分校生活

タグ:体育祭

晴れ 本格始動!体育祭は今週土曜開催!

体育祭が今週の土曜日に迫ってきました晴れ

いよいよ今週から、体育祭に向けた準備・練習が本格的に始まりました急ぎ

午前中はまず、グラウンドにテントをたてたり、道具の準備をしました了解

最初はうまく準備ができなかった1年生も、周囲を見ながら、先輩に教えてもらいながら、少しずつできるようになってきました星

思い起こせば、先輩たちも、今年の1年生と同じように、一歩一歩できるようになっていきましたハート

言われたことをただやる、だけではなく、周囲を見て自分で考えながら活動をすることは、日々の様々な実習においても学んでいると思いますキラキラ

そのような実習の成果も、この体育祭の期間中に発揮してくださいねピース

重要 火を付けろ!

1年生が火起こしをしました急ぎ

火打石と火打金を使うのですが、1年生のほとんどが初めての体験です汗・焦る

何度も何度も挑戦していきながら、コツを掴んでいき、うまくいったら、周囲に教える会議・研修

泉分校で大切にしてきたことであり、脈々と受け継がれてきたことが表れる実習の1つだと思います星

みんなうまくいったようで、良かったですねピース

これで体育祭のアウトドアライフ競争も大丈夫・・・・、かな?

昼 戦いの舞台を整備せよっ!

10月2日(土)は、泉分校で体育祭が行われます体育・スポーツ

毎年、体育祭では熱い戦いが繰り広げられますが、その舞台となるのがグラウンドです晴れ

今日、このグラウンドを2年生が整備しましたひらめき

刈払機実習等を行ってきていますが、刈るのではなく、根元から除去しなければならない雑草もあります急ぎ

2年生にとっては、圃場や花壇の雑草を抜くこともやりますので、お手の物ですピース

雑草を抜きやすい土の状態ではありましたが、黙々と行ったことで、どんどん整備が進みました花丸

みんなで少しずつ、良い体育祭が迎えられるように準備をしていきましょう星

王冠 体育祭結団式

9月2日、体育祭の結団式を行いましたキラキラ

まず、この結団式が行われる体育館に、圧倒的に早く集合完了したのは、緑団(3年生)でした。気合いが違いますね花丸

梶原教頭先生による挨拶の後、各団の団長(白団は代理人)と副団長による挨拶・決意表明が行われました星

順に、緑団団長・塩田くん、緑団副団長・市村くん、赤団団長・本吉くん、赤団副団長・松本くん、白団団長代理・野田くん、白団副団長・寺川くんです。みんな自分の言葉で、素晴らしい挨拶をしてくれました了解

さて、結団式を経て、いよいよ今年度の体育祭が動き始めました急ぎ

結団式の挨拶を聞くと、立派な団長たちがみんなを上手にリードしてくれそうに感じますが、やはり「みんなの力」が大切になります動物

生徒指導主事の話にもあったように、今年も良い体育祭になるように、一人ひとりが頑張りましょうねハート

キラキラ 体育祭の解団式

体育祭の解団式が行われました。

冒頭に吉田教頭先生から総括があり、その後に各団の団長と副団長から挨拶が行われました。

どの団からも、体育祭への「思い」の大きさが伝わってきました星

挨拶の後は、生徒会担当からの話しがあり、解団式は終了しました。

その後、各ホームルームで体育祭の反省や感想書きをしました鉛筆

真剣に取り組む姿からは、団長・副団長だけではなく、一人ひとりが体育祭に向けて一生懸命だったことがうかがえましたキラキラ

3年生は、高校最後の体育祭に精一杯取り組みました。良い思い出になったことでしょう花丸

1・2年生は、来年も、立派な体育祭になるように頑張っていきましょうひらめき