2022年1月の記事一覧
卒業を賭けて
3年生の最終決戦、学年末考査も今日が最終日です![急ぎ](/yatuizu/img/title_icon/10_080_rush.svg)
これまで幾度となく苦しめられてきた(!?)テストも、今回がいよいよ最後です![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
最後のテストは、「数学Ⅱ」(または「森を守る」)。
高校のラスボスとしては不足ないっ!![雷](/yatuizu/img/title_icon/20_017_thunders.svg)
チャイムからチャイムまで、みんな一生懸命に問題に向き合いました![花丸](/yatuizu/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
いよいよ明日からは、各自の次のステージに向けた「家庭学習」が始まります![ビジネス](/yatuizu/img/title_icon/30_040_business.svg)
試験の疲れを癒やして、希望を持って取り組みましょう![ピース](/yatuizu/img/title_icon/10_073_v_sign.svg)
楽しいひととき
12月14日に、泉分校の1年生と泉小学校の1~4年生の児童の皆さんが、クラフトで交流教室を行いました![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
泉分校の児童が分校にお越しになり、松ぼっくりをツリーに見立てた、クリスマスツリーを一緒につくりました![動物](/yatuizu/img/title_icon/10_081_pow.svg)
1年生が頑張って教え、参加した泉小学校の児童の皆さんが、ニコニコしながらも一生懸命にツリーをつくっていました![星](/yatuizu/img/title_icon/20_019_star.svg)
小さくてかわいい、自分だけのクリスマスツリーが出来て嬉しそうな表情を浮かべていました![音楽](/yatuizu/img/title_icon/30_014_music.svg)
そんな小学生の様子を見て、1年生も喜んでいました![ピース](/yatuizu/img/title_icon/10_073_v_sign.svg)
今後も、今回のような心温まる交流ができると良いですね![ハート](/yatuizu/img/title_icon/10_080_heart.svg)
人権を考える-日本人拉致問題
先日、1・3年生が人権学習を行いました![会議・研修](/yatuizu/img/title_icon/30_041_meeting.svg)
その時、2年生はインターンシップ中でしたので、本日、人権学習を実施しました![急ぎ](/yatuizu/img/title_icon/10_080_rush.svg)
北朝鮮による日本人拉致問題を取り上げて、『めぐみ』を観て学習をしていきました![情報処理・パソコン](/yatuizu/img/title_icon/30_015_computer.svg)
学習をする中で、当事者の方々の気持ちになると、いたたまれなくなったり、怒りや憤りを感じたようでした![雷](/yatuizu/img/title_icon/20_017_thunders.svg)
決して他人事ではなく、このような機会に自分の考えを深めることは重要です![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
2年生は、来年度は18歳になります![王冠](/yatuizu/img/title_icon/10_063_crown.svg)
より良い社会をつくっていくためにも、今後も社会にある様々な課題に、目を向け続けていってほしいと思います![虫眼鏡](/yatuizu/img/title_icon/30_055_search.svg)
最終決戦
今日から3年生の学年末考査が始まりました![汗・焦る](/yatuizu/img/title_icon/10_083_impatient.svg)
高校生活最後の試験・・・、最終決戦です![王冠](/yatuizu/img/title_icon/10_063_crown.svg)
卒業のために、少しでも良い成績のために、己のプライドのために・・・・、様々な思いがあるのでしょうが、みんな時間いっぱいに取り組んでいました![ピース](/yatuizu/img/title_icon/10_073_v_sign.svg)
『ガンバレガール・マケルナボーイ』!
3年生「最後の授業」
明日から、3年生は学年末考査です![雷](/yatuizu/img/title_icon/20_017_thunders.svg)
ということは、今日が泉分校での最後の授業となりました![学校](/yatuizu/img/title_icon/30_063_school.svg)
(2月の家庭学習期間中、様々な講習などはあります)
1時間目は生物基礎。教室で全員が受ける最後の座学です![鉛筆](/yatuizu/img/title_icon/30_053_pencil.svg)
遺伝子の発現や、iPS細胞などが取り上げられていました![理科・実験](/yatuizu/img/title_icon/30_010_science.svg)
午後は、グリーンコースとライフコースに分かれての授業でした![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
グリーンコースは、伝統芸能である「久連子古代踊り」で使う太鼓の皮を、シカの皮でつくる実習でした![王冠](/yatuizu/img/title_icon/10_063_crown.svg)
大変な実習ですが、心を込めて一生懸命に取り組んでいました![ハート](/yatuizu/img/title_icon/10_080_heart.svg)
一方、ライフコースでは、調理室でお菓子の調理をしていました![家庭科・調理](/yatuizu/img/title_icon/30_013_cooking.svg)
出来たお菓子は、3年間の感謝として、手紙を添えて特にお世話になった職員へ手渡していました![記念日](/yatuizu/img/title_icon/30_031_anniversary.svg)
こうして、最後の授業が終わりました![イベント](/yatuizu/img/title_icon/30_032_event.svg)
「やれやれ」と思う者も、「寂しい」と思う者もいたことでしょう![急ぎ](/yatuizu/img/title_icon/10_080_rush.svg)
繰り返しになりますが、明日からは学年末考査です。し~っっっかりと勉強を頑張りましょう![汗・焦る](/yatuizu/img/title_icon/10_083_impatient.svg)
お久しぶりです。お元気でしたか?
少し前のことですが、木々の落葉もまだしていない9月下旬のある日![晴れ](/yatuizu/img/title_icon/20_010_sunny.svg)
泉分校の駐車場で「ダクトから何やら物音がする」とのことで、数人の職員と共に、カメラを持って駆けつけました![急ぎ](/yatuizu/img/title_icon/10_080_rush.svg)
ダクトを覗き込んでみると・・・・、フサフサのしっぽが!
ムササビです
ʕ´•ᴥ•`ʔ![動物](/yatuizu/img/title_icon/10_081_pow.svg)
2020年6月に体育館に現れたとき以来の登場です![キラキラ](/yatuizu/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
ムササビにとって、泉分校がよほど住み心地が良い環境なのでしょう![ピース](/yatuizu/img/title_icon/10_073_v_sign.svg)
調べてみると、ムササビの繁殖期は6月と12月、出産は9月と3月で、冬眠はしないそうです![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
もしかすると、またひょっこりと現れそうで、ちょっと楽しみです![音楽](/yatuizu/img/title_icon/30_014_music.svg)
インターンシップ先へ 感謝の気持ちを
インターンシップを終えた2年生は、20日(木)から登校しています
早速、インターンシップの「お礼状」に取り組んでいます
「拝啓」、「大寒の候」、「貴社におかれましては」・・・など、
お礼状ならではの言葉の数々に、四苦八苦する2年生たち
担任の先生からは、次のようなアドバイスがありました
「形式はきっちりと守ったうえで、素直な感謝の気持ちをしっかりと書いてほしい。」
インターンシップを通して、自分の将来にとって大切なことに気付けた2年生
一人ひとりが、それぞれの経験をもとに一生懸命にお礼状の文面を考えていました
下書きを終えたら、次は清書です
気持ちのこもった、素敵なお礼状を完成させて欲しいですね