2021年4月の記事一覧
飛躍のチャンスを掴め! 校内意見発表大会開催!!
4月30日の午後、校内意見発表大会を行いました![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
意見発表とは、分校生にとって身近な課題や自分の将来の抱負などの自分の意見をまとめ、全校生徒の前で発表するものです![会議・研修](/yatuizu/img/title_icon/30_041_meeting.svg)
今年度は、1年生の寺川くん・福山さん、2年生の押方くん・中居くん・松本くん、3年生の加世堂くん・塩田くん・廣岡さん・渕上くん・森田さん、以上10人が発表しました![ピース](/yatuizu/img/title_icon/10_073_v_sign.svg)
発表した10人は、どの生徒も堂々と自分の意見や考えを述べていて立派でした![花丸](/yatuizu/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
また、聞いていた生徒や職員も、発表した生徒の意見から新たな発見をしたり、興味を深めたりしたようでした![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
泉分校は少ない生徒数ですが、やはりみんなの前で発表することで、かなり緊張した生徒もいるでしょう![汗・焦る](/yatuizu/img/title_icon/10_083_impatient.svg)
しかし、発表に向けて準備したこと、読む練習をしたこと、緊張の中で頑張って発表したこと、これらの経験は自分の大きな財産となります![キラキラ](/yatuizu/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
今日発表した10人は、大変大きな経験を積むことが出来ましたね![王冠](/yatuizu/img/title_icon/10_063_crown.svg)
今日発表できなかった1・2年生は、ぜひ来年度発表できるように頑張ってください![星](/yatuizu/img/title_icon/20_019_star.svg)
スクールサインをやってみよう。
今日の放課後は「スクールサイン」への投稿の練習をしました![携帯端末](/yatuizu/img/title_icon/30_050_mobile.svg)
スクールサインは、匿名でいじめや悩みなどを投稿できるように整備されたサイトです。
生徒指導主事からスクールサインの趣旨説明がなされた後、指示に従いながら、持ち寄ったスマートフォンなどを使ってテスト投稿をしてみました。
生徒の中には、高校からスマートフォンを使い始めた者もいるので、スクリーンショットを撮ったり、フォルダから画像をアップロードしたりすることに慣れていない者もいました![汗・焦る](/yatuizu/img/title_icon/10_083_impatient.svg)
そのような生徒のところには、操作に慣れている生徒が自然とやってきて、やり方を教えていました![会議・研修](/yatuizu/img/title_icon/30_041_meeting.svg)
お互いに支え合って「困ったときはお互い様」が根付いていることは、大変良いことですね![ハート](/yatuizu/img/title_icon/10_080_heart.svg)
また、困ったときや悩んだときは、友人や保護者はもちろん、泉分校の職員や相談機関へ直接相談できることも忘れないでください![ピース](/yatuizu/img/title_icon/10_073_v_sign.svg)
1年生よ、活躍の舞台は準備しておいたぜ!
1年生に実習服が届いたことを、昨日お知らせしました![情報処理・パソコン](/yatuizu/img/title_icon/30_015_computer.svg)
その1年生が実習する場所の1つ、「圃場」を2年生が整備しました![晴れ](/yatuizu/img/title_icon/20_010_sunny.svg)
圃場のすぐ脇の山林では、どうやらイノシシが駆け回っているようで、駆け抜けた衝撃による落石や、蹴り飛ばした石が、圃場に入り込んでいます![汗・焦る](/yatuizu/img/title_icon/10_083_impatient.svg)
そこで圃場内の落石を退かして、新たな落石が入らないように柵を設けました![急ぎ](/yatuizu/img/title_icon/10_080_rush.svg)
加えて、泉地域ではシカの被害も出ていますので、防獣ネットを張りました![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
「畑」として利用するには、もう少し手を加えなければなりませんが、随分立派になりました![キラキラ](/yatuizu/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
1年生は、この圃場で思う存分実習に取り組んでください![王冠](/yatuizu/img/title_icon/10_063_crown.svg)
さて、ここで何を栽培するのか、楽しみですね![ニヒヒ](/yatuizu/img/title_icon/40_014_joke.svg)
実習の相棒
1年生に実習服が届きました![キラキラ](/yatuizu/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
今後の実習の際に無くてはならないものが、この実習服です。言わば実習の「相棒」です![ひと休み](/yatuizu/img/title_icon/30_062_coffee.svg)
今日は単に「着てみる」だけではなく、正しく着ることの意味まで説明されていました![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
この実習服を着て、どんな実習をするのでしょうか。また、そこから何を学ぶのでしょうか。
ぜひ楽しみにしておいてください。そして、どんどん積極的に取り組んでくださいね![音楽](/yatuizu/img/title_icon/30_014_music.svg)
シェイクアウト訓練実施!
