分校生活

タグ:四季

大雨 豪雨の爪痕

週末は、泉分校周辺にも多量の降水があったようで、山から水とともに流入したと思われる土砂や砂礫が散らばっていました雨 

その後、圃場へ行ってみると・・・・、
あーーっ!! 汗・焦る

せっかく育てていたナスが、折れていました・・・・泣く
元気に実っていたものの中に、バッキリ折れているものがあり、ショックでした。
そして、花の開花の時期を迎えたムクゲは・・・・、

根元から倒れていました・・・・ 汗・焦る
倒れた今でも、きれいな花が咲いているところを見ると、なお もの悲しくなりました。
ムクゲを倒してしまうほどの流れがあったのでしょう。

斜面のコケが、流れる方向に向かって、傾いていました。相当な水量があったのでしょうか 急ぎ

氷川の様子は、いったん落ち着いてきているようですが、まだまだ水量が多かったです。
今夜から再び雨が降る予報が出ています。どうか、お気をつけください。

晴れ 梅雨の晴れ間 ✿ マリーゴールド ❀ 百日草

今日は、最近続いていた雨やじめじめもなく、すっきりした晴天となりました晴れ

温室で栽培していたマリーゴールド(過去記事:4/174/275/8)は、百日草とともに屋外の花壇に植え替えました。

今日のようなすっきり青空とまぶしい陽光の下では、色とりどりの花が映えますねキラキラ

6~8枚目の写真のように、蜜を吸うチョウ、花を見に来たかのようなカニもいて、生き物たちも久々の晴れ間を楽しんでいるかのようでした音楽

グループ 泉支所の花の植え替え

 泉支所へ花の植え替えに行ってきました。毎年、新入生で花の植え替えを行っています。しかし、今年は感染拡大防止の観点から、職員だけでの作業となりました。

 パンジー、ビオラからマリーゴールド、ペチュニアににっこり!!花は季節を表現してくれる身近な存在だと思いますニヒヒ身近な草花で季節を感じてください期待・ワクワク

 これから泉分校23期生をよろしくお願いします!!!

  

小雨 雨のキセキレイ

このところ、キセキレイの鳴き声が聞こえなくなり、少し寂しく思っていました 泣く ぴえん汗・焦る
しかし、今日の大雨雨の中、突然姿を見せました星親鳥だと思われます。
下の写真にも雨粒がはっきり写るぐらいの大雨の雨音が響く中、かなり大きな声で鳴いていました。
ヒナは、巣立ってからしばらくは、親鳥と一緒に鳴き方や飛び方、エサの取り方を家族で学ぶそうですひらめき
もしかすると、それも終わってしまって、独り立ちする子供を応援していたのかもしれません。

 

晴れ 「ライオンの歯」

タンポポが綿毛急ぎだらけになってきました。
タンポポは代表的な春の花の1つだと思いますが、花の季節も終わって、初夏に移ろいつつあるということでしょうね。
ちなみに、タンポポは英語で『dandelion(ダンデライオン)』というそうです。
もとはフランス語の『dent de lion』、つまり「ライオンの歯」という意味だそうです。タンポポの葉のギザギザが、ライオンの歯のようなので、こう名付けられたらしいです王冠
小さくてかわいいタンポポに、ライオンの名がつくのが意外であり、おもしろいですね。