分校生活

タグ:23期生

昼 戦いの舞台を整備せよっ!

10月2日(土)は、泉分校で体育祭が行われます体育・スポーツ

毎年、体育祭では熱い戦いが繰り広げられますが、その舞台となるのがグラウンドです晴れ

今日、このグラウンドを2年生が整備しましたひらめき

刈払機実習等を行ってきていますが、刈るのではなく、根元から除去しなければならない雑草もあります急ぎ

2年生にとっては、圃場や花壇の雑草を抜くこともやりますので、お手の物ですピース

雑草を抜きやすい土の状態ではありましたが、黙々と行ったことで、どんどん整備が進みました花丸

みんなで少しずつ、良い体育祭が迎えられるように準備をしていきましょう星

王冠 体育祭結団式

9月2日、体育祭の結団式を行いましたキラキラ

まず、この結団式が行われる体育館に、圧倒的に早く集合完了したのは、緑団(3年生)でした。気合いが違いますね花丸

梶原教頭先生による挨拶の後、各団の団長(白団は代理人)と副団長による挨拶・決意表明が行われました星

順に、緑団団長・塩田くん、緑団副団長・市村くん、赤団団長・本吉くん、赤団副団長・松本くん、白団団長代理・野田くん、白団副団長・寺川くんです。みんな自分の言葉で、素晴らしい挨拶をしてくれました了解

さて、結団式を経て、いよいよ今年度の体育祭が動き始めました急ぎ

結団式の挨拶を聞くと、立派な団長たちがみんなを上手にリードしてくれそうに感じますが、やはり「みんなの力」が大切になります動物

生徒指導主事の話にもあったように、今年も良い体育祭になるように、一人ひとりが頑張りましょうねハート

期待・ワクワク 夏休み明けでも頑張りますっ!

昨日、始業式を行い、2学期が始まりました学校

そして今日は、1・2年生は「基礎力診断テスト」が行われました試験

いきなりのテストでブルーな気持ちになった分校生もいたでしょうが、最後まで頑張って取り組んでいました花丸

夏休みの学習の成果が出せると良いですねひらめき

また、3年生は今日から通常の授業が始まりました会議・研修

1時間目は生物基礎の自律神経の授業でした理科・実験

1ヶ月ぶりの授業であり、進路に向けた試験が目前でもあるので、緊張感を持って学習に取り組んでいたようですピースちょっと交感神経が活発になっていたのかも知れませんね雷

分校生の気持ちも、夏休みモードから通常の学校生活に戻りつつあるようです星

学校 2学期スタート!

