分校生活

タグ:20期生

ハート キャリアサポーターの木下先生

今年度、キャリアサポーターとしてご尽力いただいた木下繁幸先生は、12月12日が最後の出勤日となりました。
特に3年生は、面接の練習をしていただいたり、就職や試験へのアドバイスや相談にのっていただき、励ましていただいたりと大変お世話になりました。
この日の終礼時には、3年生の教室にお招きして、お話をいただき、特にお世話になった生徒2人が、御礼の言葉と今後の抱負を伝えました。
今年の3年生にとっては、自分たちの進路実現に、木下先生は無くてはならない存在でした。本当にありがとうございました。
すぐに就職する者も、進学して就職する者も、立派な社会人となるように頑張ります。

車 交通安全を真剣に考える。 -交通安全教室-

12月12日(木)、交通安全教室を開催しました。
八代ドライビングスクール(YDS)の村田様から、交通事故件数やその社会的背景、高校生に多い自転車の事故の現状、改定された道路交通法などを学びました。
交通事故の恐ろしさや悲惨さを知らない生徒は誰もいません。しかし、このような機会に改めて実感し、交通安全についての意識を強く持つことは大変意義深いことです。
生徒たちは、しっかりと考え、メモを取っていました。クイズ形式で楽しみながらも、真剣に考え、自分のこととしてしっかり学ぶことが出来たと思います。
今後 交通事故に遭わない 事故を起こさない と心に刻み込むことが出来ました。村田様、ありがとうございました。


お知らせ Slovenija 観戦終了

前回の続き

 観戦が終了し選手退場。残念ながらスロベニア(Slovenija)は負けてしまい残念困るスロベニアの選手にお手製の応援旗をプレゼントできれば!!受け取ってくれた!!!驚く・ビックリ

 悔しさをにじませながら戻っていく選手達の姿が印象的でした。

 是非来年のオリンピックでリベンジを!! Čakanje v Tokiu!!

 

お知らせ Slovenija:Srbija 試合開始

 (前回の続き

いよいよ試合がスタート!!開始早々Slovenija(スロベニア)の猛攻!!よしいいぞ!!しかし、Srbija(セルビア)も黙っていません!!連続得点を許し、前半はSlovenijaの1点ビハインドで試合を折り返しました。

 後半も一進一退の戦いが、止めて、攻めて、頑張れSlovenija!もう少しで勝利が!!が、しかし、一筋縄ではいきません。ここは世界ランク上位のSrbija。連続得点を上げ勝利。2点差と接戦でしたがSlovenijaが負けてしまいました。

 生徒達も初めて見るハンドボールの試合。それも世界大会。最後まで楽しんで応援していました。両チームともお疲れ様でした喜ぶ・デレ

 *試合開始、ハーフタイムでは分校生も活躍しました!!!

次回へ続く

 

 

 

お知らせ 観戦! 女子ハンドボール世界選手権大会①

12月6日(金)、「2019女子ハンドボール世界選手権大会」の応援にアクアドームへ行きました。生徒だけではなく、職員の多くも応援に行きました。
事前にハンドボールのルールや、一校一国で応援するスロベニアの学習を行い、さらに3年生が中心となって放課後などにスロベニアを応援するための応援旗を作りました。スロベニアが好きになったせいか、かなり一生懸命に作っていました。
生徒の中には代表チームやプロチームの試合を見るのは初めての生徒もいます。どんな試合になるのか、どんなプレーが見られるのか、期待に胸を躍らせながら会場入りしました。
試合会場では、独特の雰囲気の中で、両国が試合前の練習をしていました。事前学習でハンドボールの映像は見てはいましたが、迫力やスピード感、シューズの音や掛け声、そして緊張感などは、やはり生で見てこそ伝わってくるものがありました。
スロベニアは、セルビアとの対戦です。
試合前にはエスコートキッズ(3年生鍋島くん)らとハイタッチしながら選手が入場し、いよいよ試合開始です。【続く