分校生活

泉分校生の生活

ビジネス インターンシップ始まる!

2年生のインターンシップが始まりました。

今年は、自分自身の進路を決める大切な年です。

今回のインターンシップで、日頃の学校生活や家庭生活で学んできたことや長所を、いかに活かすことが出来るかを考えながら実習に取り組んで欲しいです。

また、自分の出来ていることろだけではなく、足りないところを感じて、今後の生活に活かして欲しいと思います。

体調に気をつけて頑張れ、2年生!

事業所の皆様におかれましては、御多用な中で受け入れていただき、ありがとうございます。5日間お世話になります。

汗・焦る インターンシップ目前!

2年生のインターンシップが、来週の月曜日から始まります。

そこで、吉田教頭先生を教室に招いて、「働く」とはどういうことかを訓示してもらいました。

生徒たちも、いよいよインターンシップが目前に迫っていることもあり、真剣に聞き、考えているようでした。

 

第6回九州☆農家ハンタージビエサミット

 1月12日(土)熊本学園大学で行われた第6回九州☆農家ハンタージビエサミットに参加してきました。高校生の取り組みとして午後の部でのプロジェクト発表とパネルディスカッションの代表として参加してきました。今回のサミットには産学官と職種を越えて多くの方々が参加されていました。その中で、泉分校の取り組み(鳥獣害対策と鳥獣の利用について)発表することができ、多くの方々に活動内容を知っていただくことができました。生徒達も緊張しながらも良い発表をすることができたと思います。お昼にはジビエ料理の試食があり、取材を受けるなど食べて学び情報発信をすることができました。

  

  

薬物活用防止教育講演会

 1月10日(木)6限目に薬物活用防止教育講演会が行われました。講師として一般社団法人くまもと禁煙推進フォーラムから山口医院の髙橋徳子様に来ていただき、タバコの健康被害について講演をしてもらいました。タバコを勧められたときの断り方をロールプレイで実際に体験するなど、実践的内容が多く、生徒達も身近なものとして学習していました。

  

2学期終業式を迎えました

長い2学期も今日で終業式を迎えました。2年生の修学旅行に始まり、体育祭、キャンプ実習、グリーンフェスタなど、たくさんの行事がありました。新年を迎える門松もでき、来年は1月から、2年生のインターンシップや3年生の課題研究発表会があります。宿題を仕上げて、気持ちよく新しい年を迎えたいですね。分校生活をいつも見ていただいて、ありがとうございます。来年もいい年に!来年も応援よろしくお願いします。
  

泉小学校との交流学習を行いました。

12月11日(火)に泉小学校との交流学習を行いました。分校の生徒2年生7名と小学校1,2,3年生合計20名と一緒に松ぼっくりのクリスマスツリーを作りました。あいにくの雨模様でしたが、木工室のなかでは、楽しそうにツリーを作る小学生の姿を見ることができ、分校生も丁寧に教えていました。松ぼっくりのクリスマスツリーは12月15日(土)に開催される学びフェスタやつしろでも分校生が教えますので、興味のある方は是非お越し下さい。

チェーンソーアートでWELCOME作成

12月11日(火)雨天の中、チェーンソーアートを3年生が学びました。3時間目は、鹿本森林組合職員の田中 章 氏を模範演技を見て、4時間目は生徒たちが実際に体験しました。スギの間伐材を使い、先の細いチェーンソーを使って絵や文字を書きました。
      

森林・林業体験等研修会

12月8日(土)グリーンコース2・3年生を対象に間伐体験、ジビエ料理、意見交換会が行なわれました。八代地方林業研究グループ、しゃくなげ会、熊本県南広域本部林務課のご指導により、林業に対する理解を深める研修になりました。