分校生活

泉分校生の生活

晴れ 体育祭の様子⑤(部活動紹介リレー・宇宙船地球号・MTBレース)

午後の最初の競技は部活動紹介リレーですお知らせ

部活動ごとに行進をした後、

それぞれの特色を活かしたバトンでリレーをつなぎます了解ハート

 

 

 

 

 

ここで保護者競技「スリッパ飛ばし」を挟んで、次は宇宙船地球号ですグループ

小さな台の上に、8人で10秒間乗ったらクリアですひらめき

どのように乗るのか、それぞれの団で作戦を練って練習を重ねてきました了解

僅差で赤団(2年生)が勝利!白団(1年生)が続きますキラキラ

 

 

そして、目玉競技のMTB(マウンテンバイク)レースですひらめき

コース上の障害物を超えながらゴールを目指しますキラキラ

MTB部を中心に、熱いレースを展開していました急ぎ

 

 

 

いよいよ体育祭もクライマックスです重要

続きは次週お伝えしますキラキラ

 

晴れ 体育祭の様子④(200m走・集団長縄跳び・フォークダンス&NEW泉音頭)

次は200m走です!

200mはグラウンドを2周しなければいけません急ぎ

一生懸命走る姿に、仲間からも熱い声援が送られていました花丸

 

 

集団長縄跳びは跳んだ回数が点数に入るため、各団の気合いも入ります了解キラキラ

ここでも緑団(3年生)が力を発揮しましたが、

どの団も声を掛け合いながら一生懸命跳ぶ姿が印象的でした星

 

 

 

 

午前の部最後の競技は、フォークダンス&NEW泉音頭です音楽

泉音頭は、振り付けの中に泉町の特産品であるお茶摘みの場面も出てきますひらめき

卒業生がマイクを握り、音頭を盛り上げてくれましたハート

御来賓の方、地域の方、保護者の方、卒業生、たくさんの参加ありがとうございましたキラキラ

 

 

  

 明日は午後の競技をお伝えします3ツ星 

晴れ 体育祭の様子③(二人三脚リレー・借り人競争)

次は二人三脚リレーです!

生徒ペアはグラウンドを1周、保護者ペアと先生ペアはそれぞれ半周します急ぎ

息の合った走りで、大盛り上がりキラキラ

グラウンド中に声援が響き渡っていました音楽

 

 

 

続いては、借り人競争ですイベント

これまた泉分校おなじみの競技で、グラウンドは大盛り上がりキラキラ

様々な衣装に着替えたり、お題の人を借りてきたり笑いに包まれていましたハート

 

 

 

午前中の競技も残り3つとなりました!

明日お届けしますハート

 

晴れ 体育祭の様子②(アウトドアライフ競争・ウォールクライミング)

次に泉分校の名物競技の様子をお伝えしますひらめき

まずは、アウトドアライフ競争です了解

日頃の実習の成果が発揮されます花丸

ここでも緑団(3年生)が、積み上げてきた実力で他団を圧倒しましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

続いてはウォールクライミングですキラキラ

高くそびえる壁を、各団で協力して登りますグループ

練習時は3団ともほぼ互角!

この僅差の勝負を制したのは、赤団(2年生)でした花丸

 

 

  

明日は盛り上がりを見せたあの競技をお伝えしますキラキラ

晴れ 体育祭の様子①(開会式・100m走・丸太切りリレー)

今日から体育祭の様子をお届けいたしますハート

まずは開会式・100m走・丸太切りリレー星

その前に、生徒たちはテキパキ動き最終準備を行っていました了解

 

 

生徒会長の掛け声で、選手が入場し、いよいよ体育祭スタートですひらめき

開会式では、各団長から気合の入った挨拶が行われましたグループ

 

 

 

 

 

準備体操をしっかり行い、まずは1つ目の種目100m走!

各団の代表選手が全力で駆け抜けます急ぎ

1種目目から応援にも熱が入っていました花丸

 

 

丸太切りリレーでは、緑団(3年生)が圧巻のスピードを見せ1位でゴールお祝い

赤団(2年生)・白団(1年生)も苦戦しながらもゴールしていきましたピース

来賓チーム・保護者チームにも御参加いただき、ありがとうございましたキラキラ

 

 

 明日は泉分校の名物競技をお伝えします音楽

晴れ 体育祭の練習4日目!~明日の本番に向けて~

体育祭の練習4日目です晴れ

明日はいよいよ体育祭当日!

本番に向けて、各係や会場の最終チェックを行いました了解

 

 

 

 

練習中、こんな一幕もありましたキラキラ

生徒会の帽子に一匹の蝶が・・・また一匹・・・

 

居心地がよかったのか、しばらくの間帽子にとまる姿にほっこりハート

なんだか明日の体育祭も大成功の予感ですピース

今日はしっかり休んで、明日に備えましょう音楽

皆様の熱い熱い声援もよろしくお願いします!!

 

晴れ 体育祭の練習3日目!

本日は体育祭の予行を朝から行いましたイベント

プログラムを初めから流しつつ、係や競技の確認をしました了解

お互いに声をかけながら、道具などの準備物や招集場所を確認していました3ツ星

 

 

 

 

また、14:00からFM八代のラジオに生徒会長が出演し、体育祭について紹介を行いましたキラキラ

28日(土)、ぜひ私たちの雄姿を見に来てくださいね!

晴れのち曇り 体育祭の練習2日目!

