分校生活

タグ:体育祭

グループ 体育祭結団式!

9月2日(金)放課後、体育祭の結団式を行いましたキラキラ

各団の団長(白団は代理人)と副団長による挨拶・決意表明が行われました了解

 緑団 団長・押方くん、副団長・吉野くん

 

 赤団 団長・寺川くん、副団長・清水くん

 

 白団 団長・川上くん、副団長(代理)・杖先くん

 

それぞれが素晴らしい挨拶をしてくれましたキラキラ

今年度の体育祭は、新型コロナ対策と並行しながら、

コロナ前のプログラムを一部でも復活できないか計画中です花丸

新型コロナで奪われた「泉分校らしさ」をどうにか取り戻すことができないか。

 緑団は、進路に向けてた準備と合わせて。

 赤団は、もう1つのビッグイベント、修学旅行と並行しながら。

 そして白団は、初めての緊張感、溢れる体育祭に。

少人数だからこその晴れアツい体育祭晴れが泉分校にはあります了解

全員で頑張っていきましょう急ぎ急ぎ

了解 体育祭のあとは

10月2日に行われた体育祭は、今年も良いものになりました花丸

そして週明けの4日は、体育祭の片付けと解団式を行いました。

まず、激闘を見届けたテントや机・椅子たちを綺麗に片付けました動物

全校生徒で協力して終わらせることができましたひらめき

日頃の実習に加え、体育祭で協力することの大切さを身に染みて感じていたからこそでしょう星

片付けが終わると、解団式です。

各団の団長・副団長が挨拶をしましたお知らせ

感謝を述べる者や絆の深さを感じた者・・・・、団長たちの思いがよく伝わってきましたハート

また、それを聞く分校生も様々なことを感じ、考えていたようで、感想をびっしり書く生徒もいました鉛筆

こうして、今年度の体育祭は全て終わりました王冠

1・2年生は、今年度の経験を、来年度以降の新たなメンバーとともに活かしていってくださいキラキラ

晴れ 秋晴れの体育祭、佳境に入る。

10月2日、体育祭が行われましたキラキラ

体育祭の様子を、3つに分割してご紹介していきます。

今回は第3編です。右第1編 右第2編


体育祭も、あと4種目になりました。

次はルール変更をしたものの、2年ぶりの復活となった、ウォールクライミングですピース

保護者の協力も得て、そびえ立つウォールをどんどん登っていきました。

ウォールの撤収も、みんなで協力して行い、次のマウンテンバイクレースの準備ですひらめき

泉分校の体育祭は、用具の準備が大変です。しかし、その分、特徴が出ておもしろい競技が多いです。マウンテンバイクレースもその1つですねキラキラ

障害物を乗り越え、パイロンスラローム、一本橋、斜面を終えると、ペットボトルを椅子に立たせます急ぎ

ちゃんと立つかどうか・・・、息を飲む場面ですね汗・焦る

続いては、綱引きです。

最も「普通」の競技ですが、勝負も佳境に入り、各団の意地と意地がぶつかり合う戦いになりました重要

ここでは、白団(1年)のパワーが先輩たちを圧倒しました汗・焦る

そして、最終競技の団対抗リレーです。

ここ最近は、ギリギリの死闘が繰り広げられる熱い競技ですピース

勝敗は最終走者までもつれた結果、赤団(2年)が1位でした王冠

最後の閉会式です。

成績の発表と表彰が行われましたキラキラ

体育祭テーマ賞・集団長縄跳び・団対抗リレー・総合優勝の全てを赤団が独占する結果となりました王冠

表彰の後に、講評や万歳三唱などを経て、体育祭は終わりました。

どの団も、いやどの分校生も、一生懸命に自分の力を発揮した体育祭だったと思います。

最後の集合写真の秋晴れのような晴れ晴れとした表情が、泉分校生の内面を表しているのでしょうキラキラ

今年もまた、良い体育祭となりました花丸分校生、ありがとう星