠

お祝い 八農創立 100周年

11月5日、八農(本校)の創立100周年の記念式典が開かれましたお祝い

分校生も、泉分校の各HRからリモートで参加しました情報処理・パソコン

様々な方の、八農に対する熱い思いを感じることが出来ましたひらめき

記念式典後に行われた、RKK報道制作局アナウンス部長の木村 和也 様による記念講演も、自分の心を開いて、しっかり聞いていましたハート

多くの教訓がありましたね。分校生は、講演の内容を家庭でも話題にして欲しいと思います了解

明日は、泉分校のグリーンフェスタですイベント

昨年度に続いて、規模縮小となりましたが、出来る範囲でしっかり頑張りましょう星

遠足 やま部、金海山釈迦院へ

玲瓏の空の下、やま部が「釈迦院」へトレッキングをしましたピース

釈迦院というと、3333段の石段の先にあるイメージが強いですが、泉分校の近くから道路で行くことも出来ます車

トレッキングの道中では、秋の訪れを感じたり、いつもより700m高い場所からの泉の絶景を眺めたり、仲間で話しをしたり・・・、と疲れはしましたが、11kmほどの道のりを楽しむことが出来ましたキラキラ

目的地の釈迦院では、おみくじを引いたり、鐘をついたり、自由にのんびりしたりしましたハート

ちょうどお昼になったので、お弁当を食べ、心も胃袋もお腹いっぱいになりました晴れ

良い天気で、疲れはしたものの、気持ちの良いトレッキングができました星