先週の雨予報から一転重要

今日は朝からグラウンドで体育祭の練習を実施することができました了解キラキラ

土日に降った雨で濡れたグラウンドの整備からスタートです急ぎ

 

そして開閉会式、ラジオ体操、の確認を行いました花丸

 

 

全校生徒、保護者、地域の方々と一緒に踊るフォークダンスと泉音頭の練習もかかせませんグループ

 

 

午後は各団の練習ですイベント

まだまだどの競技も練習が必要なようでした…注意

明日は予行ですひらめき

本番に向けて、力を合わせていきましょう音楽

 

 

晴れ 体育祭練習1日目!!

本日から、来週末の体育祭に向けて練習が始まりましたキラキラ

テントの設営やグラウンドの整備など、

全学年が協力して動いてくれたおかげで、スムーズに準備することができました花丸

来週は雨の予報のため日程を変更し、準備のあとは開閉会式の練習や競技説明、

午後からは各団の練習を行いました3ツ星

 

 

 

  

 

 

ある程度の流れは掴んだようでしたが、まだまだ練習が必要ですひらめき

しっかりと体を休めて、また来週の練習に励みましょうピースキラキラ

音楽 いよいよ体育祭へ準備開始!!

体育祭がいよいよ来週末に迫ってきました!!

本日、6限目LHRの時間を使って、係打ち合せが行われました了解

泉分校生全員で運営する体育祭キラキラ

一人ひとりの役割がとても重要になってきますグループ

みんなで協力して、盛り上げていきましょうピース

 

 

 

 

ハート Welcome to Izumi Branch school!!!

この度9月より、新しいALTのJonathan Hernandez(ジョナサン・フェルナンデス)先生が

着任されることとなり、先日の合同終礼で紹介がありましたグループ

新任の挨拶を英語と日本語でされましたキラキラ

勉強中の日本語で一生懸命話される姿に、生徒たちも真剣な表情で聞いており、

最後には自然と「よろしくお願いします!」という声が聞こえてきました了解キラキラ

 

 

主に3年生の授業を担当していただきます会議・研修

ジョナサン先生、よろしくお願いします音楽

会議・研修 研究授業!!

本日、1年生の「森で学ぶ」、2年生の「数学Ⅰ」で研究授業が行われました星

いつもと違う雰囲気で、少し緊張している様子も…汗・焦る

授業が始まると、いつも通り積極的に発言する姿や活発に活動する姿が見られました了解キラキラ

明日まで通常授業があり、金曜日からはいよいよ体育祭の準備が始まります!

まだまだ暑い日が続きます晴れ

体調に気を付けて生活していきましょう音楽

 

 

 

 

星 体育祭、結団式!

13日(金)の放課後、体育祭の結団式が行われましたキラキラ

泉分校の体育祭は、学年毎に団が結成されます了解

それぞれの団の団長・副団長が、決意表明を行いましたグループ

今週の金曜日からいよいよ体育祭の練習が始まります!

それぞれの学年、学校全体で一致団結していきましょうハート

 

 

 

学校 1年生 探究活動学校横断連携「分校同盟」

熊本県立高校「One Teamプロジェクト」 令和6年度探究活動学校横断連携「分校同盟」として、1年生が天草高校倉岳校と人吉分校五木分校の生徒と交流を行いました晴れ

最初はなかなか話題を切り出せず、心配される部分もありましたが、積極的に質問を行うなど和気あいあいと活動に取り組んでいましたキラキラ

12月には対面での交流会が予定されていますバス学校の魅力や自分たちの頑張りをアピールできるように、体育祭や文化祭など学校生活を充実させていきましょう王冠

給食・食事 地域探求部 チーズケーキ作り

放課後、調理室を覗いてみると、地域探求部の生徒たちが地域のブルーベリーを活用したチーズケーキつくりを行っていました記念日

来週には福岡県で行われるSDGsアイデアコンテストの最終審査会に出場予定など、学校の代表として準備を進めています花丸

噂を聞きつけた生徒たちが集まり、急遽試食会を開いたところ、大好評だったようですOK

音楽 今日も今日とてカヌー日和

今日は3年生がカヌーに乗っていましたピース

晴天、暑い日が続いており、カヌーに乗るには絶好の気候晴れ

今日は水温も冷たすぎず、水を掛け合う様子もありました興奮・ヤッター!了解

3年生にもなると、さすがのパドル捌きキラキラ

水の上を自由自在に動き回っていました花丸

 

 

 

ピース 1年生もカヌーに乗りました!

9日(月)の森で学ぶの授業で、1年生もカヌーに乗りました晴れ

転覆しないように、お互いに助け合ったり

声を掛け合ったりする姿が見られました了解キラキラ

それでも転覆した生徒もいたようです…

川の水は少し冷たかったようですが、

楽しそうに飛び込む様子もありました星

 

 

 

晴れ カヌー教室開催!

泉小学校でカヌー教室が行われましたキラキラ

6日(金)は泉小学校の3・4年生、9日(月)は泉小学校の5・6年生に

分校の2・3年生がカヌーの乗り方や漕ぎ方を教えました了解ハート

 

 

自分で操作をするのと、人に教えるのは違います我慢

小学生が楽しく乗れるように、考えながら教える姿が印象的でした花丸

遠足 2年生修学旅行5日目(最終日)

2年生修学旅行最終日の今日は、午前中に大阪府池田市のカップヌードルミュージアムでマイカップヌードル作りを行い、午後はなんばでお好み焼きを食べ、帰途につきました夜

朝食段階では昨日のUSJでの疲れも見えましたが、さすがは高校生、ご飯を食べたら元気を取り戻し、前向きに取り組んでいました晴れ

天候に恵まれ、体調を崩してということもなく4泊5日の日程を終えることができました花丸今回の学びや改善点を、今後の学校生活で工夫改善していきましょう星