分校生活

タグ:四季

晴れ 春の便りを待つ

このところ、暖かな日が続いています晴れ

平地の各所では、ウメもよく開花していますね ✿

泉分校では、カワヅサクラ(と思われる)が開花する時季です。少し桃色や赤紫色がかった色合いがきれいですねキラキラ ここ数年では、若干遅い開花のようです急ぎ

鹿児島の平川動物公園でサクラが開花したとのニュースを目にしました情報処理・パソコン

昨年の3月下旬に、こんな風に咲いていた泉分校のサクラは、今年はどうなっているかというと・・・・、

全然まだでした汗・焦る

ただ、花芽が出来てはいるようです。満開まで あと1ヶ月ぐらいでしょうか。

また、2階の玄関付近には小さなウメがポツポツ咲いていました。

日当たりが良い場所ではないので、たくさん咲いているわけではありません。しかし、それでもしっかりと立派に咲いています。何だかこういう場所にひっそり咲く花も、趣深くて良い気がしてきます。

泉分校にお越しになる際は、ぜひご覧ください虫眼鏡

生徒の皆さんも、校庭の木々や花をよく見てみてくださいねひらめき

晴れ 温かい気持ちの、暖かな冬の日

来週には「大寒」を迎えますが、今日の八代市の平野部では17℃に達したようです。

先日は雪と氷に覆われた泉分校でも、今日は暖かく、穏やかに晴れました晴れ

温室では、昨年末から販売していた「サイネリア」がかなり開花し、ほぼ満開です❀

元気な花を見ていると、こっちも元気がでてきますね音楽 それもそのはず、サイネリアの花言葉は「いつも快活」・「喜び」なのだそうですひらめき

このサイネリアをお求めの方は、泉分校(担当:河野・濵)にお申しつけください。

雪 雪と氷と泉分校

泉分校に、今年も冬がやってきました雪

1月8日は大雪の予報もあり、始業式の予定でしたが休校になるほどでした。そんな泉分校の冬の写真をご紹介します。 


1月7日は、雪が強まってきました。

昼頃には地面に薄らと雪が積もり始めました。

しかし、同じ時間の近隣の町(甲佐町・御船町の中心部)では、積雪は見られませんでした。


1月11日、泉分校付近の道路の積雪はほとんどなくなっていました星

しかし、日陰にはしっかり雪が残っていました。小さな雪だるま雪も玄関にいました。

そして・・・、雨樋(あまどい)の出口や排水溝が凍り付いていました!

排水溝の氷の表面には、模様のようなものも見えます❆❅❆

また、庇(ひさし)からは小さな氷柱(つらら)が! そして、北向き斜面の雪はかなり残っていました。

八代の平野部ではなかなか見かけない光景を見ることが出来るのも、泉分校の魅力のひとつですねひらめき

晴れ 新年の空気

1月4日は、泉分校にとって新年最初の日でした。

朝はかなり寒かったですが、陽が差し込んでくる時間にひなたに行くと、ぽかぽかでした晴れ

見上げると、年末に降雪があった五家荘の山々もきれいに見えました雪

温室に行くと、サイネリア(1鉢300円で販売中です)がきれいに咲いていました✿

生徒昇降口では、チェーンソーアートの時につくられたアマビエ像が、生徒の登校を静かに待っているかのようでしたハート

どうか今年は、今日の日ざしのように、穏やかな年になると良いですね。