泉分校生の生活
矢山岳植物調査④
今回は調査と言うよりは採取をメインに行ってきましたそれはなぜか??矢山岳の植物の標本を作るためです!!前回、ピックアップした植物の中から10種類ほど選び、採取を行いました。
そして、学校に戻り、1枚1枚丁寧に新聞紙に挟み乾燥させていきます約1ヶ月ほど乾燥させて完成となります週1回程度、新聞紙を交換し、カビが生えないように管理をしていきます!!!
*10月上旬とは違った植物たちが咲いていました(左写真はツルニンジン)
竹飯ごう準備
竹飯ごうに向けて竹の準備を行いました。まずは竹の伐倒そして、加工を行う。
それぞれの班でよさげな竹を選別し、いざ伐倒です!!!3年生ともなれば慣れた手つきで竹を倒すことができましたその後、木工室で加工を行いましたのみを使って縦に切れ込みを入れ、ふたの部分をつくり、ひとまず完成!!来週、実際に調理をしますので、また報告します
やま部、山をつくる【阿蘇・霧島・桜島】
10月18日(日)、絶好の行楽日和です
そこで、やま部の部員3人が、かねてから計画していた阿蘇・霧島・桜島を攻略することにしました。
1年の中居くんが阿蘇、2年の加世堂くんが霧島、3年の南田さんが桜島に挑戦です。
・・・・と言っても、実際に3つの山に登るわけではなくコロナ禍でもできることとして、以前、顧問が作成していた「やまつみ」に取り組むことにしました。
自分が希望した山でもあるため、作る前は「半日あれば出来るだろぅ?」と余裕だった部員も、作っていくうちに大変さに気付きました
そして、黙々と、目の前の1つ1つを丁寧に、一歩一歩やっていくことの大切さを感じていました。
これこそまさに、登山と同じです
完成間近になると自然と気持ちが昂ぶりますが、やはり1つ1つを丁寧に
そして完成した時は、あたかも山頂を制覇したような、実に晴れやかな気分になりました!大変でしたが、やりがいがありました
結局、作り終わったのは17時前。帰りのバスの寸前でした
秋の気持ちの良い日曜日に、良い汗をかくことができました(主にピンセットを持つ指先に)
写真の作品は、グリーンフェスタ(文化祭)で展示する予定です
作成過程を写真で追っていきます。
(※ 写真の上にパソコンのポインタを持ってくると、簡単な説明が表示される写真もあります)
罠設置講習会
講師にくまもと☆農家ハンターの稲葉様を招き、箱罠の設置講習会を行いました!!
はじめに、ICTやIoT機器(カメラ)を使った狩猟方法について講義をしていただきましたICTやIoT機器を使うことで、見回り時間の削減、獣の動きを観察し、効果的な防除に繋がることを教えていただきました
その後、箱罠の設置を行いました前回、設置場所を決めていたので、スムーズに行うことができました
設置後に、カメラを設置して今回の講習会は終了しました!!これまでも、カメラでシカやイノシシの観察は行ってきました。そのデータを使って出没頻度の多い場所に設置したので、捕獲できると思います!!!
*今回は森の中で授業をしました泉分校ならではの授業だったと思います!!!
養魚槽ビニール張り
養魚槽にビニールを張りました
気温も下がり、水温も下がってくるので、どうにかできないものかと思いビニールを張ってみることにしました暑くもなく、風もなく設置するには絶好のタイミングでした初めての実習内容でしたが、無事に終了することができました!!!
どんな結果が出るか観察していきたいと思います!!!