今日から2学期がスタートしました学校

朝から大掃除を行い、分校生も職員も汗だくで掃除をしました花丸

泉分校ではいつものことなのですが、改めて考えると、これはとても素晴らしいことですね了解

掃除の後は、体育祭についてのホームルームをして、表彰式と始業式を行いましたピース

表彰式では、家庭科食物調理検定全国高校総合文化祭での弁論などの表彰が行われましたキラキラ

その後、始業式が行われました星

橋口校長先生の訓話では「感謝」についての話がありましたひらめき

分校生は、しっかりと聞き、自分の心に刻み込んでいるようでしたハート

今日は半日でしたが、久しぶりの登校になった分校生は、どっと疲れた人もいることでしょう汗・焦る

今夜はしっかりと休んで、また明日元気に登校してくださいね晴れ

キラキラ 地域林業実践体験研修 最終日

3日間の地域林業実践体験研修は、8月20日で最終日になりました星

午前中は、マルコーフーズ 様 でジビエ処理の見学をしました動物

説明を受けながら、テキパキとシカを解体していく過程を見学しましたひらめき

前日に鳥獣害対策について講習を受けましたが、ジビエがおいしい肉としていただけることを実感できました給食・食事

午後は、3日間の研修のまとめと振り返りをして、閉講式が行われました王冠

そして、3日間研修を受けた証として、一人ひとりに修了証が渡されましたキラキラ

3日間を通して、林業に関して様々な知見を得ることが出来たようで、大変有意義であり、楽しかったようですピース

このような研修をしていただいた全ての皆さまや、県南広域本部の林務課の皆さま、誠にありがとうございましたハート

昼 地域林業実践体験研修 2日目

8月19日、地域林業実践体験は2日目ですひらめき

午前中は、鳥獣害対策について と チェーンソーの目立ての研修 が行われました会議・研修

鳥獣害対策は、泉分校でも取り組んでいます。しかし、くまもと☆農家ハンターの方々のお話を伺うと、その重要性を再認識することができましたひらめき

また、チェーンソーの目立てでは、歯をきちんと研ぐことで切れ味が「これほど変わるのか!」と驚いたようでした。道具にしっかり手を入れることは大切ですね了解

午後は、チェーンソーの大会に熊本県代表で出場される 伐木プロフェッショナル の方々に指導をしていただきましたキラキラ

今回は、短時間で行うチェーンソーの刃の装着の仕方、チェーンソーを使って「水平に切る」講習でした王冠

写真にあるとおり、やや傾いた木材を水平に切ります。簡単そうに感じるかもしれませんが、意外と難しい汗・焦る

このように自分の意思通りにチェーンソーを扱うことが、安全にチェーンソーを使うことにもなりますねピース

グループ 地域林業実践体験研修 1日目

2年生が「地域林業実践体験研修」に参加しましたひらめき

この研修では、分校生だけではなく、芦北高校や南稜高校の生徒さんも一緒に参加しました星

初日の8月18日は、開講式を終えた後、林業の概要、森林組合や林業大学校について学びました会議・研修

午後は、水俣木材市場 様 と製材所である山口商店 様 を訪問しました虫眼鏡

雨が降る中での一生懸命な説明に、真剣に耳を傾けていましたハート

実際に木材が売られ、加工される現場を見ることで、林業に関する学びを深めることができましたにっこり

お祝い 全国高総文祭で入賞!!(2年 本吉君)

先日の記事でもお伝えしたとおり

和歌山県で行われた「全国高等学校総合文化祭 弁論部門」に

2年生の本吉朝陽君が参加し、見事、お祝い優良賞お祝いを受賞しました花丸

今回の記事では当日の様子をお伝えしたいと思います了解

全国大会の舞台は和歌山県高野町。熊本県から片道6時間半の電車長距離移動バスでした。

皆さんも聞いたことがあるでしょう、昼高野山昼がある場所です。

辺りは数多くの寺に囲まれ、町全体もどこか神秘的な雰囲気ですキラキラキラキラ

宿泊場所は「宿坊」とよばれる、お寺の一部が民宿になったようなところでした。

家庭科・調理精進料理家庭科・調理グループ朝のお勤めグループなど、高野山ならではの生活を体験し、気持ちが引き締まりました!

 

 本番では、同じく熊本県から代表で参加している東稜高校の生徒とまさかの連続での発表お知らせお知らせ

70人近くが参加している大会グループなので、すごい偶然で、心強く感じましたキラキラキラキラ

7分間という時間のなかで、真剣な表情急ぎと真剣な言葉急ぎで力強く語ってくれました急ぎ

本吉君も引き締まった気持ちで、しっかりと思いを伝えられました花丸本人も納得の表情でした花丸

結果は上位15人が受賞できるお祝い優良賞お祝いを獲得しました。

東稜高校の生徒さんも優秀賞を獲得し、非常にキラキラ達成感キラキラのある結果になりました。

県大会、九州大会、全国大会と3つの大会に挑戦した本吉君!本当にお疲れ様でしたキラキラ

今後も後輩達がしっかりと後を継いでいけるといいですねキラキラキラキラ

視聴覚 「ガンバレガール・マケルナボーイ」放送中!

すでにご覧になった方もいらっしゃると思いますが、8月からRKK熊本放送の『ガンバレガール・マケルナボーイ』で泉分校篇がO.A.されていますピース

もうすでに、テレビを観て「ガンバレガール・マケルナボーイ、良かったよ!」という声をいただいています王冠ステキなCMを制作いただき、ありがとうございますハート

3年生のカヌー実習マウンテンバイク部の活動の様子です。ぜひご覧ください3ツ星2ツ星

分校生のニコニコ笑顔と、この季節にピッタリの泉の自然を感じていただけると思いますキラキラ

なお、RKKの電波が入らない地域にお住まいの方や、「今すぐ観たいっ!」という方は、RKKのページからもご覧頂けますので、アクセスしてください情報処理・パソコン携帯端末

右 泉分校の「ガンバレガール・マケルナボーイ」動画のページ

右【動画】「ガンバレガール・マケルナボーイ」30秒版

右【動画】「ガンバレガール・マケルナボーイ」15秒版

お祝い 全国総文祭で泉分校生が活躍!

「第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国わかやま総文2021)」の「弁論部門」に出場していた2年生の本吉 朝陽くんが優良賞を獲得しましたキラキラ

7月20日の激励会でも、立派な決意表明をしていた本吉くんですが、全国大会本番でも、実力を発揮してくれたようです花丸おめでとうございますお祝い

なお、大会の詳しい様子は、後日お知らせします。