泉分校生の生活
数学の単元末テスト
今年度の数学科では、中間考査や期末考査ではなく、単元ごとに試験を行っています![キラキラ](/yatuizu/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
この日は、1年生の「第1章 数と式」の単元末テストでした![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
単元丸ごとが試験範囲になるので、学習した内容が中途半端に途切れずに、取り組みやすいかもしれません![ピース](/yatuizu/img/title_icon/10_073_v_sign.svg)
得意な1年生も、苦手な1年生も、みんな一生懸命に時間いっぱい問題に向き合っていました![花丸](/yatuizu/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
回収後は、数学担当者からの総括があり、真剣に耳を傾けていました![王冠](/yatuizu/img/title_icon/10_063_crown.svg)
さぁ、他の教科・科目は、あと10日あまりで期末考査です![学校](/yatuizu/img/title_icon/30_063_school.svg)
自分自身が満足できる結果が出せるように、取組みを始めましょう![鉛筆](/yatuizu/img/title_icon/30_053_pencil.svg)
この季節がやって来ました
泉分校の秋が深まってきました![昼](/yatuizu/img/title_icon/30_071_afternoon.svg)
通称V字坂では、深い赤に葉が色づいてきました![美術・図工](/yatuizu/img/title_icon/30_012_art.svg)
他にも、秋らしい風景があちらこちらで見られます![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
カキが実っていました![了解](/yatuizu/img/title_icon/10_072_roger.svg)
よく見ると、鳥か何かに「少しだけ」食べられています。つついてみたら、渋柿だと分かったのでしょうね![汗・焦る](/yatuizu/img/title_icon/10_083_impatient.svg)
また、この季節の定番は、卒業アルバム用の個人写真撮影です![星](/yatuizu/img/title_icon/20_019_star.svg)
今年度も、天気が良い日に黄金に輝くイチョウをバックに撮影をしました![ピース](/yatuizu/img/title_icon/10_073_v_sign.svg)
個人写真を撮り終え、集合写真も撮ってみました![グループ](/yatuizu/img/title_icon/30_060_group.svg)
紅葉も写真撮影も、毎年やってくるイベントなのですが、両方とも毎年少しずつ「色」が違っていて、味わい深くおもしろいです![晴れ](/yatuizu/img/title_icon/20_010_sunny.svg)
手作り燻製ベーコン入りカルボナーラを食らう!
3年ライフコースの「フードデザイン」の授業で、カルボナーラを作りました。今回はベーコンを前日の放課後に手作りして、翌日のカルボナーラ実習に臨みました![家庭科・調理](/yatuizu/img/title_icon/30_013_cooking.svg)
ベーコンは、鍋にチップを敷き、鍋敷き等で嵩上げした状態にした「簡易燻製機」を作ります。そこに、塩とこしょうで下味を付け、表面を乾燥させた豚ばら肉を乗せ、ふたをして密閉空間をつくります![急ぎ](/yatuizu/img/title_icon/10_080_rush.svg)
そして、30分程度加熱すると、表面が飴色に燻されたベーコンの出来上り!さっそく、味見をしてみると、市販のものとは違う、煙のにおいを存分に感じられる美味しいベーコンに興奮しました![音楽](/yatuizu/img/title_icon/30_014_music.svg)
そのベーコンを炒めて、卵黄、粉チーズ、生クリームで作った液で絡めるとカルボナーラの完成!濃厚な味に夢中で、黙々と食べ進めていました![ピース](/yatuizu/img/title_icon/10_073_v_sign.svg)
簡単な燻煙の仕方を知っていれば、色々な食材で試してみたくなりますね![星](/yatuizu/img/title_icon/20_019_star.svg)
2年生の企業見学(熊本県雇用整備協会支援事業)
10月19日(水)に八代市内の4つの企業を2年生が見学しました。この研修は公益財団法人熊本県雇用整備協会の支援によるものです。
①株式会社江川組・・・【建設業の仕事についての学習】
②株式会社エーブル・・・【食品製造の仕事についての学習】
③有限会社ロータスハシモト・・・【自動車整備・販売の仕事についての学習】
④株式会社末松電子製作所・・・【イノシシなどの獣よけ電柵等製造・販売についての学習】
当日の行程は上記の順に各会社を訪問し、職業について考える機会となりました。
各企業の方々、生徒たちのために丁寧に分かりやすくご対応いただき誠にありがとうございました。