4月23日にシェイクアウト訓練を行いました![注意](/yatuizu/img/title_icon/10_070_warning.svg)
地震が起こったという想定で、速やかに机の下に隠れました![急ぎ](/yatuizu/img/title_icon/10_080_rush.svg)
幼い頃から何度も何度も訓練してきたことですが、「もしものとき」にサッと動けるようにするには、動き方や取るべき行動を改めて振り返っておくことは、大変重要です![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
訓練の最後には、担任から防災について話しがありました![会議・研修](/yatuizu/img/title_icon/30_041_meeting.svg)
生徒にとっては、これまでは自分の身を守ることに専念すれば良かったのですが、今後は周囲の人を助ける役割も求められるようになるでしょう![ハート](/yatuizu/img/title_icon/10_080_heart.svg)
そのため、短い時間でしたが、今日の訓練をしっかりと心に刻んでおいて欲しいと思います![星](/yatuizu/img/title_icon/20_019_star.svg)
川は冷たく 心は熱く
カヌー部の練習に、20期生(2020年3月卒業)の卒業生が指導をしに来てくれました![花丸](/yatuizu/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
前回、カヌー部をご紹介したときは、カヌー艇に乗らずに、陸の上で練習をしていました。
しかし、今日は氷川にカヌー艇を浮かべて練習をしました。先輩はタイミングが良いですね![笑う](/yatuizu/img/title_icon/40_011_laugh.svg)
今日は、泉でも夏日に迫ろうかという温かな日でしたが、氷川の水はまだまだ冷たかったです![雪](/yatuizu/img/title_icon/20_018_snow.svg)
しかし、先輩の指導を受けながら練習をしていると、自然と汗ばんできます![汗・焦る](/yatuizu/img/title_icon/10_083_impatient.svg)
そして何より、気持ちが熱くなりますね
明日も練習頑張れー![星](/yatuizu/img/title_icon/20_019_star.svg)
ピカッと青空
昨日、今日ととても良い天気になりました![晴れ](/yatuizu/img/title_icon/20_010_sunny.svg)
泉分校から見える景色も、青空に良く映えています![昼](/yatuizu/img/title_icon/30_071_afternoon.svg)
空を見上げると、きれいな半月が見えていました![キラキラ](/yatuizu/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
空気が澄んでいたからか、「いつものカメラ」ででも、月の海だけではなく、クレーターまで見えます![虫眼鏡](/yatuizu/img/title_icon/30_055_search.svg)
ずっと見ていると、何だか、青いパッケージのクッキーが食べたくなりました![ニヒヒ](/yatuizu/img/title_icon/40_014_joke.svg)
また、泉分校から見える杉林の中に、紫色になっているものが目に付きました。
どうやら、スギにフジが巻き付いているようです![急ぎ](/yatuizu/img/title_icon/10_080_rush.svg)
このフジ、一見するときれいなのですが、フジが光を遮ったり、ツルが巻き付いてしまうことで、スギの成長を妨げてしまうようです。植物の生存競争は激しいですね![汗・焦る](/yatuizu/img/title_icon/10_083_impatient.svg)
そのまま校舎の外を歩いていると、独特の鳥の鳴き声が聞こえてきました![音楽](/yatuizu/img/title_icon/30_014_music.svg)
キセキレイですが、名前の通り、真っ黄色のお腹ですね![イベント](/yatuizu/img/title_icon/30_032_event.svg)
青空、半月、新緑、フジ、キセキレイ・・・・。サクラやシャクナゲといった花が咲く時季は終わりましたが、違う色をたくさん目にすることが出来ますね![星](/yatuizu/img/title_icon/20_019_star.svg)
ファイトッ! 部活動の午後
今週は三者面談期間のため、午後は放課になっています![星](/yatuizu/img/title_icon/20_019_star.svg)
体育館に行くと、バドミントン部が練習をしていました。
小気味良いラリーとスマッシュの音が体育館に響いていました![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
やま部は、地道な体幹トレーニングを続けていました。
筋肉プルプルでもひたすら耐える![重要](/yatuizu/img/title_icon/10_050_important.svg)
![汗・焦る](/yatuizu/img/title_icon/10_083_impatient.svg)
1年生は、「お試し」で体育館壁を颯爽と登っていました![急ぎ](/yatuizu/img/title_icon/10_080_rush.svg)
グラウンドでは、カヌー部がパスの練習を様々なバリエーションで行っていました。
今日はカヌー艇を使わずに、確実な送球と捕球ができるように頑張っていました![了解](/yatuizu/img/title_icon/10_072_roger.svg)
なお、マウンテンバイク部は、すでに練習に出かけてしまっていました![衝撃・ガーン](/yatuizu/img/title_icon/40_024_shock.svg)
部活動は、一見すると地味な動きの繰り返しをすると感じることも多いかもしれません![動物](/yatuizu/img/title_icon/10_081_pow.svg)
しかし、何度も繰り返し行った動きが、本番での力になってくれるはずです。
練習に励んだ自分を信じて、共に汗を流した仲間を信じて、頑張りましょう![体育・スポーツ](/yatuizu/img/title_icon/30_011_sport.svg)
【MTB】吉無田マウンテンバイクフェスタに参加しました!!
4月18日(日)に御船町 吉無田高原 緑の村で行われた、
「吉無田マウンテンバイクフェスタ」に参加しました
今年度初めての大会でした泉分校からは5名が参加しました
高原を縦横無尽に走るコース激しいアップダウンに果敢に立ち向かう生徒達
100分間の耐久レース
何周できたかを競います
少し肌寒い中を一生懸命に走り抜け、途中で脱落することなく、選手全員が完走しました
また、昨年度卒業生の押方先輩や、入学前からMTBに興味を持っていた新入生も応援にきてくれました
様々な人の応援を受けて、選手達はどこか達成感を感じさせる表情をしていました
泉分校MTB部の伝統を今後も、大切にしていきたいですね