泉分校生の生活
心を落ち着かせてヤスリを握る
2年生は、1500m測定した次の時間が、グリーンコースとライフコースに分かれての専門の授業でした。
グリーンコースは「ウッドクラフト」の授業でした
実習で製作しているのは組木で、今回はヤスリがけやニス塗りをしていました
ついさっきまで、グラウンドを激走していましたが、すっかり脈も心も落ち着かせて、黙々と実習に取り組んでいました
なお、実習をしている木工室の窓から外を眺めると、そこには体育服の3年生の姿が・・・・。(明日へ続く)
僕らの疾走感
2年生が新体力テストの1500m走の測定を行いました
泉分校のグラウンドは狭いので、どうにかトラックを125m取りました。1500mに達するには12周です。
梅雨の中休みで晴れてはいますが、気温がグングン上昇して、なかなかタフなレースになりました
日頃の部活動で鍛えている生徒も、そうではない生徒も、みんな一生懸命に走っていました
後半は、走った生徒と周回を数えていた生徒とが入れ替わって測定をしました
こちらの組も、力を振り絞って最後まで走りきっていました
走っていない組は、走っている生徒に声援を送ったり励ましたりする姿が見られました
やはり励まされると、力が振り絞れますね
汗だくで圃場を整備っ!
1年生が圃場の整備を行いました
この圃場は、2年生が落石を除去して防獣ネットを張った圃場です
横一列に並んで、耕起をしました
それほど広い圃場ではないのですが、1人分でも見た目以上に大変で、汗だくになる生徒もいました
しかし、疲れてきた中で、いかに小さな力で耕起するかという「コツ」を発見することもできます
1度人力で掘り返して、耕耘機(こううんき)で2度目を行い、再び人力で掘り返しましたやっていく中で少しずつコツをつかんできたようでした。
汗をかいて疲れましたが、1時間みんなで協力して、ずいぶんと「畑」らしくなりました
今後、畝立てとマルチ張りを行うと、いよいよ定植ですね
マウンテンバイク教室
1年生にマウンテンバイクの講習会が開かれました
講師は黒田牧人 様です。黒田様には、毎年泉分校生にマウンテンバイク講習をしていただいています
しかし、せっかく黒田様に来ていただきましたが、昨夜からの雨で屋外のコンディションが悪く、例年のようなグラウンド全体を思いっきり使った講習はできませんでした
そこで前半は、黒田様とマウンテンバイクの出会いのお話を聞き、それからマウンテンバイク部がテレビ出演した時の映像を見ました頑張っているマウンテンバイク部員の姿に感動したようでした
後半は、屋外に出て、主にコンクリートの場所を利用して、マウンテンバイクの基本的な技術などを、1つ1つ優しく丁寧に教えてもらいました
サドルの高さや、ペダルで足を置く位置、ギア調節、ブレーキのかけ方、曲り方などを教えていただきました。これらは一見すると基本的なことなのですが、やはり専門的に教えてもらうと理屈が分かるので、基本の大切さがよく分かります
1年生は、初めてのマウンテンバイクの授業だったこともあり、生き生きとした表情をしていました
マウンテンバイクの醍醐味である、大自然を身体いっぱいで感じていたようでした
黒田様、本日はありがとうございました
絶滅の危機を救え! ヤツシロソウの鉢上げ
2年生が、絶滅のおそれのある「ヤツシロソウ」の鉢上げ実習を行いました
以前ヤツシロソウの種子を、蓑田 澄雄様からいただいていました。(分校生の記事 こちら )
播種した種子が発芽して、本葉が2~3枚出てきたので、より大きなポットで栽培するために移し替えをします♣
蓑田様のもとへ訪問した際、蓑田様のヤツシロソウに対する熱い思いをうかがっていたため、泉分校の職員もその思いを受け継ぎ、そして生徒にも感じて欲しいと考えています
分校生も思いを感じてか、素早く丁寧に実習を行っていました
この後、元気に育つといいですね
なお、この実習の様子をNHKさんとTKUさんに取材してもらいましたO.A.も見てくださいね
NHKのホームページ (公開は終了しました)