分校生活

タグ:20期生

会議・研修 3年生のスーツ着こなし講座

2月14日の登校日。3・4時間目は、スーツ着こなし講座を開催しました。
これまで、制服を着用してきたこともあり、スーツの着方、例えばネクタイの結び方などを知らない生徒がほとんどです。
そこで今回、FUTATAから津田様をお招きし、スーツの着方や選び方、注意すべきことなどを講義していただきましたひらめき
制服とスーツの違いや、マナー、色のコーディネートなどをモデル生徒や実物を使いながら説明していただき、生徒たちは興味津々でした。また、スーツを十数年に渡って着用している職員にとっても大変勉強になりました。ありがとうございました。
これで、卒業後の大切な時の装いもバッチリですね星
 
FUTATAの津田様。
光の森店からお越しいただきました。
遠いところをありがとうございました。
西村くん(左・紺)と廣岡くん(右・黒)が、
実際にスーツを着用してみました。
決まっていますねぇ~キラキラ
 
でも、自分一人では着用できないので、
津田様のお力をお借りしています汗・焦る
かっこいいですね了解
他の生徒も、いつもとは違う2人の雰囲気にびっくり!
スーツを格好良く着用するポイントや注意点を、
大変分かりやすく丁寧に教えていただきました。
革靴にも様々な型があるんですね!
最後に、全員でネクタイを締めてみよう!
ということで、人生初のネクタイ結びに挑戦しました。
 
何だか、違う学校の生徒と、若い先生みたいですね・・・・。
やはり、初めてのネクタイ結びは難しい嵐
手取り足取り教えていただきました。
最後に津田様から、人生の出会いと服装の大切さについて
お話しいただきました。
卒業後、様々な出会いがあることでしょう。
そんな3年生の心にしみるお話しでした。
 

ハート 3年生、ストレス対処法を考える

2月14日は、3年生の登校日でした。
2時間目は、スクールカウンセラーの浅山先生を教室にお招きし、ストレス対処法を学びました。
就職してからの具体的な場面を想定し、困ったことが起こった際に、どういう対処をすれば良いかを学びました。
グループで話し合っていく中で「自分の考えだけではなく、他者の考えも交えながら、困難(ストレス)を対処することひらめき」の大切さに、改めて気付くことができました。
将来、困ったことが起こった際は、自分ひとりで悩まずに、様々な人に話をして、様々な視点を取り入れながら対処していきましょう。そして、笑顔あふれる生活キラキラをして欲しいです。

お祝い 狩猟免許(罠)取得!!

 3年西村君が受験した狩猟免許試験(罠)の結果がでました。

 結果は見事合格ピース!!!

 西村君は地元に戻り、おじいさんに代わり、山や畑をシカやイノシシのから守る活動を行っていく予定です喜ぶ・デレこれからも泉分校から鳥獣被害に関する取り組みを発信していけるよう頑張ります!!

 *2月25日(火)罠の設置に関する研修会を実施します!!

 

会議・研修 もうすぐ社会人! 3年生の「新社会人セミナー」

3年生の2月は、高校卒業後のステージに向けた学習の期間です。
そこで、登校日の今日は、熊本県雇用環境整備協会から鬼塚様を講師としてお招きして「新社会人セミナー」を開催しました。
就職や進学の試験の際にも面接の練習を頑張りましたが、「あと50日ちょっとで社会人っ!」と思うと、マナーや礼儀、言葉遣い、かかってくる電話☎などに、やはり不安な点があります。
セミナーでは、社会人としての心構えやより良い挨拶、クッション言葉、電話の応対、メモの取り方などを、分かりやすく丁寧にご指導いただき、3年生も熱心に取り組んでいましたキラキラ
どれも、大切だと分かっていても上手に出来なかったり、分かっているような気がしていたり、そもそもやったことのないことだったり.....で、大変有意義な時間となりました。ありがとうございましたひらめき
卒業後は、今日ご指導いただいたことや職場の先輩から教えていただくことを 早く習得して、立派な社会人になるように頑張りましょうね!

晴れ 青空でサッカー

今日は久しぶりのきれいな晴れの日でした。
3時間目の1年生の体育は、グラウンドでサッカーをしました。
少し寒かったですが、青空の下でのサッカーは、実に気持ちが良かったです昼
自然と穏やかなニコニコ笑顔になっていました。
でも、一番笑顔になったのは、全ての試験が終わった3年生でした。4日間お疲れさまでした王冠

月曜日からは、いよいよ自分たちの進路目標に向けた、大切な家庭学習ですね車