分校生活

泉分校生の生活

星 アジサイ、いろいろ

今日は梅雨の中休みでした晴れのち曇り

ところで、梅雨の時季の花、と言えばアジサイですね ✿

下岳の大道バス停付近(国道443号沿い)や、和小路の氷川ダム近くでは、アジサイの群生が実に見事で、目を楽しませてくれていますキラキラ

泉分校の近くでは、実習林の脇にアジサイが咲いています。

スーッと澄んだキレイな水色をしていますねにっこり

アジサイの花は、土壌のpHによって色が変わることがよく知られていて、この場合、青系の色なので酸性ということが分かりますひらめきなお、アルカリ性の土壌だと赤系の色になります。

とは言っても、アジサイの「花びら」に見える部分は、花びらではなく「がく」にあたります。

じゃあ花はどこか? と言うと、真ん中にちょこんとある部分です汗・焦るよーーく見ると、小さな花びらや雄しべ・雌しべも見えますよ虫眼鏡

アジサイの花言葉は色によっても変わるようで、青色系だと「冷淡・無情・高慢・辛抱強い」、赤色系は「元気な女性・強い愛情」らしいです。

またアジサイ自体が、生育途中でも色が変わることから「移り気・浮気」、一方で花が集まっているように見えることから「家族団らん・和気あいあい」にもなるようです急ぎ

身近な花ですが、アジサイは様々なことがつまった花なのですね星

(たまに見かける白色や緑色のアジサイについても調べてみてください)

花丸 刈払機の実習

2年生が刈払機の実習を行いましたピース

以前、構造や使用方法、安全についての学習を行いました鉛筆(その時の様子 右 こちら

この日は学んだことを活かしての実習です急ぎ

装備を整え、いざ実習! ・・・・とは言え、初めてやる生徒が大半なので、スターターロープを引いてエンジンをかけるのも一苦労です汗・焦る

家庭でやった経験がある生徒はさすがに上手でした花丸しかし、不慣れだった生徒でも、少しずつ慣れていき、草を刈れるようになりました了解

生態系豊かな「明るい森林」の維持・管理のためには、森林の下刈りは重要な仕事ですひらめき

まだまだ練習が必要ですが、今回の実習を活かして、将来、地域の自然を守るエキスパートが誕生することを願っています星

動物 完成形まであと一歩!

3年生グリーンコース『ウッドクラフト』での「川魚の飾り」作成の続編ですひらめき

少しずつですが確実に、魚らしいフォルムに仕上がっていますキラキラこの後、魚らしい質感をどう出すのでしょうか。楽しみにしたいと思いますハート

比較的早い生徒は、次回は彩色が出来るかな?

キラキラ キャンプ実習と言えば・・・

1年生が飯盒炊飯の実習をしましたキラキラ

飯盒でご飯を炊く――。キャンプ実習に欠かせない要素ですねひらめき

飯盒やガスカートリッジの使い方などは事前に学んでいたので、実際に米を炊いてみました。

実際のキャンプ実習の時は、他の食材の調理と並行しながら行いますが、この日は、ひとまず炊飯だけを行いました。

使い方を事前に学習しましたが、実習の途中で「ん?どうだったかな?」となったときは、学習した時の資料を見ることで、理解をしていくことが出来ました了解

炊けるのを待つ時間は、日誌を書いたり班員と話したりしながら待ちました。その間も、お米を炊く時の良い匂いが、ワクワク感を高めてくれます音楽

そして、いよいよ炊きあがった頃です。

フタを開けてみると・・・・!

ふっくらご飯が炊けていました花丸

みんなニコニコですピース

良い匂いと歓声に誘われて、ちょうど授業の終了を迎えた先輩が、実習の様子を覗いていました急ぎ

ただ「飯盒で米を炊いた」だけではなく、一緒に実習をしたこと、同じ時間を共有したこと、協力したこと、同じワクワク感を感じたこと、やり遂げた達成感。様々な経験を積むことが出来ましたハート

このようなことの積み重ねが、充実した分校生活になっていくと思います学校

グループ 総 会 開 催 !

6月10日、学校農業クラブと生徒会の総会が体育館で行われました。

大切な総会ですので、全校生徒だけではなく、泉分校に住んでいるトカゲ(ニホンカナヘビ?)も体育館に集合してしまいました汗・焦る

さて、開式宣言の後、梶原教頭先生の挨拶が行われましたひらめき

今回の総会の議長には、3年の杉山くんと2年の押方くんが選ばれました。

議事を冷静かつスムーズに進めてくれました花丸

まずは生徒会の総会を行いました。

生徒会役員の活動方針や役員の紹介、前年度の行事や決算、今年度の行事や予算を審議しました。

学校行事のことや部活動の予算などの話しもあり、生徒たちは真剣に聞いていましたキラキラ

続いて、学校農業クラブの総会を行いました。

こちらも、活動方針や役員の紹介、前年度の行事や決算、今年度の行事や予算を審議しました。

昨年度から、新型コロナウイルスの感染拡大のために、いくつかの対外行事が中止になったことは残念でした泣く

来週の学校農業クラブ年次大会ではしっかり頑張って欲しいですねピース

総会では全ての案が承認され、最後に、生徒会長・市村くん、学校農業クラブ会長・塩田くんが今年度の決意表明をしました。

2人の活動への意気込みが伝わってきましたね晴れ

午後の暑い時間帯でしたが、分校生はよく考え、よく聞いていたようでした。

そんな様子を見ていると、今年度も、楽しく・充実した学校生活になるように、役員が頑張るだけではなく、分校生みんなで力を合わせて頑張っていくのだろうと思いました星