分校生活

タグ:20期生

会議・研修 性教育講演会がありました!!

1月15日(水)に性教育講演会が行われました鉛筆本

講師としてお招きしたのは、池田クリニックの池田稔先生です!!

「性」という普段はなかなか話せないこと【だからこそ】

思い切って様々な話題について考えました!!

「「性」についてしっかり自分の考えを持つことは、

しっかり「大人」になること」という

池田先生のお話を受け止め、これからも学校生活を過ごしていきます花丸

池田先生、本当にありがとうございました!

了解 グリーンライフ科恒例の「机磨き」

今年も、3年生による机磨きの季節になりました。
泉分校では、自分たちが3年間使ってきた机に感謝を込めて、キレイに磨き、ニスを塗り直し、後輩に託します。
3年生が使ってきた机も、かつての先輩方が磨いてきたものです。先輩方の思いを引継ぎ、新たな泉分校生に託す番ですね。
この伝統は、グリーンライフ科1期生(2000年)から続いているそうです。2000年となると、3年生はまだ生まれていないんですね!
この日はヤスリがけを行っていましたが、3年生ともなると、手際よく道具を使ってどんどん実習を進めていました。
各自、自分の机にはどんな思い出が詰まっているのでしょうか。
頑張れ3年生! 3年間ともに過ごした机に感謝! そして次の入学生のために!!
 

ひらめき 農ク・生徒会の新体制 始まる!

1月8日(水)、3学期始業式の後に「農業クラブ・生徒会役員の引継式と任命式」が行われました。
まず、3年生と2年生で構成されている旧役員を代表して、生徒会長の渡部くんと農業クラブ会長の鍋島くんが、全員の前で退任の挨拶をしました。
在任期間は、多くの学校行事や校外活動において、全校生徒の先頭に立って頑張ってくれました。大変なことも多かったと思いますが、その分、大きく・濃く・深い経験をすることができたと思います。お疲れさまでした。
その後、2年生と1年生による新役員の1人1人に、村上校長先生から辞令が渡され、激励の言葉をいただきました。
そして新役員が1人ずつ挨拶をしました。
新役員も、これまでの先輩方に負けないように一生懸命に頑張ってくれることでしょう。これからの泉分校を、ぐいぐい引っ張って行ってくださいね。期待していますよ!

学校 3学期、始動!

1月8日(水)に、3学期の始業式を行いました。
村上校長先生の訓話では、改めて「元気・勇気・根気」が示されました。新しい学期・新しい年の初めに、みんな真剣に話しを聞き、考えているようでした。
その後、校歌斉唱を行って式は終わりました。
早いもので、3年生にとっては、全校で校歌斉唱をするのは、あと数回になったんですね。
3学期も、泉分校生みんなで頑張っていきましょう!


 

会議・研修 新八代駅広報活動

明けましておめでとうございます!!今年もよろしくお願いします。遅くなりましたが、今年最初の投稿です!!

 12月26日(木)に新八代駅で泉町の観光PRを行いました。泉町の季節の写真、泉分校の研究活動を展示しました。駅を利用される方には、パンフレットと桜の木で作った箸置きをプレゼントしました。普段は話かけるのが苦手な生徒も、頑張って話しかけていました!!1月14日まで新八代駅に展示してありますので是非見に行ってください!!